• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2006年07月26日 イイね!

阿波徳島?

阿波徳島?私の勤めている会社ではワープロソフトは『一太郎』、表計算ソフトは『三四郎』というようにジャストシステムの製品をメインとして利用しています(一応、WORD・EXCELも入れてますが、元となる作成様式によって仕方なく使用という程度。)。
「日本人には日本人が作った製品が一番使いやすい。」という会社のシステム担当者のポリシーによって毎回バージョンアップされているのですが、中でも日本語入力プログラム『ATOK』の使い易さは私も格別だと思っています。

この『ATOK』について、私は最近まで「阿波徳島」の略(ジャストシステムの本社が徳島なので。)だと勝手に信じ込んでいました。本当は「Advanced Technology Of Kana-Kanji transfer」(かな-漢字移動の先進技術?)の略だと知ったのは、実は一週間前の事です。恥ずかしい・・・。
Posted at 2006/07/27 00:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | パソコン/インターネット
2006年07月14日 イイね!

むせんLAN

むせんLAN無線LAN内蔵のパソコンを購入しましたので使ってみたくはなるものです。

知り合いの人の中には「無線なんて役立たず。」と言って、家を新築するときにあらゆる所にLANケーブルを引いて(トイレにまで)いる人もいるのですが、「経験の為にも。」と無線LANルータを購入してみました。
設定が楽という情報から『BUFFALO』のスタンダードタイプの中で一番通信距離が長い製品を選びました(たちまち、パソコンのみで使えればよかったので世界標準11a対応ではない安価な製品でお試しです。)。

CDを読み込ませて、指示通りに操作するだけで簡単に接続は完了したのですが、いざ、20m程離れた自室へ戻ってみるとワイヤレス接続が「電波状態:5%」、「シグナルの強さ:非常に弱い」となってしまいました。状態を改善すべく、モデムからルータまでのLANケーブルを延長し、なるべく自室へ近づけようと試みたところ、今度は一旦電源を落としたが為に信号自体を認識しなくなっており、復旧に2時間も掛かってしまいました(あきらめかけたときに直りました。後日、同機種を使用している人に話を聞いたところ、電源の入れ方にポイントがあったようです。停電の度に手こずるのはイヤだなぁ。)。

幸いにもこの機種は高性能アンテナに変更が可能なタイプでしたので交換したところ、「電波状態:23%」、「シグナルの強さ:弱い」に多少パワーアップしました。
今のところ、この状態で不便はないのですが、ある日から突然使用出来なくなって無線LANを諦めたという人の話も聞きましたので、これからの無事を祈るばかりです。
Posted at 2006/07/14 23:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | パソコン/インターネット
2006年07月07日 イイね!

やっと復帰です

やっと復帰ですやっとパソコンが直ってきました。
こちらから送った時に梱包した、スポンジがいっぱい入っていたケースは仮の受け取り用だっただけらしく、今度は正真正銘の『パソコンポ』によって返送されてきました。ちょっと厚めのラップによって本体を上下から挟み込み、段ボールの箱の中で宙に浮いている状態が作られてます。今はまだ特許出願中だそうです。

不良箇所自体は「部品の交換のみですぐに直った。」と連絡があったのですが、新品購入だったので不満を言ったあげく、「徹底的にやって。」と言った為か連絡を受けてから1週間以上も待たされました。
さすがに気持ちも萎え、ちょっとつつくのがダルくなってましたが、とりあえずネット環境接続から始め、このブログ書込が初のお仕事です。
Posted at 2006/07/07 23:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | パソコン/インターネット
2006年06月22日 イイね!

強制送還

強制送還たったの一週間で・・・。おニューのパソコンは不良箇所が発見され、メーカーへ引き取られていきました。

先日のベンチマークのテストの時、USBフラッシュメモリーの他にメモリースティックでもインストールを試みたのですが認識が無かったのです。気になっていたのでSDカードでも試してみたところ反応無し。この機種用のHELPを調べてみると、ハードディスクのデバイスマネージャに現れるべきマークが見あたりません。カードスロット自体が認識出来ていない、機能していないということで、いきなり最後の手段『サービスセンター』へTELしました(新品ですから。)。

対応のおねーさんに状態を説明すると「他のリムーバルディスク用のドライブと混在してしまっている可能性があります。」とのことで削除復帰なる方法を言われるがまま操作しました。

各操作が終了し再起動後、SDカード挿入。・・・・・
ディスクトップにアイコン出現。良かった。良かった。・・・・・
???。カードの中身を認識できません。・・・・・
デバイスマネージャ再確認。・・・・・
???。見あたらない。・・・・・
他のメディアカードで。・・・・・
同じく、中身を認識せず。・・・・・
???固まった・・・。ってはいない(長い思考だった。)。けど、変化なし。

別の方法も試したのですがうまくいかず、ついに「もう、当センターでの対処法では不可能ですので、回収修理させていただくしか手が残っておりません。」と言われ住所等を伝えると取りに伺いますとのことでした。

で、今日、この地域担当の宅配便配達員さんがスポンジだらけの箱を持ってきて(『スーパーペリカン便パソコンポ』という送付方法らしい。)、「これに入れて事務所まで持って帰れって言われた。」「事務所へはPCの配達専門者が直接取りにやって来る。」「始めての事でどうすればいいのかよく解らないなぁ。」云々と、つぶやきながら厳重に梱包して行きました(もしもの為に本体の写真は撮っておきました。)。

頼みますよぉ・・・本当に・・・。ハァ・・・。
Posted at 2006/06/22 18:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | パソコン/インターネット
2006年06月20日 イイね!

ベンチマーク

ベンチマーク会社の上司が「おニューのパソコン、持って来いよ。」と言うので持参すると、ニコニコしながらUSBフラッシュメモリーを持って近づいてきました。

「見せてもらおうか、半年後発売製品の性能とやらを。」どこかで聞いたようなセリフを言いながら何やらインストールを始め、しばらくすると映像が流れ出しました。
ガンダムの後ろ姿に続いてどこかで見たような飛行機(ガウ攻撃空母だった。)が登場。左下では数字が動いています。「ここらが重い。」確かに少しカクカク動いているところもありながら最後まで終了。
『3408』
素人の私はゲームのオープニングが何かだと思っていたら、ネットゲームをするときの処理速度を計測するベンチマークというものでした。半年前に購入した上司のパソコンよりも700くらい数値が高かったようで、一応、高価だっただけの面目は保ちました(数値的には、上司は「ノートパソコンでこれだけ出れば上出来、上出来。」と言っていましたが本当かどうかは知りません。)。

『ユニバーサルセンチュリードットネット・ガンダムオンライン』(UCGO)というゲームで「目的がはっきりしていないので人気キャラクターの割には酷評されている。」らしいのですが、そう言いながらも上司は相当ハマっているらしく、自分のジムの悲劇を熱く語ってました。
Posted at 2006/06/20 12:12:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | パソコン/インターネット

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation