• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2006年12月04日 イイね!

『魔弾戦記 リュウケンドー』

『魔弾戦記 リュウケンドー』日曜日の朝は子供のテレビの時間です。
特に7:30~8:30までのテレビ朝日系列で放映されている『轟轟戦隊 ボウケンジャー』、『仮面ライダー カブト』と続くヒーローの時間はウチの長男も楽しみにしています。そして、テレビ東京(制作元はテレビ愛知)でその前の7:00~7:30に放映されているのが『魔弾戦記 リュウケンドー』というヒーロー物です。
広島地区には完全なテレビ東京系列局が無いのですが月曜日の15:50からテレビ朝日系列局で放映されて(TV以外では【GyaO】でも。)います。そのような時間帯に放映されているので私は全く知らなかった番組だったのですが、偶々、祖父母が長男の暇つぶし用に買った雑誌『てれびくん』の付録が30分程度の『魔弾戦記 リュウケンドー』の紹介DVDで、ヒーロー物大好きの長男の心を掴んでしまいました。

原作はゲームか何かで名前を聞いたこともある“広井王子”で 、主人公等のヒーロー役は現在の主流に習ってイケメン新人さん達ですが、他には“清水圭”、“細川ふみえ”、“佐藤寛子”等が共演し、テーマ曲はオープニングが“大槻ケンジ”、エンディングには“MAX”が起用され、CGや小道具も凝っていてお金が掛かってそうな番組(主要人物以外やロケとかには安っぽさがありますが。)です。ただ、長男に付き合って偶に見ただけですが、格好いい演出に反してヒーローも敵もオマヌケギャグだらけの内容でした。

先日の香川旅行のお土産代わりには700円程度のソフビ人形(ウルトラマンシリーズや仮面ライダーシリーズのスタンダードな商品と同じ大きさ)を購入し、長男の機嫌を取りました。安上がりで済みました。
Posted at 2006/12/04 13:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ
2006年11月08日 イイね!

『BARK AT THE MOON』 : OZZY OSBOURNE

『BARK AT THE MOON』 : OZZY OSBOURNE知人が「走行会の映像編集でバックミュージックとして使いたいので貸してほしい。」と言うので棚から引っ張り出し、私も久々に聞きました。タイトル曲である1曲目のカッコいいリフが始まった途端、懐かしさが込み上げてきました。

初代ギターリスト“ランディ・ローズ”亡き後、正式決定されずに入れ替わりがおこなわれていたリードギターに“ジェイク・E・リー”を迎えて発表された“オジー・オズボーン”の3rdALBUM。全曲オジーの曲なのでジェイクらしさが出るのは4thALBUMの『THE ULTIMATE SIN』なのかもしれませんが、ジェイクの名前を知らしめるには充分だったと思います。アームレスギターを使用していたので、ネックを曲げて同効果を得ていた(ネックベンド)姿が思い出されます。
オジーは悪魔とかのホラーっぽい演出が特徴で、このALBUMでもタイトルにちなんだ狼男に扮したジャケットですが、サウンド的にはギターリストが代わった影響と当時の流行からか、前2作と比べると全体的にLA系のポップ感があります。

残念ながらオジーのライヴを見に行ったことはないのですが、脱退後にジェイクが参加したBADLANDSというバンドを中野サンプラザへ見に行ったことがあります。その程度のホールで行われるクラスの海外アーティストなので人気も無く、ダフ屋も定価でチケットを売ってました。映えないステージでしたので殆ど記憶に残ってません・・・。
Posted at 2006/11/08 08:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ
2006年11月01日 イイね!

『Le Portfolio 1991-2006』 : ZARD

『Le Portfolio 1991-2006』 : ZARD【B-Gram RECORDS】の販売戦略ってあまり好きにはなれない(今はアーティストがZARDしかいませんけど。)のですが購入してしまいました。プロモーションビデオは曲のために作ったのではなくて、一度に撮影しておいた映像を使いまわしているように感じられます(一つの曲用に撮影したとしても短いし、使用カメラが一台っぽいとか、一枚の写真の見せ方変えて時間をつぶしているようなのもありケチっぽい。)し、新曲が少なくてもいろんなパターンのBEST盤を出して、ゴマかして儲けている気がします。
それに、ZARDはLIVEでは栄えないスタジオミュージシャンの集まりのような気がして卑怯っぽかったので、その形態も疑問でした。デビューから数年後に、ZARDは固定メンバーによるバンドではなくて坂井さんのソロプロジェクトユニットであると公表したらしいですが、その事を知るまでは他の上手なスタジオミュージシャンの人達がZARDの真似をして、「こんな風にLIVEもしない(出来ないと思っていた。)バンドが増えたら嫌だなぁ。」と一般人なのに心配してました。

でも、共感できる詞や飽きのこないイイ曲が多いですし、やっぱり坂井さんの声はいいですね。僕的には所々である「つぁつぃつぅつぇつぉ」発音が気になりますが、この歌声好きです(この声なら普通に「たちつてと」と発音したほうが良いのではと個人的には思うのです。)。美人さんだし。映像を見ると、年をとっていくごとにベッピンさんになっているような・・・。でも、もうすぐ40歳。思えば、この後からモデル出身のボーカルがいっぱい出てきた(Every Little ThingとかDo As Infinity等)ような気がします。

このDVDは70分の中にデビューから15年間の映像と代表曲42曲がつなぎ合わせてられて入っています。一曲一曲は短いのですが、車の中で一人で口ずさむには丁度良いかもしれません。
関連情報URL : http://www.beinggiza.com/
Posted at 2006/11/01 00:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ
2006年10月18日 イイね!

『HERE WE ARE』 : PRINCESS PRINCESS

『HERE WE ARE』 : PRINCESS PRINCESSつい最近まで、【YAHOO!動画】を見ていると必ずこのALBUMツアーの配信CMが流れていたので見てしまいました。

『19 GROWING UP』等の代表曲も入っていて懐かしかったです。歌詞だけ女性視点にしたり、ボーカルのみ女性にしているバンドとは違い、純女性バンドだったからなのかメロディラインまでも女の子っぽいところが良かったと思います。
一回だけ、チケットを貰ったので日比谷の野音に見に行ったことがあるのですが、意外とステージ巧者で楽しかった記憶があります。

バンドになったことでブレイクしましたが、当初にこの5人をアイドルにしようとしていた事務所はどんな狙いを持っていたのでしょうか?バンドになってからしか知らないのでイメージが湧きません。
Posted at 2006/10/19 00:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ
2006年09月15日 イイね!

『ソムリエ』

『ソムリエ』私はアルコール類が苦手で、中でもワインの味は全く解りません。それ故、飲んだ種類も少ないのですが、「渋い」・「酸っぱい」の印象しかありません。昔、友人が「これは旨い。」と言って2Lくらいの瓶のカリフォルニアワインを持って来たときに、ビール等で散々酔った後で飲んでみて「本当においしいや。」と思ったことがありましたが、次の日に飲んでみるとやっぱり口にあいませんでした。
根っからの日本人庶民なので、こういった慣習のない事には興味があります。1本が○拾萬円とか聞くと「これは旨いのかも。」とか、ちゃんとしたソムリエについてみれば「食事の楽しみ方が変わるのかも。」とか想像してしまいます(田崎真也さんみたいに「たくわんにはこのワイン。」とか言われたら困惑しますが。)。

このマンガは、母との思い出の中に残っているたった1本のワインを探す天才日本人ソムリエ(色や香りだけでワインの銘柄を当てるそうな。)の話(稲垣吾郎主演でドラマにもなってましたが、そちらはワイン好きの変人ソムリエの話になってました。)で、やはりオシャレな世界観が感じられます。紹介されているワインも高い。普通に考えると理解出来ない(希少性は解りますが。)高価さですが、ワイン通は買ってしまうんでしょうねぇ。

そういえばどこかで『毎月1本おすすめのワインを紹介(限定本数販売)』というサービスを見かけたような気がします。試してみようかなぁ。
Posted at 2006/09/15 16:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation