• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2006年12月21日 イイね!

懐かしき『ガチンコ』

亀田さん達、勝ってしまったのですね。残業だったので見てません。ちょっと飽きてましたし・・・。
前回、8月の時に【TBS】の批判的なブログを記したので、「文句が言えない時はダンマリするの?」と指摘されるのもいただけないので一応は触れておきましょう。

次男の歌披露は相変わらずあったらしいですね止めさせましょう。相手にもだし、プロの歌い手さん達にも失礼だと思います。長男の試合は前回を反省してすぐに始まったみたいですね。よかった、よかった。試合内容は見てないので・・・。

で、今日友人達とボクシングつながりで話ネタが発生し、ちょっと話題になったのが同じく【TBS】で放映していた『ガチンコ』という番組の事です。
ボクシングでは『ガチンコ ファイトクラブ』という一般の人がプロを目指すというコーナーがあったのですが、そこでプロになった狂犬と呼ばれたりしていた彼らはどうなったのでしょう?
ボクシングからは離れてしまいますが、他ではラーメンの店を持つ権利を争う『ガチンコ ラーメン道』というコーナーに出ていた人達も気になります。福山には、そこでラーメンの作り方を教わって?いた人の娘さんが【ラーメン道 なかやま】という店を出していたのですが・・・、1年もせず無くなってしまいました・・・。元々は福山市内のどこかで営業していた屋台のラーメン屋さんで、番組に出た時はみんな驚いて(私は知りませんでした。)いました。「ラーメン道」の名がついているので開店当初は話題性があり行列も当たり前だったのですが、偶々、開店時間に前を通り掛かったらお客がいなかったので食べてみたことがあります。三種類の高級塩を使用した塩ラーメンが目玉メニューでしたが、あまりパッとした味ではなかった記憶があります。結局、知らぬ間に無くなってました。おそらく、またどこかでラーメン屋さんをしているとは思う(今もその場所は別のラーメン屋さんになっていますが関係は無いと思います。)のですが・・・?いずこに・・・?
その人だけでなく、『ガチンコ ラーメン道』で一等地に店を出した優勝者の人の店(実は、その福山で営業していた人も優勝者の一人。)はまだあるのでしょうか?

実はそんなに頻繁に見ていた訳ではないのですが・・・、今は、亀田家のみなさんよりもあの番組に出ていた人達が気になっています。
【TBS】さん、私の気が萎える前に特集番組(あの頃の回顧は程々に。)をお願いします。
Posted at 2006/12/21 23:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気まま | 音楽/映画/テレビ
2006年12月19日 イイね!

『ハンドルキーパー』運動

『ハンドルキーパー』運動職場に【全日本交通安全協会】が推進している運動のチラシが送付されてきました。

仲間同士で飲みに行く場合に『ハンドルキーパー』というお酒を飲まない運転担当者を決め、飲酒運転の根絶を目指そうという運動です。オランダ等で定着している『ボブ運動』という同趣旨の取り組みを参考にしているそうですが、日本人に定着しやすいように愛称ではなくて意味が通じ易い名称にしたみたいです。

飲みに行くグループに対する呼びかけだけでなく、飲食店も『ハンドルキーパー』の確認等をしてしかるべき対応をするようにとチラシと共にステッカーが同封してありました。
チラシによると「『ハンドルキーパー』の方には目印をお渡し下さい。」と記してあり、キャラクターマークを胸ポケットあたりに貼っているイラストも載っていました。画像のタイプの他に顔のみのステッカーも同封され、また、チラシには足付バージョンのイラストが掲載されていましたが、残念ながら、たとえ運転担当になってもちょっと付けたくないマーク(いろいろな意味を図案化しているみたいですが。)です・・・。

もうしばらく飲み会のシーズンが続きます。マークは付けないにしても、『ハンドルキーパー』を決めたり、代行等を利用したりして飲酒運転はやめましょう。

関連情報URL : http://www.jtsa.or.jp/
Posted at 2006/12/19 22:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まま | クルマ
2006年12月15日 イイね!

『Jagabee (ジャガビー)』

『Jagabee (ジャガビー)』現在のマイブームです。

普段はお菓子なんて買わないのですが、偶々、小腹を満たそうとコンビニの『じゃがりこ』のコーナーへ行ったら隣に陳列されていて、なんとなくこっちのほうが『じゃがりこ』よりも食感が良さそうな気がしたので購入したら・・・、ハマりました。
味も食感もスティックタイプ(フライドポテト形)の『ポテトチップス』って感じでしょうか。

「新発売かな。」と思っていたら、広島県は今年の4月から発売されてたみたいです・・・・・。

Posted at 2006/12/15 23:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食 (スーパー・コンビニ系) | グルメ/料理
2006年12月14日 イイね!

テンキー電卓

テンキー電卓家で使用していた古ーい電卓の太陽電池の調子が悪くなり、使い物にならなくなったので買い替えました。

あまり好ましくないことではあるのですが、家庭で仕事をすることもあります。その際、家庭で使用しているノートPCでは関数入力等が不便なのでテンキーとしても使用できる製品を選択してみました。
メーカー等にこだわりが無かったので自分のパソコンに合わせた『色』で選んだのですが、私には大きさがちょっと小さめなのと、キー配列が職場で使用している【CASIO】電卓とも普通のテンキーとも違うので、もう少し慣れが必要です。
関連情報URL : http://canon.jp/
Posted at 2006/12/14 22:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCとか電化製品 | パソコン/インターネット
2006年12月13日 イイね!

クリスマスケーキを注文しました

クリスマスケーキを注文しましたクリスマスケーキをどうするか迷っていたのですが、友人が「福山市駅家町に子供の写真等を持っていったらケーキにプリントしてくれる店があり、キャラクター物ならば作成例から選べばいいらしい。」と情報をくれたのでそのお店に決定しました。

「生クリームにプリント出来る時代になったのか。」、「その機械はどれくらいの値段なんだろう。」等、と考えながら長男を連れて注文しに行ったのですが・・・。プリントとは全くのガセ情報でケーキに色付クリームやフルーツで絵を描いてくれるサービスでした。
「22日~24日まではクリスマスケーキで忙しいのでキャラクターケーキの作成は出来ません。」と言われましたが、幸い、該当日は私の都合も悪かったので他の日の予約で注文することにしました。100例程の写真があって、カットフルーツで絵にしてあるケーキや色とりどりのクリームでデコレーションされたケーキ等、華やかなものがいっぱいあったのですが、長男が選んだ絵柄はケーキにチョコレートでウルトラマンの絵が描いてあるだけのフルーツも何も無い(挟んではあるらしい。)シンプルなもの(一人で来て選べば良かった・・・。)でした。
「造形キャラクターケーキならば他の店舗でも良かったのに・・・。わざわざ車で・・・。」と友人を恨みつつ、ついでにお土産として『いちごミルク』というケーキを買って帰りました。練乳苺アイスのような味(そこまで安っぽい味ではないです。例えが難しい。)で、おいしかったです。

お店は【レ・フランボワーズ】です。他にもかわいい系のオリジナルケーキがいっぱいありました。
Posted at 2006/12/13 19:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | 日記

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4567 89
101112 13 14 1516
1718 1920 21 2223
2425 26 2728 2930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation