• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2006年09月08日 イイね!

まだやる?ウチのレグナム! (インテリアとか)

まだやる?ウチのレグナム! (インテリアとか)構想として3年も持ち続けているのが、センターパネルの『つや消しブラック』塗装です(凝った感じが無くなりシンプルになりそうだと思うのですが・・・。)。他にはデッドニングとか照明のLED化とかいろいろ興味はあるのですが、現状で特に不具合がないので衝動待ちです。
ただ、電装品とかは自分でも、もう何がどうなっているのか解らなくなってきているので、あまりつつきたくなくなってきているのは確かです。

私は純正に合わせて赤系統の内装にしているのですが、99年式からのシックな感じのほうが自分的には好みなので羨ましく思っています。
Posted at 2006/09/08 15:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2006年09月03日 イイね!

まだやる?ウチのレグナム! (足まわりとか)

まだやる?ウチのレグナム! (足まわりとか)結論から言いますともうやりません(ブレーキパッドをいろいろと交換してみるくらいです。)。不満部分もあるのですが、これ以上やると金銭的に「何やってるの?」状態になりそうで・・・。

コントロール性を考えると軽量化を全然していないのでまだまだ改善の余地はありますし、ブレーキシステムについてはより良い選択方法があるように思います。また、サスペンションは現状でも満足はしているのですが(信頼性がちょっと弱いかな?)、いろいろな製品を試してみたい箇所です。
このようにいろいろと考えるところはあるのですが、何にせよ、ちょっとお金を勿体なく感じてますので現状からの仕様変更は思いつかないです。
Posted at 2006/09/04 00:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2006年08月26日 イイね!

まだやる?ウチのレグナム! (パワーアップとか)

まだやる?ウチのレグナム! (パワーアップとか)いい塩梅を目指して・・・、やりすぎてしまいました。
そんなにパワーアップしてないんですけど、いっぱい予算オーバーでお金を掛けてしまいました。大気開放仕様にしたりすれば、まだまだパワーアップ出来ますけど・・・。さらにトラブルが出やすくなりそうなので、一応、これで止めておくつもりです。

やってみたいことは2つ程あります(しませんけど。)。
まずは『JMO スポーツトルコン』。性能も魅力的ですけど、トルコンが強化された安心感を得られる気がします。純正が壊れたら考えるかもしれませんが、高価なので勇気が必要です。現状でもやりすぎた感があるので、「まだこの車にそんなにお金かけるの?」と聞かれると返答に困ってしまいます。
次は『TABATA オールアルミラジエーター』。私には純正で充分なので換えません。でも、アッパータンクもアルミになると格好良くなりそうなので気になります(誰もエンジンルームなんて見ませんけど・・・。)。実は買いかけた商品ではあるのです。TRシリーズが発売されたときに、そのオプションの『TR専用エアーキャッチタンクKIT』(エアーキャッチタンクの取付にアッパーホースとロアホースを切断しなくてもラジエーターに簡単に装着できるようになっている。)に魅力を感じてメーカーに問い合わせまではしたのですが、「ラインナップされている車種でないとTRシリーズ以外の特注品ラジエーターで汎用のエアーキャッチタンクKITを使用していただくことになります。」との返答でしたので運良く却下しました。

これからは長く乗っていられるようにメンテナンス的なことを重視していこうと思っていますが、年数も距離も増えるばかりなので、掛けたくなくてもお金が掛かりそうで怖いです・・・。
Posted at 2006/08/26 22:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2006年08月04日 イイね!

『あくてぃぶよーこんとろーる』の異常

『あくてぃぶよーこんとろーる』の異常三菱車にしてはリコールが少なく(該当2回)、いろいろとつついている割には故障も無かった私のレグナムなんですが、昨日から『AYC』の警告灯が点灯し始めました。

近くのディーラーから『ダイヤグノシスコード表』をFAXしてもらいウォーニングランプを点滅させてみると、
「TPS系統(断線又はショート)」
「電動ポンプ故障」
との結果が出ました。自己診断したところで直る訳でもないので再びディーラーへ問い合わせたところ、「作動しないだけなので乗っても大丈夫です。詳細をチェックしたいので持って来て下さい。」との返答だったので納車して点検していただきました。
結果は・・・「配線も異常なく、各箇所を強制作動させてみても問題が無いのでおそらくAYCのコントロールユニットの異常でしょう。リセットをしてみますので、乗って様子を見て下さい。」と言われました。ディーラー出発後30分。また点灯しました。ユニット部品代「¥29,100.-」だそうです。どうするかなぁ。


問い合わせをした時に「タイヤがはみ出てる車でしょうか?」と聞かれたので、それが原因になることが多いのかと思ったら、「ディーラーなのであからさまな違法改造車は御遠慮。」という意味でした・・・・・・・・・・。
Posted at 2006/08/04 15:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2006年06月30日 イイね!

旧式bB

旧式bB嫁さんのメインカーです。
当初はこんなに自己主張する車だとは思っていませんでした。

職場の同僚にシボレー・アストロのユーザーがいたせいもあるのでしょうが、始めて見たときはTOYOTA得意のちょいマネ顔シリーズ『ちっちゃいアストロ』にしか思えなかったのです。それ故、嫁さんが「bBを買いたい。」と言った時は女性には似合いそうという理由でOKしました。
ところが、Netzに行ったり、雑誌を見たりして研究してみると、遊び心が多く老若男女を問わず楽しめる車であることに気付きました。社外品のカスタマイズパーツやパワーアップパーツの多さもですが、メーカー純正のマジョーラカラー車があったり、ディーラーオプションとしてドアトリムに照明付透明ケースを付けた『ディスプレイトリム』なるパーツがあったりと、つつく楽しさを教えてくれる車だと思いました。

ウチも購入当初は「あーして。こーして。」と構想を練ってはいたのですが、通勤がメインの使用用途なのでピングーグッズが多少追加されただけで止まってしまいました(5年前の同時期に新車購入で雑誌に載っていたおねーちゃんは今ではドレスアップのしまくりで『WAGONIST』の常連さん。) 。

距離も出ていませんし、ムチャな運転をしていないので調子はバツグンです。燃費がそんなに良いわけでもなく、大きさ的にも通勤車としては勿体ない(レジャーカーとしてはちょっと狭い。)のですが、まだまだがんばっていただきます。
Posted at 2006/06/30 19:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation