• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

『アバター』の3D版を観て来ました。

『アバター』の3D版を観て来ました。この映画のCMを見た限りでは全く好みの対象外だった(アクションシーンがメインとはいえ、妙にリアルな青生物なんかの恋愛模様なんか見たい気にならなかった・・・。)のですが、一応、話題なので見ておこうかと思いました。我が家で3D映画を見ることっていつになることやらわかりませんし。

3Dって飛び出す映像が主なのかと思ってました(アミューズメントパークのアトラクションのイメージを持ちすぎで。)が、どちらかといえば奥行きを凄く感じられるんですね。特にこの映画は木の上や空中のシーンが多くて高所恐怖症の人にはつらそう。
始めの内は毛嫌いして見ていた(「この海兵隊野郎、言うことを聞け。青生物になって気持ち悪くなったくせに。」ってな感じで。)のですが、途中からは映画各賞にノミネートされたり、受賞をした事に納得しながら見てました。まぁ、これだけお金が掛かってて何も無かったら監督さんが気の毒です(笑)。私的には、登場人物に感情移入することがなく(非現実なストーリーですし、また、未来的な憧れも持てなかったので。)客観的に楽しめた珍しい作品でした。

雑記ですが、まだ3D対応テレビが発売されてない為か、「映画館での隠しビデオ撮影はやめましょう。」の広告映像が流れませんでした。



関連情報URL : http://movies.foxjapan.com/
Posted at 2010/03/05 21:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ
2010年03月03日 イイね!

明かりをつけましょ ボンボリにぃ~♪

明かりをつけましょ ボンボリにぃ~♪小さい「1段飾り」ですが『桃の節句』の形式事です。
通っている保育所でそれなりの祭事をして帰った筈なので、ウチではオヤツに“ひなあられ”を食べた程度です。巷で宣伝されている“雛祭りケーキ”とか食べて楽しんでる家庭って多いのでしょうかね??

長女様・・・、簡素化してるっぽいですが、ちゃんとすこやかな成長を祈っていますよ。

折角出したのに勿体ないですが、未来の本人の為に早めに片付けようと思い(こんな雛人形ですから片付けは楽ですね。)ます。
Posted at 2010/03/03 22:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CHILDREN | 暮らし/家族
2010年02月28日 イイね!

ミルキーパン

ミルキーパンスーパーマーケットに立ち寄った際、以前から「宿題」として挙げていた『ランチパック』を買う為にパンコーナーへ行ってみると・・・。ミルキークリームのセールみたくなってました。
ついでなので陳列されていたシリーズ全てを購入。早速、車の中で『ランチパック』を口に。

かなり甘いクリーム。
完全に「おやつ」です。

次々と試してみましたが、味が濃いのでパン生地が多いほうが美味しくいただけ(特にミニパンはクリームの味が強くて“パン”を食べてるっぽくないくらい。ミルキー味の新デザートって感じ。)ました。
オススメは『ホワイトデニッシュ』です。「ミルキークリーム+ホワイトチョコ」の中味なので覚悟をして食べたのですが、このパンのみ練乳クリームではなくて練乳味のホイップ風クリームなのでクドさが抑えられてました。
サンドロールは、パン生地は多いのですが“練乳クリーム”+“ホイップクリーム(ミルキー味ではない。)”のダブルクリームなので中央部の甘さは1.5倍になってます。

さすがに無理をして衝動買いしたので、子供に協力してもらいながら少しづつたいらげてます。ミルキーパンシリーズは他に『ミルキースティック』と『デニッシュコロネ ミルキークリーム』があるみたいですが、ちょっと気力が・・・。
それにしても・・・、先の『ミルキードリンク (紙パック)』の時は「甘さを強めで・・・。」みたいな希望を記していたのですが、パン類は逆に「甘さひかえめ」にしてほしいと感じました。どうも私は【不二家(山崎製パン)】開発部とは味覚にギャップがあるようです・・・。


Posted at 2010/02/28 22:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (スーパー・コンビニ系) | グルメ/料理
2010年02月26日 イイね!

博多の手土産達

博多の手土産達久しぶりの博多でしたのでちょっと土産品を買い込んでしまいました。この度のお菓子系は4種類で量は多くなかったのですが、知人への土産の“明太子”や“フグの加工品”、子供用土産の『笑い猫(音に反応し、笑袋の様な声を出しながら転げ回るオモチャ。)』なんかと合わせてたら荷物がかなり嵩張ってました。帰ってから1週間。やっと、片付きましたよ。


① ・・・【明月堂】の 『博多通りもん』
モンドセレクションや全国菓子大博覧会で数々の賞を受けている“西洋和菓子饅頭”です。かなりシットリとした白餡とミルク入りの生地で練乳のような味わいがあります。練乳っぽいとは言っても嫌みな甘さではないので取っつき易い。「とりあえず、何か博多土産を。」って場合には、これをセレクトしとけば間違い無いって思います。

② ・・・【ひよ子本舗 吉野堂】の 『桜ひよ子』
東京(埼玉)の『ぽんぽこ(ぽんぽこおやじ)』や鳥取の『因幡の白うさぎ』系の白餡饅頭『ひよ子』。その期間限定の商品です。食感的にはオリジナルの『ひよ子』と同じですが、白餡に桜葉の塩漬けが混ぜてあって季節感と新鮮味が感じられます。
この白餡系饅頭って、以前は各地方で土産の定番だったのですが近年は新鋭菓子に押されているような印象があります。頑張ってほしい(『ぽんぽこ』の元祖製造メーカーは潰れちゃた・・・。これだけが原因ではないでしょうけど、『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』のブレイクは凄かったからなぁ。)ですね。

③ ・・・【左衛門】の 『博多ぶらぶら』
伊勢名物『赤福』なんかと同じ系の餅(求肥)とこしあんのお菓子。餡のほのかな塩味加減がいい感じです。
内閣大臣賞を貰ったこともあるらしいのですが、「同系統の菓子の中でも特に食べにくいのでは?」って思います。2・3日経つと餅が固まって剥がれ易いのですが、それまでは餅が銀紙と共に広がっていくだけで・・・。銀紙が破れて大変ってことはありません(強く引っ張ったら破れます。)が、やっぱり、道具で取るほうが食べ易いですし、銀紙って歯にあたると電気がきそうで・・・。広告写真では綺麗に皿に盛られてますけど家庭では無理。味とパッケージ(包装紙)のインパクトは良いだけに惜しい感じです。

④ ・・・【ふくや】の 『博多ぽてち 厚切り明太子味』
明太子の人気ブランド【ふくや】の名が入っているので期待して買ったのですが、スナック菓子については【ふくや】さんも開発が進んでいなかったようです。
「本当に、素人さんが作って箱に詰めたのでは?」と思うくらい油っこい。スナック菓子になってしまうと、明太子の味や辛さは当然ありますが良質さは伝わり難いですしね。どこかのスナック菓子大手メーカーとのコラボにしたら良さげです。


『博多ぽてち』を食べていて気づいた・・・。定番手土産品ばかりで、『じゃがりこ』や『おっとっと』等の御当地限定味スナックを何も購入してない・・・。しまった・・・。
Posted at 2010/02/26 20:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食 (通販・お土産・手土産系) | グルメ/料理
2010年02月24日 イイね!

備北地域はウインターシーズン終了間近

備北地域はウインターシーズン終了間近先週は降雪のニュースがあったものの、暖かい日が続いていたので備北地域のスキー場も日に日に積雪量が減ってると思われましたが、私の予想以上には雪があり(公開情報は嘘っぱちでしたけど。)ました。平日なのに予想に反して人も多め(雪が充分でないのにバスツアーをまだやってるんですね。)。

もう春雪ですね。GORE素材の服でなかったらベチャベチャになりそう(早朝はコケてしまったら痛そう。)。


Posted at 2010/02/24 21:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪遊び | スポーツ

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation