• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2007年09月19日 イイね!

HOTEIモドキ

HOTEIモドキ景気が悪いのに忙しくて帰宅が遅いので、ブログの更新どころか徘徊も出来ない日が続いています。仕事ばかりしていてもツマラナイので休憩時間を利用して小物を作成(改造)してました。

ウチの会社の出窓には、観葉植物の他にコンビニで買われた缶コーヒー等についている『おまけ』が無造作に飾られて(捨てられて)います。その中に『BECK Guitar Collection』という1/12のギターフィギュアが4本列べられて(この商品にはお菓子は入っていません。何の目的で購入されたのか不明・・・。)いました。昔ながらの型の楽器の中に1つだけ“OZZY OSBOURNE”のギターリスト“ザック・ワイルド”の使用モデルのようなレスポール(このブログ作成中に知ったのですが本当にそうだった。)があり、1本だけデザインが浮いている感じがしたので一緒にあった地味なテレキャスターを改造してみたくなってしまいました(尚、“BECK”とは『月刊少年マガジン』に連載されている音楽マンガでアニメにもなってたみたいですが、実は私は原作さえ見たことがないです。3~4巻程大人買いしてみようかな・・・。最近は『BECK Guitar Collection 2nd Stage』になって益々マニアックなモデルばかりがミニチュア化されています。)。
なるべく人が解りやすい物ということでこのモデル(1/8くらいならば正規製品化もされているみたいです。)にしてみました。1日15分のみ弄って半月程かかりました。

ヘッドの形や角度が実物と違う・・・・・凝って作成計画してませんから。
塗装が不揃い・・・・・サーフェイサーとブラック塗料とトップコート以外は筆塗りですから。

なんせ、プラモデル(ではないけど。)を作るのなんて中学生以来で専用道具も無し。車弄りの為に購入した道具でコツコツ仕上げましたが、塗料等の購入でこんな物のために¥2,000.- 近く掛けてしまいました。

関連情報URL : http://www.beckguitars.com/
Posted at 2007/09/19 22:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ITEM | 趣味
2007年08月14日 イイね!

『手動 氷かき器』を買ってみました

『手動 氷かき器』を買ってみました盆踊りや夜店をはじめ、この時期は彼方此方で“かき氷”を食べることができるのですが、ホームセンターの【コーナン】でオリジナル品が600円弱で売られてたので買ってみました。
大して労力は使わないだろうと思い手動式にしましたが、刃の出し具合が悪いからか、思いの外、時間が掛かり疲れました。シロップをかけるとあっという間に溶けていくし・・・。
久しぶりに食べると砂糖の味ばかり感じて、あまり美味しいものだとは思いませんでした。せっかく買ったのでいろいろな味を試してみようとは思います。

関連情報URL : http://www.hc-kohnan.com/
Posted at 2007/08/14 23:30:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ITEM | ショッピング
2007年07月18日 イイね!

3,499円のラジコンヘリコプター

3,499円のラジコンヘリコプター先日、【トイザらス】に寄った時に自分で遊ぶ為に買いました。「これくらいの値段ならば壊れても割り切れるかな。」と思いまして。

私の知り合いには、西日本でも上位に食い込むくらいラジコンヘリの操縦が上手い人がいます。練習を見たことがありますが、アクロバット飛行なんか簡単にこなして(どちらかと言えば、空中で制止するホバリングのほうが難しいらしい。)格好良かったです。ウチの上司もその人の影響で大金をはたいて購入して始めましたが、離陸しないうちにコテッと倒れてプロペラを破損し、一日でプロボを置きました・・・。そんな逸話もあり、前述の上手い人が「最初の頃に、挫けずにどれだけお金を掛けられるかですよ。」と言っていたので手を出さずにいたのですが、「この値段の物が飛ぶのか?」という好奇心のほうが勝ちました。

機体は発泡スチロール製で10g、プロボに単3電池を6本入れ、付属コードで機種の方に充電させます。30分の充電で約5分飛行可能です。操作はアクセルと旋回しかありません。前進後退がないのは通信距離が5mくらいしかないのと、屋内で遊ぶことを前提にしているからだと思います。
恐る恐る挑戦(アクセル操作は思い切って)すると・・・・・、飛びました。安定せず、適当に飛び回るので操作は難しいです。「操作を極めるのが先か、飽きるのが先か。」と言えば後者になってしまうでしょうけど、値段相応の玩具だと思います。子供達にも好評です(触らせられませんが・・・。既に風船を捕まえるがごとく狙われてます。)。

関連情報URL : http://www.toysrus.co.jp/
Posted at 2007/07/18 22:48:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ITEM | ショッピング
2007年05月19日 イイね!

『JAF ETC会員証』更新

『JAF ETC会員証』更新【JAF】の会員証をETC付に換えてから初めてのカード更新です。今回の更新で、私の『JAF ETC会員証』にも【SYC&S】(アメリカ自動車協会が中心となって展開している国際的な割引サービス)のロゴマークとかが入って、ちょこっと賑やかになりました。
カラフルにはなりましたが、『JAF ETC会員証』の3つの機能の内、2007年8月で『セーフティーパス機能』は廃止(ネットショッピングでしか使えないチャージ型電子マネー『セーフティーちょコム』は、カード等の物理的な物を使わないネット内貯金箱を開設する方式の『Pちょコム』に一本化。)されるそうです。使っていない機能ですが、サービスが低下される感じがして損する気分です。

関連情報URL : http://www.jaf.or.jp/
Posted at 2007/05/19 22:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ITEM | その他
2007年03月31日 イイね!

繋げれば良いというものでも・・・

繋げれば良いというものでも・・・昨年の【三菱東京UFJ銀行】の合併に続いて、カード会社も4月から【DC】、【UFJ】、【NICOS】の三社が合併します。その名も【三菱UFJニコス株式会社】。母体銀行もですが、長くて格好悪い。「元々はドコとドコの合併だっけ?」みたいなことはありませんが、顧客の為というよりも合併前役員の機嫌取りで決まったような名前の気がします。

発行対象の違いという理由で、各カードブランドはそのまま変わらずに継続されるそうです。私の所有している『DCカード』は「高級感があり信頼度の高いブランドイメージの・・・・・・・。」と説明されていますが、あまりメリットはなく、高級なステータスっぽい感じもありません。「DCカードでなければダメ。」なんて思っている人は少ないと思います。この際、もっと魅力あるサービスを付加させて欲しいですね。

付き合いの関係で作ったこのカードですが、実は発行元の銀行は新しくキャッシュカード一体型のタイプに推進移行していて、このクレジットカードのみタイプでは新しいサービスや特典は付けてもらえません。何度か移行を進められていますが、「何でもかんでも聞いてたまるか。」という駄々と単に面倒なので拒んでます。

Posted at 2007/03/31 20:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ITEM | ニュース

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation