• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

出撃体制整う

出撃体制整う後輩の所有する『サバンナ RX-7 (SA22C)』。

ロータリーエンジンの旧車が欲しくて、昨年の8月頃に自宅から100km以上も離れた田んぼ脇に放置してあるとの情報のもと、交渉に赴き、台車へ積載する段階でバンパーがチギれる等、ボロボロの状態からレストアされました。
旧車仲間からは「年代が中途半端。」と言われ(私的には『よろしくメカドック』世代なので後輩が欲しかったのもわかりますけど。)、整備仲間からは「全く走らん。遅え。」と言われ(私的には、こういった車は綺麗でナンボだと思うのでOKなんですけど。)てますが、目標としていた、このところ毎年この季節に神石高原町で催されている【車輪村】という旧車主体のカーイベントに参加する準備が整いました(画像はちょっと古いです。今は車高も下がって見栄えが少しUPしていらっしゃる。)。
マツダの古い車って部品が無くて大変だったみたいです。


関連情報URL : http://syarinmura.com/
Posted at 2010/04/19 22:51:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヨソ様の車 | クルマ
2010年03月17日 イイね!

とりあえず、滑らしてみました。

とりあえず、滑らしてみました。もうシーズンも終わりなのに長女をスキーデビューさせました。“直滑降→自力停止”でもまだ無理な体力なので“直滑降→勝手に停止”でしたが、インストラクターさんによって雰囲気は掴んでくれたようです。滑れて喜んでいたので何よりです。

日曜日の【ひろしま県民の森スキー場】はシーズン最終日でしたので感謝イベントとして小学生以下対象の『宝さがし』がありました。長女は見事に来シーズンのリフト無料1日券をGET。長女には来シーズンもリフトに乗るのは早いので私が活用させていただきましょう。


関連情報URL : http://kenmori.jp/
Posted at 2010/03/17 07:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪遊び | 旅行/地域
2010年03月16日 イイね!

アッという間の雪融け

アッという間の雪融けついに中国地方のどのスキー場も積雪量が50cmをきりました。
先週の大雪は正しく“ドカ雪”って感じで量は凄かったですが融けるのもアッという間でした。日曜日に、木曜日は状況が良さげだった【ひろしま県民の森スキー場】に行ってみましたが、もう積雪量25cmに。此処をふくめて、この日で備北地域のスキー場はシーズンの終了を迎えました。

関連情報URL : http://kenmori.jp/
Posted at 2010/03/16 21:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪遊び | 旅行/地域
2010年03月12日 イイね!

備北地域のスキー場も営業再開

備北地域のスキー場も営業再開今シーズンのまとまった降雪はもう無いだろうと思っていたのですが、よく降りました。

昨日の午前中の【ひろしま県民の森スキー場】の状況です。
全面滑走可能。積雪60cmという情報でしたが、圧雪により午後にはブッシュがちょこっと見え始めてました。水分を含んだ重たい雪でしたので未圧雪の急斜面コースは滑り難い状態。でも、今シーズン最後だと思われるスキー場再開営業は昨日がベストだったと思います。今日も天候は良さそうですが一度融けて固まった雪(このスキー場は融け具合が軽度。)ですからね。
昨日の新聞の朝刊に、一昨日の降雪の中、滑りに行ってる人達が掲載されてましたが凄く寒そうで・・・。まぁ、北部の予報は“雪”でしたが南部は“晴れ時々雨”って感じでしたからねぇ。その日しかスケジュールの空きが無かったのかもしれませんねぇ。(イヤミっぽいですか? はい、私はまだ腕を治療中ですから。)


関連情報URL : http://kenmori.jp/
Posted at 2010/03/12 10:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪遊び | 旅行/地域
2010年03月08日 イイね!

意外なタコ三昧

意外なタコ三昧広島県三原市は、その周辺では有名な“タコ”の名産地です。

明石や北海のように全国区になれていませんが、そんな中で、水揚げされただけのタコよりも名を轟かせているのが【ゑびす家 本店】の『たこもみじ ①』という“もみじ饅頭”です。見慣れた“もみじ饅頭”の中味は・・・、“チーズクリーム”と“干しダコ”。“干しダコ”はみじん切りではなく、2cm角程度の大きさで入っており、一口かぶりつくと、柔らかな饅頭と共に歯ごたえのある物体が口に入ってきます。味は、今や“もみじ饅頭”の餡としては定番化している“チーズクリーム”によって“タコ”の味は抑えられていますが、やはり違和感のある磯の味が少々・・・。まぁ、土地オリジナルの土産物として、こういった変わり物はあっても良いと思います。“タコ”が必要かどうかは別に思案することでは無いかと。

【ゑびす家】では『タコカルテット』と称した“タコ”入りの菓子シリーズがあり、この『たこもみじ』の他に『ザ・タコパイ饅頭 ②』、『たこサブレ ③』、『たこせん ④』があります。全く予期することもなく、偶然にも全商品が我が家に・・・。

『ザ・タコパイ饅頭』は“スイートポテト餡”の“パイ”がベースなのですが、餡の味が控えめな分、『たこもみじ』以上に“干しダコ”の味が口の中に広がります・・・。
“タコ”の形をした『たこサブレ』は大きめな“タコ”は入っておらず、生地に粉末状にされたタコ入りの粗めのサブレで、生臭さを消す為にかなり生姜の味が効かされていますが、ちゃんと“タコ”の味も感じられました。生姜味が効いている分、一番“タコ”入り商品っぽくはないですが、バター味のスタンダードな“サブレ”ともちょっとかけ離れてます。
最後に『たこせん』。薄固焼きされた塩味の“えびせんべい”の“タコ”バージョンって感じの商品です。目新しさはありませんが、“甘い系”ではないので、さすがに、“タコ”のマッチ度も味も4商品の中では一番シックリしてました。でも、この商品ではインパクトに欠けますので話題の名物にはなれないですね。

さて、次に商品化されるのは大福でしょうか、チョコレートでしょうか?
(もう、既に何処かにありそう・・・。)

最初にご近所さんからいただいた『たこもみじ 』だけでも食べる前から苦笑してしまいましたが、さすがに、次々といろんな方からの土産でシリーズ全商品が揃った時には呆気にとられるしかなかった(何故か、本物の“タコ”は無し。)です。



Posted at 2010/03/08 22:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食 (通販・お土産・手土産系) | グルメ/料理

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation