• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

大粒葡萄

大粒葡萄備中・備後の秋の味覚の一つである“ニューピオーネ”を知り合いからいただきました。ジューシーで程良い甘さがあり美味しいフルーツです。種無し皮離れが良く、食べ易いのもイイですね。
旬ということもあり、この度、二方様からいただきましたが、同じ品種にもかかわらず画像のような違いが。基本的に大きめな実が特徴の果実ですが、左の方は一回り大粒です。一つの木にいろんな大きさがなったり土壌によって違うのではなく、育てる人によって結構違いがある(ちなみに、大粒だと4房入り箱で500円程高いみたい。)ようです。「コダワる人は購入するときに出荷者の確認や指定をする人もいる。」と大粒タイプを持って来ていただいた人は言ってました。ソムリエ等、ワインにタけた人とか凄く細かいですけど、そんな感じなのでしょうか?気になる人も結構いるのでしょう。

私は食感とか解りやすい部分で違ってると思うくらいで、どちらでも美味しくいただき(味にも確かに違いはありましたが、私は総て大きさが関係しているとは思っていないので。)ました。


参考までに、「美味しい“ニューピオーネ”の見分け方」
① 果実の表面に白い粉(ブルーム・・・糖分が外に出たもので水分の蒸発を防いで新鮮さを保つ。)が多く付いている。
② 色は黒ければ黒い程よい(あまり赤いと市場に出ることは少ないらしいですが。)。
③ 茎部分?の緑色が強く太い。
Posted at 2008/10/13 23:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2008年10月02日 イイね!

山葵のソフトクリーム

山葵のソフトクリーム中国自動車道の【吉和SA】で食したソフトクリーム。ワサビは此処のレストランに『吉和わさび丼』というメニューもあるのでこの付近の名産なのでしょうけど、スジャータで有名な【めいらくグループ】の製品なので、このサービスエリアのオリジナルというわけではないかもしれません(一食パック型ですし。)が好奇心で食してみました。

見た目はメロン系のソフトクリームやシャーベットアイスよりも濃い緑。まさしく『無着色練り山葵』の色。


さて、お味は・・・。


甘さはあるけど本当に辛い。予想以上の辛さで驚きました。


でも、もう、1回で満喫しました・・・。

Posted at 2008/10/02 23:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2007年07月07日 イイね!

美味しいコロッケパンの店

美味しいコロッケパンの店私が気に入っているパン屋さんの開店6周年キャンペーンがありました。
4年くらい前、偶々お店の前を通りかかった時に路上駐車された車の多さに好奇心が芽生え、たどって行った先が【Gulamour Pain(グラマーペイン)】というパン屋さんでした。殺風景な外観だったので期間限定の催し物かと思いながら店内に入るとパンと共に女性客が溢れていて、ちょっと恥ずかしい気分になりながらパンを買ったのを覚えています。選んでいると「○○焼き立てでーす。」、レジの列にに並ぼうとすると「△△焼き立てでーす。」と次から次へと出来上がって来るため、会社の同僚にお裾分けするくらい買いすぎ、そして、車に戻って一つ食べると・・・、ハマりました。通いすぎて飽きましたが・・・。
画像は私の一番のおすすめ『コロッケパン(コロッケ カスクルート)』と昼食にすることが多い『カツサンド』、そして、キャンペーンのオマケの買い物袋(普段は ¥150.- で販売。)です。

ココだけでなくいろんなパン屋さんにも行きますし、コンビニ等で大手メーカーのパンも買いますが、店の外と内のギャップと雰囲気で「おすすめのパン屋は?」と聞かれると大体はこのお店を一番に出すように(聞かれた人によって変えますが。)しています。
Posted at 2007/07/07 22:14:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2007年06月04日 イイね!

おいしいお肉だモ~♪

おいしいお肉だモ~♪先日のブログに記した【なかやま牧場】が登録商標を持っている肉に『神石牛』というブランドがあります。食肉としては、かの『松坂牛』の品種改良前の元になっているという牛で最高級肉のお値段は100gで ¥10,000.- (TBSの『うたばん』という番組で、広島のグルメとして紹介され、“石橋貴明”を驚かせた。)もするそうです。体格的にも立派な牛らしく、かつては“大正天皇”の葬儀の際に棺を引いた牛もいるという歴史もあります。
商標の関係もあるでしょうし、神石郡という小さな田舎なので畜産農家自体が少ないからではないかと思うのですが、神石郡に行っても『神石牛』の名を見掛けることは少ないという不思議(幻というほどではありませんが・・・。畜産協会からのお達しなのか、『広島牛』と表記されることが多いみたい。ちなみに【なかやま牧場】は神石高原町ではなくて、その南に位置する福山市の業者さんです。)な「お肉」です。
やっぱり、値段によってピンからキリまでの質があるお肉ですが、ウチの子供達がまだ小さいので“焼肉”をはじめ肉料理が少ない(麺類ばっかり・・・。)のと、最近は連続不審火のニュースで『神石』の名を耳にすることが多いので無性に『神石牛』に憧れてます。

ちなみに画像は前述した“大正天皇”の棺を引いた牛の記念碑です。この記念碑がある場所を知っていた知人に撮影して来てもらったのですが、隣接するグランドにある高校野球部の部室が放火された後だったので、すごく嫌がられ(非常事態宣言中とかで、怪しい行動や車両はすぐにチェックされるらしい。)ました・・・。

関連情報URL : http://www.jinsekigun.jp/
Posted at 2007/06/04 19:22:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2007年04月20日 イイね!

春の花々

春の花々近所のお婆さん達の運転手として世羅町へ行ってきました。

春の“せら高原”にはチューリップをはじめ、ツツジや菊桃の農園が散在しており、これからゴールデンウィークに掛けて見頃のピークを迎えますが、午後から出発したのと、目的が芝桜だけでしたので【花夢の里 ロクタン】とチューリップ畑の【世羅高原農場】しか行きませんでした。西日本一の規模という芝桜の庭園はホボ満開状態(8部咲程度)で見事でしたが、チューリップの方はちょっと早かったみたいで一角しか咲いていませんでした。

画像は【花夢の里 ロクタン】の売店で販売されていたソフトクリームで、右が『芝桜ソフト』で左が『菜の花ソフト』です。『芝桜ソフト』は桜餅を薄味にしたような感じ(普通の桜とは分類が違うと思うのですが、おそらくイメージということでしょう。)でしたが、『菜の花』の方は食べた事のない独特な甘さであまり美味しいとは思いません(2つ続けて食べた影響もあったのかもしれませんが、本当に『菜の花』が入っているような不思議な味。)でした。

Posted at 2007/04/20 18:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation