• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

『ビズタイムカフェ クールブラック』

『ビズタイムカフェ クールブラック』冷凍(氷結)系飲料等、各メーカーからいろんな夏向け商品が発売されています。
そんな中、【ポッカ】から新発売されたブラックコーヒーがこの商品です。“クーリングフレーバー”入りで「飲むほどに COOLDOWN」というキャッチフレーズに興味を惹かれたので買ってみました。
他の缶入りブラックコーヒーは多くても300ml程度。この商品はスポーツ飲料やお茶系の代わりに飲むことを意識してか価格的には大差ないのに490mlもあり、値段と量を考えると期待はしていなかったのですが、飲んでみると、そのゴクゴクと飲める爽快さが気持ち良く美味しくいただきました。コーヒーのコクみたいな深さは感じられないかもしれませんが、夏場の水分補給には喉越しの良さのほうを優先してあるほうが飲み易い(ブレイク時にノンビリと飲む場合は、私は濃くてコクのあるコーヒーを選んでしまいますけど。)です。
気になる“クーリングフレーバー”の効果ですが、キシリトール入りの飴のように舌に冷たさを感じるのではなくて、軽く喉にメントールのような爽快さが残る感じでした。

私は昨年からブラックコーヒーを清涼飲料代わりによく飲むようになったのですが、未だ「缶コーヒーの中ではコレ!」という商品を決めかねています。ブラックコーヒーに変える前に『ジョージア エメラルドマウンテンブレンド』が一番の好みだったので『ジョージアシリーズ』を選ぶことが多いですけど、ブラックだとちょっと好みから外れた感じがしているのでいろいろな商品を試しているところです。

関連情報URL : http://www.pokka.co.jp/
Posted at 2009/06/17 22:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (一般流通飲料系) | グルメ/料理
2009年06月13日 イイね!

【山芳製菓】の黒胡椒ポテトチップス

【山芳製菓】の黒胡椒ポテトチップス1ヶ月程前のブログで【カルビー】の“ポテトチップス ペッパー”を食したことをネタにしましたが、近くのコンビニにはもう一つ黒胡椒味のポテトチップスが販売されています。それが、【山芳製菓】の“ポテトチップス 大人向け・黒胡椒味”です。
「黒胡椒味」のみならず、「大人向け」という言葉が気になって購入です。

確かに黒胡椒の味も効いているのですが、“ポテトチップス ペッパー”と比べると塩辛さが強いです。後味にも胡椒のみならず塩味も残ります。私的には、食感はギザギザカットのタイプの“ポテトチップス 大人向け・黒胡椒味”が、味は“ポテトチップス ペッパー”のほうが好みでした。

関連情報URL : http://www.yamayoshi.co.jp/
Posted at 2009/06/13 17:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食 (スーパー・コンビニ系) | グルメ/料理
2009年06月10日 イイね!

ドナドナされたようです・・・。

ドナドナされたようです・・・。知り合いの家の前に長い間放置されていた『S31改』が無くなってました。
車体の矯正の為に内張が全て剥がされていて完全復帰までは時間が掛かりそうな状態ではありましたが、動かせるようにまでは治っていたので気になっていたのですけど・・・。ドナドナされて息子さんのお小遣いになったそうです。

私は昔の車って結構好きなのですが、もう買う気はありません。
何故なら・・・・・、今、手に入れてもナンバープレートの地名の隣に記されている分類番号が2桁以内ではないから(同じナンバーエリア内で2桁以内の旧車を個人売買すれば手に入れられますけど、現実味は無に等しいかと。)。
私の勝手な思い込みなのですけど、この部分が3桁ではなくて2桁以内でないと本物の旧車とは思えない(格安だったらファッションとして購入してしまうかもしれませんけどね・・・。)のですよ。
Posted at 2009/06/10 21:35:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヨソ様の車 | クルマ
2009年06月07日 イイね!

『白いタイヤキ』屋さん巡り

『白いタイヤキ』屋さん巡り昨日のブログの最後でつぶやいてましたが、早速、福山市にオープンした『白いタイヤキ』屋さんへ行ってみました。福山駅南口バスターミナル西側に新しくオープンした【白家 福山駅前店】と元町トライアングル広場(三角公園)西側にスタンダードな茶色の『タイヤキ』屋からリニューアルオープン(新店オープンから1年も経ってないのに・・・。)した【えびす屋】の2軒です。食べ比べるつもりはなかったのですが、どちらの店の前も通りましたのでつい・・・。
餡の味は2軒ともそんなに大差ありませんでしたが、餡の量と生地の質感・味にそれぞれの特徴がありました(画像の上側が【白家】、下側が【えびす屋】の“タイヤキ”です。)。同チェーンではないにもかかわらずメニューが似て(スタンダードな“黒あん”や“カスタード”だけでなく“抹茶”や“黒ゴマ”も。メニューの名前が違うだけ。)ましたが、それぞれのオリジナルとしては、【白家】は中味無しの“白焼き”、【えびす屋】には“豆乳くりーむ”というメニューがありました。
興味のあった醤油で食べる“白焼き”なんですが、餅っぽい食感故、違和感なく食しました。

『白いタイヤキ』のオススメの食べ方は「持って帰ってからオーブントースターで焼いて食べる。」です。(お店で購入したてを食する以上に)「外はパリッ、中はモチッ。」という感じになって美味しい(「冷ましても美味しい。」というのが『白いタイヤキ』の一つのウリらしいのですが、確かに硬くはならないものの私的にはイマイチでした。)です。

昼食の代わりとはいえ、1時間の間に6匹。ちょっと食べ過ぎました・・・。
Posted at 2009/06/07 22:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食 (ファーストフード系) | グルメ/料理
2009年06月06日 イイね!

『白いタイヤキ』、食べました。

『白いタイヤキ』、食べました。アチコチに店舗が出来、まぁまぁ話題にもなっている『白いタイヤキ』。やっと福山市にも店舗が進出して来ました。
友人との電話での会話の中で「どんなものなのか食べてみたい。」と話題をふったところ、「スーパーで普通に売られてたけど・・・。モナカみたいな見た目で手を出す気にならなかった。買って来ようか?」との返答が。「日曜日にでも新店舗へ買いに行ってみよう。」とは思っていたのですが御厚意に感謝して買って来てもらい『白いタイヤキ』を初食しました。
生地皮の表面は色以外は普通の『タイヤキ』と変わりませんが、中側は噂通りのモチモチ感(味の無い、菓子パンの“モチチーズ”といった感じ。)。餡がたっぷりというわけではありませんでしたが美味しかったです。
とりあえず、どんなものなのかという経験は出来ましたが、やはり、話題になる程の専門店の味を食してみたいですね。明日にでも行ってみようかな。

ちなみに、この『白いタイヤキ』は“小麦粉”に“タピオカでんぷん”等が入った粉で焼かれていて、白くて焦げ目が付かないのが特徴だそうです。
尚、今回食した商品は、三重県鈴鹿市の業者が製造していて3ヶ入りで248円でした。
Posted at 2009/06/06 17:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 3 45 6
789 101112 13
141516 1718 19 20
212223 242526 27
28 2930    

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation