• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

カメラとOA機器の老舗 vs 家電とAV機器の老舗

カメラとOA機器の老舗 vs 家電とAV機器の老舗7月に今後の予定としてブログネタにしてましたが、秋の運動会も近くなってきたので、ついにデジタルカメラを新調しました。
画素数とズーム機能に重点をおいて検討して最終的に【Canon(キャノン)】の『PowerShot SX200 IS』と【Panasonic(パナソニック)】の『Lumix DMC-TZ7』の2台を比較して前者を選びました。
多くの情報の評価的には後者が上だったのですけど、嫁さんには前機種と同メーカーの方が使い易いだろうと思ったのと、単純に有効画素数が多くて販売価格が安かったという理由で前者(定価としては逆なのですけど。)にしました。まぁ、殆どはインスピレーションで決めたのです(ムービー機能を使いませんし、いろんな補正や便利機能については使いこなせるかが不明なので、その辺の性能はどちらが上であっても気になりませんでした。)けどね。唯一、液晶モニターの綺麗さについては選ばなかった方に未練が残ってます。


関連情報URL : http://canon.jp/
Posted at 2009/09/01 22:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | ショッピング
2009年07月22日 イイね!

水没を教訓にせず・・・。

水没を教訓にせず・・・。もう1ヶ月も前のことなのですが、携帯電話を買い替えました。
今年になって水没を経験したこともあり、防水のウォータープルーフタイプを買いに行ったはずだったのですが、変わった機種があったのでそちらにしてしまいました。

思えば、私の携帯電話経歴は「新機能」の言葉に負けて機種変更しています。すぐに改良がされた良機種が発売されてしまうので、私は周りから「役立たずな、変な機種ばかり選ぶ・・・。」と言われてます。
au初のカラー液晶携帯『C309H』や初のPCサイトビューア機能搭載モデル『W21CA』をはじめ、モノクロ液晶で3個だけタッチパネルスイッチになっていた【SANYO】のモデルとか持ってました。カメラ付携帯電話を持つのは遅かったですし、何故か機会を逃して、サブ画面の付いた機種やウォータープルーフタイプを持ったことがない・・・。

画像は今回役目を終えた私の携帯電話で、携帯電話業界初の500万画素カメラ付きモデル『W53CA』。今回は他社製にしましたが、【CASIO】の携帯電話って使い易いし便利(今回の機種変更で一番不便になったのは発信履歴。【CASIO】は同じ相手の履歴を最新に自動更新していたので頻繁にかける相手への再ダイヤルがし易かった。さらに、今回の機種変更で納得出来ないことはデータフォルダの容量が増えたにもかかわらず『Cメール』と『スケジュール』の保存件数が減ってしまったこと。何故・・・?)です。特にこの機種はデジタルカメラの名「EXILIM」に違わず、カメラ機能が充実(この機種発売の半年後、500万画素カメラ付きウォータープルーフ携帯が発売されました・・・。2年経った今では、このシリーズは800万画素カメラ付きまで進化してます。)してました。

いろいろと不満もありますが、当分は新しい機種を使い続けることになります。今のところ新機能を活用すべく遊んでいますが、おかげで電池の減り方が早いです。いろんなものをダウンロードしているので何ヶ月間かは請求金額も多め(殆どは無料サイトを利用してますけど。)でしょう・・・。

関連情報URL : http://www.au.kddi.com/
Posted at 2009/07/22 22:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | ショッピング
2009年07月13日 イイね!

デジカメの買い替えを検討中

デジカメの買い替えを検討中初めてのデジタルカメラ購入から5年。液晶画面がおかしくなってしまいました。画像再生時はなんともないのですが、撮影時に上半分が黒い影のような映り方をするようになってしまいました。

“500万画素”、“4.1倍ズーム”、等々。当時は一眼レフ以外の機種としてはなかなかの性能を誇っていて高価な部類だったような記憶があるのですが、電化製品の発達スピードが早いので、今では携帯電話に内蔵されたカメラ機能にも劣ってしまってますね。
というわけで修理には出さず、買い替えの検討中です。
折角の買い替え。動画撮影機能とかはデジタルビデオカメラを使用するつもりでいるので必要ないですが、画素数1,200万オーバーでズーム機能に長けた製品がいい(嫁さんからは「性能はそんなに高くなくても良いから、なるべく小さくて軽いの。」とリクエストされていますが、男心はそう簡単には・・・。)なぁ。


「デジタルカメラの買い替え」でふと思い出しましたが、このデジタルカメラを買った5年程前に、記録メディアが“フロッピーディスク”という年代物のデジタルカメラを使っていて周りから散々バカにされていた(撮影記録枚数が2~3枚だったので・・・。)同級生のS.N君は今どんなデジカメを使っているのだろう?

関連情報URL : http://canon.jp/
Posted at 2009/07/13 23:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | その他
2009年03月17日 イイね!

携帯電話水没・・・_| ̄|○

携帯電話水没・・・_| ̄|○やってしまいました。

一週間前の事ですが、ちょっと手を洗う為に用事をしていた付近の河原へしゃがんだところポチャッと川の中へ。いつもは落ちないように手筈をしているのですが、つい油断してました。

それ以来ひたすら乾かしてみたのですが、最近の携帯電話は水が入りにくいけど入ってしまうと出にくいようで完全復活とはならなかった為に修理に出しました。
電源は入ります。データもとんでませんし、着信もします。ただ・・・・・、電源以外のキー操作が全く不能になってしまいましたので通話もメール確認も出来ません。

画像は修理完了までの代用機です。以前に【TOSHIBA】製は使ったこともあるのですが久しぶりに操作してみると使いづらい・・・。一週間程の付き合いなので、自分の仕様に設定するのも面倒です。早く治って来てほしいです。

Posted at 2009/03/17 21:33:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | 日記
2008年06月27日 イイね!

『Wii Fit』

『Wii Fit』仕事以外ではあまり体を動かすことのないウチの嫁さんが選んだフィットネス。はたして続くのでしょうか・・・?

体重と重心バランス管理維持のソフトなので見ていても面白味が無かったです(ゲームっぽい運動もありましたが、逆に健康効果は無さそうに見えました。)。

関連情報URL : http://www.nintendo.co.jp/
Posted at 2008/06/27 23:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | スポーツ

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation