• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

B級グルメって

B級グルメってつい、買ってしまいました・・・。『B-1グランプリ 極ウマ完全ガイド』・・・。

実はB級グルメを食べたことないです。近場にいながら広島県の話題食『府中焼き』(『広島風お好み焼き』の一種。肉はミンチを使用してモヤシを入れないのが特徴。)さえありません。俗に言う『広島焼き』のほうがバラ肉故の油が出るし、モヤシが入ってるしで美味しそうなので「それでイイじゃん。」と思っているのですが。どうなのでしょう?
B級グルメ定番の『やきそば』軍団は美味しそうですけど・・・、機会があったら食べてしまうのでしょうが、どちらかといえばやっぱり『ミシュラン東京』とかに載ってる特A級グルメを食べたい!!!・・・・ですね。お金がないので食べようとする行動力も湧きませんが。まぁ、『ミシュラン』に載ってるお店にはメニューにないでしょうけど、A級の『ソースやきそば』があれば(『五目あんかけやきそば』ならありそうですね。)それを食べてみたいっす。
でも、全国でも上位の味と認められたという『津山ホルモンうどん』は車で行く気の起こる距離の土地のB級グルメなので気になってますが・・・。

他に気になったメニューとしては、『出雲ぜんざい』。
でも「食べてみたい。」という意味の「気になる。」ではありません。気になった理由はというと、この本には各グルメの定義みたいなのが記してあるのですが(例:『富士宮やきそば』・・・ラードを絞った後に『肉かす』を使用。イワシの削り粉をかける。・・・等。)、その中で『出雲ぜんざい』については・・・。

定義・・・出雲でたべること。

のみです。
って・・・。こんなのでいいの(理由としては、神事にまつわる縁起の良い食べ物で、『ぜんざい』の発祥が出雲だから認められているみたい。)?


関連情報URL : http://www.b-1gp.cande.biz/
Posted at 2010/06/11 23:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2010年02月19日 イイね!

沖縄のフルーツ

沖縄のフルーツウチのジィジが小学校時の同窓会旅行で沖縄に行ってきました。出発前に「土産は何がいい?」と聞かれ、パッと思いつかなかった為にその場で適当に答えていた食物が宅急便で届きました。
その食物は“スターフルーツ”。その名のとおり、切断面が星型になる果物です。アニメ『ケロロ軍曹』でケロロの好物として知名度が上がり、売り上げもUPしました。食べると瑞々しさは凄いのですけど・・・、味が薄くて(酸味も甘みも。サラダやピクルスに使われるのも納得。)あまり美味しい物だとは思わないのですが、長女には好評(『ケロロ軍曹』の影響だと思いますが、食べる度に「ひらめいた。」と言ってます。)です。「梨に似た食感」って言われてますが、レタスの芯付近とか葉っぱ系の食感のほうがシックリします。

ジィジが気を利かして、ついでに一緒に買ってくれていたのが“タンカン”です。
“タンカン”は外皮が薄いわりに固くて、かなり熟れないと白筋も取れ難いですが、内皮は柔らかく、柑橘の味がしっかりしていながら甘さもあり、すんなり受け入れられる味でした。ただ・・・、「近所のスーパーマーケットで、愛媛の旬の“ポンカン”が売られているのでそちらでいいかな。」って思う(どちらも時々、房の中に種が入っているのが共通点。)ので、もう一度「お取り寄せ」とまでは・・・。

他にも沖縄には、私がまだ食べたことのないフルーツ(“レンブ”、“カニステル”、“アテモヤ”、“キワノ”等々・・・。)が沢山生産されています。でも・・・、はたして、口に入ることがあるかなぁ?
“珍し物好き”ではあるのですが、食べ慣れてないナマ物って、高い金額を出して買って失敗した過去が多いので、果物屋さんで見掛けても購入する気にならないような気がします(沖縄に行ったら必ず手を出すでしょうけどね。)。
Posted at 2010/02/19 22:08:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2010年01月16日 イイね!

年明けうどん

年明けうどん時期的には遅れたネタですが、私が入院している病院の売店前掲示板に宣伝案内でチラシが貼られていました。
「聞いたことないぞ。」と思っていたら昨年(2009年)の正月から『讃岐うどん業界』の提唱により始まったばかりのイベントみたいですね。入院中につき、ウドン屋さんやコンビニで如何ほどまでに「力」を入れて販売されていたのかわからないのですが、病院食にはウドンがメニューになって出てはきませんでした。
「太くて長いウドンは、長寿を祈る縁起物として食べられてきたという慣習に倣い、純白で清楚な年明けうどんを年初に食べることで、その年の人々の幸せを願う。」という意味合いが込められているそうですが、はたして、根付いていくのでしょうか?

ちなみに、我が家では、女性陣には本格的蕎麦派がいないので長年『年越しウドン』が食されてます。


関連情報URL : http://www.toshiakeudon.jp/
Posted at 2010/01/16 16:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2009年10月18日 イイね!

生? レア?

生? レア?先日ブログネタにした『とよまつふれあいフェスティバル』について、昨年に行った友人と世間話をしたのですが、その会話の中で・・・、

友人 : 「神石牛の焼いてるやつ食ったか?」
私 : 「あぁ。」
友人 : 「どうだった?」
私 : 「部位が部位だから特に之と言って・・・。量からすると(価格が)高いなぁって思った。」
友人 : 「いやな。去年は真っ赤っかだったぞ。血が滴ってることはなく、温くはなってたけどコレで焼けてるのかと思った。」
私 : 「ミディアムくらいだった。塊から削ぎ落とした後、網で焼いてたなぁ。」
友人 : 「去年は塊を回して焼いて削いだだけだった。塩胡椒の味付には焼き加減が合ってなかった。」

ブログなんてしない友人ですが画像のデータがあるというので見てみると確かに赤い。レアと言えなくもないですが・・・、調理途中って感じです。「牛肉ならちょっと火が通っていれば大丈夫。」とは言いますが・・・。

ちなみに、こんな比較をすることがあるとは思ってなかったので今年の焼き具合の画像は撮ってません。
Posted at 2009/10/18 17:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2009年09月19日 イイね!

野菜ソムリエなら食べて違いがわかる?

野菜ソムリエなら食べて違いがわかる?家庭菜園に凝って農家並に作業をしているジィジの机の上にあった野菜の種(苗)のカタログ。お米に「コシヒカリ」や「あきたこまち」等の品種があるように、どの野菜にも種類があるのは知ってましたけど・・・。こんなにとは・・・。
白菜だけで30種類。大根は40種類。キャベツも40種類。スーパーマーケットや特産品市場とかで陳列されてても品種までは表記されていないような気がします。お好み焼きに最適なキャベツとかありそうですけど、ちゃんと品種にまで拘ってるお好み焼き屋や焼きそば屋ってあるのでしょうか?


関連情報URL : http://www.takii.co.jp/
Posted at 2009/09/19 22:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation