• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

2009年の地図に更新

2009年の地図に更新今、2014年なのですが・・・。カーナビの地図データを2009年度版に更新しました。これでも僕のレグナムに装着しているカーナビでは最新データです。
元々2003年度春版でしたから全く平成の市町村合併に応じておらず、また、新しい自動車専用道路がアチコチに開通していて空を飛ぶこともしばしば。ナビゲーション本体を外してデータ更新をしてもらうのが面倒で我慢して使ってたのですが、さすがに使い勝手が悪いように感じてきたのでついに・・・。
正確には更新ではなくて更新されてた本体を中古で購入しました。というのも思い立ったのが遅すぎてメーカーの更新サービスが終わってました。つまり最新ですがこれで最終データです。まぁ、正規に更新するよりも安く、早く、簡単にできたのでヨシとしましょう。

データはちょっと新しくなりましたが、ナビ画像は古くさいままです・・・。これはしょうがない。



Posted at 2014/07/23 21:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

コーナリングランプ如きで悩む

コーナリングランプ如きで悩む今では殆ど装備されない『コーナリングランプ』なる機能。僕の所有している『レグナム』には、その時代の流行から純正で付いてます。
「無くても気にならないけど有れば役立つ。」なんて意見もありますが、僕は恩恵を受けた思いがありません。ポジションライト以上の前照灯点灯状態でウインカーを入れればその片方向側のみ勝手に灯るんですけど、そんな事忘れてるくらいの効果しか無かった訳ですよ・・・。また、「その機能を知らない人から見れば球切れフォグランプと勘違いされるのでは?」と思ったりしてました。

この度、先のブログで記したようにH.I.D化に踏み切るついでに、「何とかコーナリングランプを思い通りに操れないか?」と思って配線イジったり、スイッチかましてみたりもした結果、ウインカーを入れると両側点灯するようになりました。おそらくH.I.D化でのマイナスコントロールによる何らかのエラーが原因なのでしょうけど怪我の功名でこれはラッキーだと。
コーナリングランプのH.I.D化で照射能力向上云々より、拡散能力の低いLED球からの交換による色が白くなった効果と、曲がらない方向も光るという現象の効果でH.I.D化の恩恵を感じれてます。まぁ、光が安定するまで時間を要するH.I.Dですからコーナリングランプなんかに付けてもその性能を使いこなせてはいませんけどね。

ただし・・・、両サイド灯るということは、フォグランプ使用時にウインカーを使うと「前部霧灯は3個以上が同時に点灯しないこと。」という保安基準に準じてないことになって違法になりますかね? それでは要らぬ効果になるん(3個以上だからノーマル車の段階で既に違法だったことになりますけど。)ですが・・・。
まぁ、僕、通常時フォグランプ点灯しない人(他人が点けてるのを見た時、ウザくて腹が立つまでは思わないんですけど、あまり効果の無い暗い純正フォグを点けてるのは意味不明に思いますし、H.I.Dとかにしてパワーアップしてあったらあったで「俺のフォグを見てくれ。」ってアピールされてる感じがしてコッチが恥ずかしくなるんです。でも、現状ではウインカー作動時に自車もその状態に陥ってる訳で・・・。しかも前方ではなく横方向を照らしているというオカシナ状態・・・。)なので。

それにしても特殊な装置の配線仕様変更て難しい・・・。
Posted at 2014/04/19 00:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2014年04月17日 イイね!

High Intensity Dischage

High Intensity Dischage 一応、『みんカラ』という自動車に興味のある人の集まるブログサイトですから偶には自車ネタをUPしておきましょう。

始めた頃は頑張ってレビューとか記してたんですけど、「クダラナイ事は載せまい。」とか「コレは関連事が全て完成してから。」とかで放っておいたらいつの間にか怠けクセが付いてしまってね・・・。まぁ、僕の車ってユーザーが少なめのレグナムですし、付けてるパーツって一般流通製品が多くて超車好きの人には関心事が見つからず(何も考えずともOKってな感じ。)、一般車好きの人は「こんな車に何やってるんだ?」感覚が湧く(呆れますね。)のではないかと・・・、なんて考えてたら面倒臭くなって。

話が逸れましたが、まぁ、『みんカラ』だから車ネタなら何でもOKってことで久々に・・・。

【PIAA】のH.I.D。“H1”のバルブ付バラストセットと“H3”のフォグライト用オールインワンキットが、型落ちや箱破損の展示品程度でジャンク扱いなんてという勿体ない品として激安(2つ合わせてH.I.Dバルブのみの新品販売価格程度。)でオークション出てるのを見つけてしまったので俗に言うポチッとをしてしまいました(どちらも競争相手が現れなかったんですけど、これでも高かったのかな?)。ついでにS25ソケット対応のHIDも奮発購入(自分的にこの+αがいけない事だとは解っているのです。今回の購入品で一番高値だったし・・・。しかも、当然ですがPIAA製品じゃないからケルビン数合わせても輝光色がちょっと違ってたし・・・。)。前側の殆どをH.I.D化しました。頻繁に点けたり消したりを操作するので無駄なのは承知ですが、照射能力の低かったハロゲン球や拡散性能の皆無だったLED球からの交換なので少しは効果有りです。
ちなみに、H1型の装着には上記の製品だけでは不具合が出ましたので追加パーツが必要でした。

画像では「本来なら点いてはいけないところも点いてる。」って?
写り具合ってことで・・・。




関連情報URL : http://www.piaa.co.jp/
Posted at 2014/04/17 20:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2013年04月07日 イイね!

予期せぬ出費

予期せぬ出費中国地方のスキー場の全てがクローズとなり冬用タイヤからノーマルタイヤへの交換や車高変更e.t.cを自動車整備屋さんへ依頼した日のこと、その整備屋さんから一本の電話が・・・。

「オオゴトじゃ。」と・・・。

左フロントのスプリングが3分割に折れてました
時々でしたが通常走行でも、「カツッ。」という異音が聞こえてはいました。スキー場へ向かう途中等、結構凸凹した道を走ることも多かったですが無茶な走りはしてなかった筈・・・、底を擦ったり積載物が跳ねたりして頻繁に嫌ーな音は聞こえてましたが、そんなことになっていようとは・・・。でっかいダンプトラック等の板スプリングが折れてるのは何度か見たことがあったのですが普通車でのスプリング折れをまさか自分の車で目にするとは・・・です。

まぁ、それだけならスプリングの今までの仕様をメーカーごと換えて変化を味わってみようかなんて開き直ってもいけたんですが、さらに追い打ちを掛けるようにリア2本のショックアブゾーバーのオイル漏れが発覚・・・。
現在の車高調に交換してから年月が長いのと半分ヤケになった気分の為に全ショックアブゾーバーのオーバーホールを依頼してしまいました。【CRUX(クラックス)】のショックアブゾーバーオーバーホール価格、
現在のところ最低でも1本 ¥15,750.-
おそらく4本ともそれだけでは済みますまい。¥100,000.-超え覚悟です。ちょっとした製品なら新品で買えますがな・・・。



実はこの自動車整備屋さんに入庫するのを機に買い揃えてたパーツ類がイロイロと・・・。昨年には車検もあったし、世間的にはドーデモヨイ部類に分別される車種に半年で大金をつぎ込むという現実に少々ブルーな気分です。スノーボードのシーズン直後でお金が無さ過ぎ状態ですし・・・。

関連情報URL : http://www.crux-eng.com/
Posted at 2013/04/07 23:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2011年08月15日 イイね!

偶には我が車にもツヤを

偶には我が車にもツヤを1ヶ月も前の事になりますが、暇が無く、面倒さも手伝ってガソリンスタンドへ洗車依頼しました。
偶にしか時間が取れないのでカーコーティングまで依頼したのですけど、その折、「仕上がり状態をホームページに載せていいですか? 検索して見て下さい。」と言われてましたが、今日まですっかり忘れてました。コーティングコースの中でも一番安いランク(それでも約¥7,000.-もした。)でしたし、10年以上モノの傷だらけの車なので見るのを恐る恐る探すと・・・、ありました。
洗車については満足してます・・・が、車種がなぁ。今時の綺麗な車に約¥20,000.-もする洗車コースでコーティングが施された車達の中に混じっていると異色・・・。オジサンが乗るには見た目の限界を超えてるような気も・・・。

「ちょっと落ち着こう。」と思った日でした。
Posted at 2011/08/15 22:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation