• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

今シーズンは【瑞穂ハイランド】から

今シーズンは【瑞穂ハイランド】から私的には遅めなのですが、昨日、初滑りに行って来ました。

友人からは「家族で岡山県新見市の【いぶきの里スキー場】に。」と誘われていたのですが、

☆ 初滑りである。
☆ 長男にまずは去年の復習をさせたいが、スキースクールが6歳からである。
☆ 延長400mのコースしかOPENしていない。
☆ 雪不足なのに人が多そうな気がする。

と思い、一人で、自分自身の去年の復習をする目的で【瑞穂ハイランド】に行くことにしました。人工雪ですが最長3,700mが滑走可能ですし、最寄りのインターチェンジから近くて利用し易いので。このスキー場は中国地方エリア1の規模を要していてパークエリアも整備されているものの、フルオープン出来るようになると霧の発生率が高く、また、来客数に対して駐車場と食事施設の収容量が足りていなくてイマイチ感があるのですが、この時期ならば気軽にながして滑りやすいかと思ったのも選択理由です。
案の定、自然雪は画像の左側のコースのように殆どありませんでした。寒さがキツいのでスキー場には雪があると皆思ったのでしょうか?近年の人工雪しかない時期にしては人が多く、ゴンドラの待ち時間が長め(30分)でした。コース内は、山頂のリフト下コースは滑走後の形が付いてしまってボコボコで硬め。滑りにくかったです。昼前になるとゴンドラ待ちが落ち着いてきたのでゴンドラ下の2,600mのコースばかり滑ってました。

まぁ、降雪は年明けに掛けての寒波に期待ですね。

Posted at 2008/12/31 20:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪遊び | 日記
2008年12月28日 イイね!

『がんだむ』が欲しかったらしいのですが・・・

『がんだむ』が欲しかったらしいのですが・・・少し遅くなりましたが長男のクリスマスプレゼントのエピソードです。

例年ならば私個人の趣味も取り入れながら子供のクリスマスプレゼントを選ぶのですが、偶々、【トイザらス】の隣にあるスポーツ用品店に行く用事があり、ついでに「サンタさんがお父さんにプレゼントを聞いておいてって言ってた。」と下手な理由をつけて長男自身にプレゼントを選ばせました。

かなりの種類のオモチャに目移りしてしまい、なかなか決めるのに時間を要しましたがプラモデルのパッケージを見て「『がんだむ』が要る。」と。
まだプラモデルは無理なので『ガンダム』の完成品のコーナーへ行ってみたのですが、【トイザらス】ではオモチャ(フィギュア)の種類も少なく、しかも長男が欲しいと思ったプラモデルのパッケージからすれば大きさがかなり小さく感じられた(当然なんですが。)ようで「『がんだむ』が要るけど、ここのは小さい。違う。無い。」と。
『仮面ライダー』や『ポケモン』等、別のキャラクターを薦めてみたのですが納得せず、結局『ガンダム』等が列んだロボットコーナーで選ぶことに。


まず、長男が妥協して選んだのは『武者ガンダム』。

ところが・・・。

すいません。私が却下しました。初代ガンダムを知っている私にとっては邪道の中の邪道。マスコット的な二頭身商品まではパロディアイテムとして許せるのですが『武者ガンダム』はちょっと(どういう設定なのか知りませんが、偶々見た『SDガンダム』のアニメでは目玉のある武者ガンダムが人間と会話を・・・。酷過ぎ・・・。)・・・。

で、次に長男が手にしたのがこの『エヴァンゲリオン』。実は長男は『エヴァンゲリオン』を知りません。手にした理由は「同じ棚に列んでいる『がんだむ』よりも大きいから。」。

自分で選んだにもかかわらず、何故かプレゼントを貰ってからキャラクターの名を知るということになりました。
しかもこのフィギュア、5歳の子供には早過ぎるマニアックなアイテムセット内容。とりあえずは銃だけ持たせて遊ばせていますが何とどのように戦うのか解っていないので飽きるのも早いかもしれません。ハッキリ言ってアニメを見ても理解できないかも・・・。
まぁ、怪獣や恐竜のソフビ人形とでも戦って遊んでくれればサンタさんも喜びます。

関連情報URL : http://www.bandai.co.jp/
Posted at 2008/12/28 21:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | CHILDREN'S ITEM | 暮らし/家族
2008年12月24日 イイね!

15年ぶりくらいかも

15年ぶりくらいかも昨日のブログでちょっと記した、クリスマスにおける「近所のスーパーの鶏足ローストチキンからの脱却」。その結果がこのケンタッキーフライドチキンです・・・。

私の勝手なイメージなのですが、「ケンタッキーは作り置きされてて、大人数以外の食事ではちょっと敬遠したい・・・。」と思っていたこともあり、機会も無くて(フライドチキンを食べる機会があってもピザの宅配を利用した時についでに注文することが多かったです。)“ケンタッキーオリジナルチキン”を口にするのはおよそ15年ぶりでした。
久しぶりに食べたら「美味しい!」。「無性に欲しくなる時があるよね。」と言いながら食べてた頃を思い出しました。

もう一つ、私がケンタッキーで久々に食べたかったものがあったのですが、それは味気ない“ビスケット”。そんなに美味しいものでもないのですが何故か好きです。でも、一人分だけを買いに行くという気が起こることがなくズルズルと時が経ってました。こちらは、「こんなに軟らかかったかなぁ。」という感じはしましたが、味的には思っていたとおりで満足しました。

始めてクリスマスにケンタッキーフライドチキンを利用しましたが、世間ではやはり定番化してるんですね。購入するまでの待ち時間が約30分。クリスマス期限定で“イタリアンローストハーフ”等のメニューを販売する代わりにクリスピーやサンド系メニューを休止してあったり、混雑を避ける為にドライブスルーを中止して駐車場には交通整理員も配置されていました(駐車しようと裏口から入ったら表口から列んで下さいとUターンさせられました。列ぶのが面倒だったので隣接するショッピングセンターの駐車場へ停めましたけど。)。

ウチの家族には予想外に好評でしたので、これからはケンタッキーフライドチキンを利用する機会が増えるかもしれません。

Posted at 2008/12/24 22:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食 (ファーストフード系) | グルメ/料理
2008年12月23日 イイね!

シュトーレン

シュトーレンドイツでクリスマスシーズンの食習慣となっているパン(お菓子?)です。

この時期になると以前からいろんな雑誌やテレビで取り上げられていたのかもしれませんが、恥ずかしながら、私は今年始めて頭にインプットしました。

所以や宗教的意味なんて全く気にせず興味もなく、とりあえずその風習に便乗して『クリスマス』というものを楽しんでいる人は私だけではない筈。
私の場合、近年では近場のイルミネーションイベントや子供のプレゼント選びとかでしたが、今年は、ちょっと「食」に凝ってみました。「凝る」とは言っても高級レストランやビュッフェ等の“ディナー食べ歩き”や“家庭で作る本格クリスマス料理への挑戦”なんて大それた事ではなくて(お金も無いですし。)、毎年、ウチのジィジが勝手に準備してしまう“近所のスーパーで揃えた鶏足ローストチキンや菓子パン社製ケーキからの脱却”程度なのですが・・・。

そんな中、知ったのがこのパン(お菓子?)。日本ではクリスマスの食卓の脇役程度だと思いますが(僕の勝手な想像。)、本場では、本当に行われているかは疑わしいですけど、薄く切りながら4週間を掛けて食べてクリスマスを迎える食の風物詩の一つだそうです。

さて、このシュトーレン。中にレーズン等のドライフルーツやナッツが混ぜ入れられており、表面が砂糖で覆われています。日持ちするものなので水分の少ないボサボサな食感。私は甘い物が得意な方なのでそれなりにいただきました(ちょっとづつ食べるというのも納得できる程に砂糖の味がかなり利いてます。)が、クリスマスには絶対揃えておきたいアイテムとまでは思わなかったです。まぁ、このシーズンしか販売されないものなので「クリスマスを楽しむ」的にはアリだと思いますけど。

私が購入したシュトーレンは全長15cmのもので700円でした。
Posted at 2008/12/23 15:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2008年12月18日 イイね!

定価 : ¥98,000.-の93%OFF・・・!

定価 : ¥98,000.-の93%OFF・・・!僕の好みの時計はクロノグラフです。
勿論、一度は手に入れててみたいのは定番『ROREX : DAYTONA』ですが、デザインとしてはその1/10の価格の『TAG Heuer : Carrera Automatic chronograph tachymetre』(“ブラッド ピット”がイメージキャラクターをしている時計です。)が好きです。

でも、手が出ません・・・。


「何でもいいからクロノ系が欲しい。」と思い立ち、ネットを検索していて見つけたのがコレ。
【J.HARRISON】というメーカーのオートマチック時計です。定価が ¥98,000.- らしいのですが、1店だけ定価販売だったのみで殆どが¥10,000.- 以下で販売されていました。僕はオークションにて ¥6,800.- で購入。
デザインとしては他に 文字盤がオールブラックのタイプがあり、そちらのほうが格好良さげだったのですがインデックスがアラビア数字で厳つい感じがしたのでホワイトのタイプにしてみました(目盛デザインではベゼルがゴールドのタイプがあり。)。
一日1秒づつ遅れますし、オートマチックなので常に装着しているのが基本とはいえ、外していると1日半で止まってしまいます・・・。
まぁ、普段使いには気づかいする必要が無い価格なので使い勝手としては良いかも・・・。
Posted at 2008/12/18 23:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ITEM | ショッピング

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78 910111213
14151617 181920
2122 23 24252627
282930 31   

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation