• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

『DAIWA : PROVISOR IZM ZSS-2700』

『DAIWA : PROVISOR IZM ZSS-2700』運動会が近づいてきましたのでクーラーボックスを新調しました。
前回の運動会までは12Lのクーラーと14Lのソフトクーラーの2つを中味の種類別に分けて使用してたのですが1つにまとめてしまおうと思いまして。

セレクトしたのは釣具メーカー【DAIWA(ダイワ)】の製品です。私の場合、アウトドア的なレジャー用品を選ぶ場合は【Coleman(コールマン)】や【snow peak(スノーピーク)】等のキャンプ用品メーカーの製品を考察してみることが多いのですが、クーラーにおいては釣具メーカーの製品のほうが保冷力が数段ランク上だと思っています。当然ですが、フィッシング時には専門メーカーの製品を使っていたほうが格好良いですし。
最後まで『DAIWA : PROVISOR VS-3200R』と『SHIMANO(シマノ) : FIXCEL PREMIUM 300』と迷いましたが、適正具合については最終的には感で・・・。「保冷力5.5倍」の謳い文句に期待してみました。比較した中で一番容量が少ない製品を購入したので不安もあるのですけど・・・。感を信じてみましょう。

最近は運動会等における手作り弁当持参に反対する人達もいて午前中で終了という地域もあるとか。格差みたいな事が理由に挙がったりするのかもしれませんが、どちらかといえば何だか怠慢っぽい(「楽だろうなぁ。」とは思いますけど。)なぁ。

Posted at 2009/05/21 21:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ITEM | ショッピング
2009年05月10日 イイね!

JAF会員証がデザイン変更

JAF会員証がデザイン変更嫁さんに届いたJAFの家族会員証。以前の事務的なデザインと違って、白地にロゴマークを配らったさわやかな感じのフェイスになりました。
永年継続の本会員証は、以前のデザインの時には自動引落でなく毎年振込用紙で継続していると10年以上で赤帯が薄金帯になっていましたが、今度は基本の白色から10年ごとに青→緑→銀→金とカードの色が違っているようです。まぁ、私のはETC会員証ですし、嫁さんのは家族会員証故に色変化対象外だと思われるので何年継続しても同じ色でしょうけど。

自動車保険にロードサービスが付いてるこの御時世。JAFの場合、レッカー移動の無料対象距離も短いですし、(保険屋さんではないので当然ですが、)故障に伴う宿泊費用や帰宅費用のサービスも無い。ロードサービス以外を考察してみても、施設優待も大したことがないですし講習会を受ける予定も無い。加入継続について、自動車保険と合わせて「要検討」の感じがしています・・・。

関連情報URL : http://www.jaf.or.jp/
Posted at 2009/05/10 07:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ITEM | その他
2008年12月18日 イイね!

定価 : ¥98,000.-の93%OFF・・・!

定価 : ¥98,000.-の93%OFF・・・!僕の好みの時計はクロノグラフです。
勿論、一度は手に入れててみたいのは定番『ROREX : DAYTONA』ですが、デザインとしてはその1/10の価格の『TAG Heuer : Carrera Automatic chronograph tachymetre』(“ブラッド ピット”がイメージキャラクターをしている時計です。)が好きです。

でも、手が出ません・・・。


「何でもいいからクロノ系が欲しい。」と思い立ち、ネットを検索していて見つけたのがコレ。
【J.HARRISON】というメーカーのオートマチック時計です。定価が ¥98,000.- らしいのですが、1店だけ定価販売だったのみで殆どが¥10,000.- 以下で販売されていました。僕はオークションにて ¥6,800.- で購入。
デザインとしては他に 文字盤がオールブラックのタイプがあり、そちらのほうが格好良さげだったのですがインデックスがアラビア数字で厳つい感じがしたのでホワイトのタイプにしてみました(目盛デザインではベゼルがゴールドのタイプがあり。)。
一日1秒づつ遅れますし、オートマチックなので常に装着しているのが基本とはいえ、外していると1日半で止まってしまいます・・・。
まぁ、普段使いには気づかいする必要が無い価格なので使い勝手としては良いかも・・・。
Posted at 2008/12/18 23:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ITEM | ショッピング
2008年10月26日 イイね!

やっと新ロゴマーク

やっと新ロゴマーク2005年に変更が行われて3年以上経って、やっと私の所有しているクレジットカードの『VISA』のマークが旗タイプの旧デザインからシンプルな新ロゴデザインに更新されました。ロゴマーク変更に伴ってホノグラムがカード裏面に移動されるという話を聞いた記憶があるのですが、こちらは表側のままでした。

ずいぶん前のブログで「メリットが無い。」と記した、この地方銀行提携カード。「解約をしなければ・・・。」と思いつつ、また更新を迎えてしまいました。
この“DCカード”の発行会社である【三菱UFJニコス】と言えば、「ついに、みんなへ。」のキャッチフレーズの基、「総てゴールドカード仕様」という“MUSGカード”というブランドを今夏立ち上げたばかり(「ゴールド」とは言っても一番下のランクは「色だけ。」って感じの付帯サービス内容ですし、最上ランクは「AMEX付きだから・・・。」というちょっと的外れな狙いをしている感のあるブランドですけど・・・。)です。いずれ、グループのカードブランド“DC”・“UFJ”・“NICOS”も“MUSGカード”に統一される予定という噂もあります。はたして、発行銀行から見捨てられた感のあるこのカード(キャッシュカード一体型の新カードが発行された為。)の行く末がどうなるのか興味はありますが、他にもどうでもよいカードをいくつか所有していますし、「使い易いもの2・3枚程度に整理しなくては。」と思っているところです。

関連情報URL : http://www.cr.mufg.jp/
Posted at 2008/10/26 22:04:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ITEM | その他
2008年09月22日 イイね!

福山在住で映画が好きなら

福山在住で映画が好きならローカルネタですが、福山で映画を見ることが多いなら持っておくとお得だと思うのが『Furec CARD(フューレックカード)』と『コロナッチョCARD』のポイントカード。
前者は【フジグラン神辺店】内の複合映画館【エーガル8シネマズ】と【福山駅前ピカデリー劇場】や笠岡町の【シネフク】等【藤本興業】系で、後者は一文字町【コロナワールド福山店】で、どちらも映画チケットを5・6枚買うと映画の1回招待券が貰えるようになっています。
前回のブログに記したように映画を見る機会があったので試しに発行してみたのですが、当初は勢いよくポイントが溜まっていたものの、最近は「絶対に劇場で見ると良さげ。」と思う映画が無いので停滞してます。

映画券のみならず、映画館売店や提携店舗(前者は船町のカラオケ店や伏見町のサウナ等、後者はコロナワールドの各施設)でショッピングポイントが溜まり、値引きや特典に利用出来ますので上手に使えば便利だと思います。

残念ながら私の場合、【エーガル8シネマズ】の売店での利用や【コロナの湯 福山店】の無料券との交換くらいしか思いつかないのであまり役に立っていません・・・。
ちなみに、シネコンをメインとした総合娯楽施設【コロナワールド】は全国に店舗がありますが、『コロナッチョCARD』は現在のところ、福山店の他には仙台・泉・小倉の店舗のみ実施されているようです。
Posted at 2008/09/22 23:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ITEM | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation