• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

地元の人は慣れた?

地元の人は慣れた?先日のナビ更新の理由の一つに上げた合併のことでちょっと。
平成の大合併で広島県の庄原市と比婆郡が一緒になって9年が経ってます。
僕の場合、スキー場に行く折や仕事で旧比婆郡の東城町へ立ち寄ることも多々ある訳ですが、その9年が経っても慣れない事があります。

それは車のナンバー(自動車登録番号標)。

合併前は地域名表示が“福山”だったのが“広島”に・・・。地理的に福山市の方が近いのに・・・。当初は変わったことを知らず気づかなかったので気にならなかったのですが、気になりだすと意識し始めてしまい、台数が増えて見掛けることが多くなってきてからも違和感がずっと取れません。御当地ナンバー制度で“三次”が申請認可されればいろいろと解りやすくてイイような気がするんですけど、まぁ、該当地域の人達からすればメリットも無いですし、ブーイングの嵐でしょうから申請されることは皆無でしょうけど。
せめて、“福山”に戻していただければ・・・。これもダメですかね?

もう少しすれば慣れるかな・・・?


~ ちょっと関連事 ~
一番の近場で御当地ナンバー制度で新設された地名と言えば“倉敷”。近所のおじいさんは「“倉敷”ナンバーにぁ慣れん。井原市や高梁市が倉敷ぃ? 何でぇ?」と言ってます。僕的にはコレはOKなんですけど・・・。


Posted at 2014/07/27 08:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まま | 旅行/地域
2014年05月24日 イイね!

美人はトク

美人はトク“CHAGE&ASKA”の“飛鳥 涼”が覚醒剤で捕まって世間を騒がしてますね。

昔ながらのミュージシャンてこういうのに手を出してしまうようなイメージがあります。作家は自殺・・・。 僕の相当勝手な決めつけになってますが心の病に陥りそうな職業ではあると思います。
こうならない為なのでしょうか? 最近は売れてても事務所公認で頻繁に一時活動休止に入っちゃうミュージシャンが多いですね。“レミオロメン”とか“YUI”とか。“宇多田 ヒカル”もそんな感じがしてます(彼女の場合、完全休業すればいいのに何故かラジオなんかで御意見番みたいには活動してましたけど。)。

話が逸れましたが、世間一般にみても薬物の横行はかなりのものでしょう。“ビートたけし”が冒頭のニュースについて、「日本も薬物の取り締まり方を考えないといけない時期が来た。」と意見してましたが僕もそう思います。刑事的にも社会的にも重罰則での対応を視野に入れながら、もちろん“飛鳥 涼”ら著名人も含めて・・・。
でもね・・・・・、ミュージシャンじゃありませんが“酒井 法子”は応援したいような・・・。アイドル時代は何とも思わなかったのですがドラマ『星の金貨』くらいから僕的に好感度がUP・・・。捕まる前のTOYOTA“NOAH”のCMとかの母親役見てて「嫁さんはこうでなくちゃ。」なんて思うことも屡々だったわけで。別にファンとまではいかないのですが、僕の周りは「“のりピー”がんばれ。」派ばかりです。(薬物関係で悩まれている方がいらっしゃいましたらすみません。薬物に縁の無い者ばかりなのでイマイチ現実味が無く、無神経で楽観的なのです。)

遺憾であっても美人は特別にしてしまうのです・・・。
(“飛鳥 涼”と一緒に捕まった女性も美人系らしいのですが、ちゃんと顔見てないし、人間性イメージが付いてこないので対象外。)

Posted at 2014/05/24 16:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まま | ニュース
2014年05月12日 イイね!

ニックネームを変えました。

ニックネームを変えました。何となく気まぐれでニックネームを変更しました。

皆様、宜しくお願いいたします。



どーでもよいことですが一応・・・。
由来は【みんカラ】登録当時に使用していたスノーボード {画像にて幼き日の我が息子が持っている。(当初プロフィール画像に使用してました。)} にデザインされていたメーカー名。正式には【BURTON(バートン)】なのですが、ジョークなのか【BURTiN】ってなってたのを“ひらがな”に充ててみただけでした。
「“ばーてぃん”が正しかったのかも。」と思うことがあったり、アチコチで他の人の“ばーちん”のハンドルネーム見かけたり、お婆ちゃんのことを“ばーちん”と呼ぶ人がいたり・・・。時たま、ふと「変えようかな。」なんて思うこともあったのですが別に気になる程のことも無く・・・。最近、珍しく続けてイロイロとアップしているのでついでに変えてみます。
捻ったのを考える気はないのでオオモトのアルファベットにしてみました。
Posted at 2014/05/12 21:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まま | その他
2013年02月03日 イイね!

耐用年数約15年の擁壁

耐用年数約15年の擁壁1月14日の広島県内陸部に降った大雪が一気に溶けたせいで地盤が緩み、他に類を見なかった擁壁が崩壊しました。
材料は一升瓶とセメント。同じ高さではありませんが延長20mくらいあるでしょうか。この擁壁の奥に建つ家のおじいさんが一人で3~4ヶ月掛けて積み上げたそうです。施工中から「いつ崩れるか・・・。」と縁起でもない評判を立てられていたようですがついに逝かれました。
おそらく同じ材料による修復工事は無いでしょう。
Posted at 2013/02/03 00:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まま | その他
2010年02月07日 イイね!

入院中に楽しめた雑誌は。

入院中に楽しめた雑誌は。暇な入院生活。何とか時間を潰すアイテムを求めて院内売店に頻繁に足を運びました。小説が一番時間を潰せましたが活字ばかりでは飽きますので、普段は読まない雑誌類を購入しまくりました。主に患者を対象としての売店なので雑誌陳列スペースが狭いうえに健全且つかなり搾られた品目しかありませんでしたので、購入しまくったとは言っても冊数としてはとても少ないです。
購入した中で一番「読み返し率」が多く、暇を潰せたのは『Begin(ビギン) 2月号』。『GoodsPress』や『monoマガジン』と同じく総合新製品情報誌です。実は、私は後出の2冊は興味を惹かれた特集号であれば購入したことがあったのですが、『Begin』は初めて目を通しました。入院しないと手にすることはなかったかも・・・。ちなみに、院内売店では『GoodsPress』は販売されてましたが『monoマガジン』はありませんでした。で、『Begin』の何が良かったかというと、今更ながらの「定番の味ランキング」と「クチコミのマイナー食品紹介」。1位の『カップヌードル』から始まって『ガリガリ君』や『おかめ納豆』等の定番物に納得をしつつ、目新しい地方グルメにそそられました。又、この雑誌の独断ではありましたが「2009年の流行ランキング」と「2010年の流行予想」がこの1冊で知り得ることが出来て有り難かったです。

逆に期待して買ったもののすぐに読まなくなってしまったのは『WINK(ウインク) 福山・備後版』。『TokyoWalker』系のように地元のお店、特に飲食店を紹介(娯楽施設が少ない土地なので、どうしても飲食系に偏ってしまう。)するタウン情報誌です。
良い印象しか与えないように紹介されている(一般販売誌ですから当然。)ので私は滅多に読まないのですが、この入院の機会に地元の得する情報を得られるかと購入したのですけどね・・・。ページ数は多いものの〆切りに対して取材・編集能力が追いつけてない印象を受けます。特集のローテーションが短いですし、本当にオススメの店もとりあえずの店もゴッチャで、特に編集部として取材し易い会社の近場の店のピックアップ度が高い。新店情報があるのは良いのですが、とても全ては巡れないのでお店が落ち着くまで知らなくても私的にはかまわないので・・・。この雑誌、少人数で作ってて大変そうです。ちょっと落ち着かせてリニューアルする機会があれば・・・。それにしても・・・、掲載されている写真が凄く上手い。さすが、プロ。大したお店でなくても(騙されて)行きたくなってしまいます。

まぁ、私は地元の店巡りは「クチコミ」か「行き当たりばったり」で行きましょう。

折角、退院していろんな雑誌を購入できるようになったのですが・・・、今、入院生活の反動で雑誌を見る気が起きません・・・。単行本の漫画でさえ、すぐに眠くなります。



関連情報URL : http://www.sekaibunka.com/
Posted at 2010/02/07 10:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まま | ビジネス/学習

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation