• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

2014ブラジルW杯 日本代表メンバー決定で。

2014ブラジルW杯 日本代表メンバー決定で。まぁ、妥当(僕的好みではなくて“ザッケローニ”監督の選択っぽいって感じで。)。
メディアはこの言葉を使いたくて仕方がなかったのでしょうけど「サプライズ」って感じは僕的には無かったです。



個人的には【サンフレッチェ広島】の“塩谷 司”選手を選んで欲しかったですね。

ワールドカップで勝つために必要だと思ったから。・・・・違います。
いろんなポジションが出来て役に立ちそうだから。・・・・・違います。
最も旬に活躍しているから。・・・・・違います。
好きな選手又は好きなチームの選手だから。・・・・違います。
サプライズぽくて話題性があるから。・・・・・おしい、もう少し詳しくです。

理由は「今まで年代代表歴がない選手だから。」です。こういう経歴でも代表になった選手って他にもいたのかもしれませんが、最後の最後でって時なので話題性があります。他のサッカー選手、特に未来あるサッカー少年少女達に希望が与えられたと思うのですよ。


まぁ、広島県人としては【サンフレッチェ広島】から代表選手が選ばれた(“青山 敏弘”選手)のは嬉しいことです。広島って今までワールドカップの蚊帳の外というか良い印象が無いですから(2002日韓W杯なんて、国内のアチコチで盛り上がっているのに、代表選手もいなければ会場候補としてのスタートラインにも立たず、キャンプ地にもならなかった・・・。代表メンバーとして今まで選ばれたことのあるのは2006ドイツW杯の時の“駒野 友一”選手だけでしたが、世界に歯が立たなかった大会の映像として外国人選手に抜かれているシーンがよく使われている・・・。“駒野”選手は日本代表が健闘した次の2010南アフリカW杯の時もメンバーに選出されてましたが、既に【ジュビロ磐田】移籍していました・・・。)。
頑張ってほしいです。



関連情報URL : http://www.jfa.jp/
Posted at 2014/05/13 22:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | さっかー | スポーツ
2014年05月12日 イイね!

ニックネームを変えました。

ニックネームを変えました。何となく気まぐれでニックネームを変更しました。

皆様、宜しくお願いいたします。



どーでもよいことですが一応・・・。
由来は【みんカラ】登録当時に使用していたスノーボード {画像にて幼き日の我が息子が持っている。(当初プロフィール画像に使用してました。)} にデザインされていたメーカー名。正式には【BURTON(バートン)】なのですが、ジョークなのか【BURTiN】ってなってたのを“ひらがな”に充ててみただけでした。
「“ばーてぃん”が正しかったのかも。」と思うことがあったり、アチコチで他の人の“ばーちん”のハンドルネーム見かけたり、お婆ちゃんのことを“ばーちん”と呼ぶ人がいたり・・・。時たま、ふと「変えようかな。」なんて思うこともあったのですが別に気になる程のことも無く・・・。最近、珍しく続けてイロイロとアップしているのでついでに変えてみます。
捻ったのを考える気はないのでオオモトのアルファベットにしてみました。
Posted at 2014/05/12 21:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まま | その他
2014年05月05日 イイね!

『アナと雪の女王』を観て来ました。

『アナと雪の女王』を観て来ました。記録づくめで話題の『アナと雪の女王』を観て来ました。基本的に外国産映画は字幕派なのですが、小学校低学年連れであるのと子供サッカーのママ友隊が絶賛(というか世界的に絶賛?)の“松 たか子”の歌を劇場で聞く為に今回は吹替版を選択。せっかくだから3Dで観たいと思ったものの、このゴールデンウィークには福山市内では条件に当てはまる上映パターンが無かった(6月後半になったら4DXなる上映仕様での公開があるみたいなのですが、そこまで待つ気はありませんでしたので。)ので隣県の【MOVIX倉敷】まで行って参りました。

お姫様映画なので男目線からはどうなのか期待薄なところもあったのですが、オジサンから観ても良いと思える作品でした。時間上、ストーリーが足早ですがその強引さをキャラクターで補ってまとめてあって不自然さが少なく、吹替声優陣も評判に違わずハマってました。
わざわざ拘った3Dに関しては本編は「こんなものかな?」って程度ですが、意外にオマケの同時上映作『ミッキーのミニー救出大作戦』が面白く観れました。







ちょっと一言。
今日も二十人くらいスタッフロール中に退出していたんですけど、映画は劇場の照明が明るくなるまで見ましょう。僕は高校生時代に映画好き同級生の言っていた「制作者に失礼だ。」に賛同して最後までいるタチなのですが、それでなくても、映画によってはスタッフロールの後にちょっとしたオチやオマケがあったりすることがありますから。 この映画もね。


Posted at 2014/05/05 19:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ
2014年05月04日 イイね!

ママさん意見を参考に

ママさん意見を参考に子供のサッカーの引率に行ってると結構暇な時間があったりします。他の引率親は殆どがママさんなのですが、一人で車に隠るのも寂しいので一緒になってクダラナイ話でもして過ごすわけです。
最近の話題はやはりゴールデンウィークの過ごし方。『ひろしまフラワーフェスティバル』に“よさこいダンス”で参加する者あり、実家の田植えを手伝う者あり、といったキチンとした予定者もいましたが、中でも多かった案が映画鑑賞。
「無難に『名探偵コナン』でいいか。」とか、「子供に黙ってイイ男を見に『クロース』へ。」とか挙がった中、僕が発した「雪の女王は?」に反応された言葉は「やっぱり“松 たか子”よ。“松 たか子”。“May J.”より“松 たか子”。」。映画のネタを振って歌の意見で返されるのも珍しい事ではあります。

凄く評判が良いので『You Tube』でいろんな「Let It Go」動画を見ましたが、日本人ですから、僕も“松 たか子”Versionを一押しで。25ヵ国語Version動画を見ましたが、他の外国声優さん達ってオリジナルの英語声に似てるキャスティングをされてるんですけど、松さんは一人だけ際立ってかわいらしい声。20歳って設定なのでそれでOKではないでしょうか?日本語Versionのもう一方“May J.”さんの方が上手に聞こえましたけど、アレンジ云々もありますが、やはりこの歌はヒロインの歌うそのシーンの表情や感情が浮かんだりシンクロしたりしないと(僕、現時点ではその動画シーンのみしか見てませんが・・・。)。 “May J.”さんのは本人が歌ってる姿(最悪の場合、カラオケで高得点を狙ってる姿・・・。)が先に浮かんでしまいます。













と言うわけで我が家族のGWは『アナと雪の女王』の吹替版の鑑賞に行くことに決めました。


Posted at 2014/05/04 18:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ
2014年04月19日 イイね!

コーナリングランプ如きで悩む

コーナリングランプ如きで悩む今では殆ど装備されない『コーナリングランプ』なる機能。僕の所有している『レグナム』には、その時代の流行から純正で付いてます。
「無くても気にならないけど有れば役立つ。」なんて意見もありますが、僕は恩恵を受けた思いがありません。ポジションライト以上の前照灯点灯状態でウインカーを入れればその片方向側のみ勝手に灯るんですけど、そんな事忘れてるくらいの効果しか無かった訳ですよ・・・。また、「その機能を知らない人から見れば球切れフォグランプと勘違いされるのでは?」と思ったりしてました。

この度、先のブログで記したようにH.I.D化に踏み切るついでに、「何とかコーナリングランプを思い通りに操れないか?」と思って配線イジったり、スイッチかましてみたりもした結果、ウインカーを入れると両側点灯するようになりました。おそらくH.I.D化でのマイナスコントロールによる何らかのエラーが原因なのでしょうけど怪我の功名でこれはラッキーだと。
コーナリングランプのH.I.D化で照射能力向上云々より、拡散能力の低いLED球からの交換による色が白くなった効果と、曲がらない方向も光るという現象の効果でH.I.D化の恩恵を感じれてます。まぁ、光が安定するまで時間を要するH.I.Dですからコーナリングランプなんかに付けてもその性能を使いこなせてはいませんけどね。

ただし・・・、両サイド灯るということは、フォグランプ使用時にウインカーを使うと「前部霧灯は3個以上が同時に点灯しないこと。」という保安基準に準じてないことになって違法になりますかね? それでは要らぬ効果になるん(3個以上だからノーマル車の段階で既に違法だったことになりますけど。)ですが・・・。
まぁ、僕、通常時フォグランプ点灯しない人(他人が点けてるのを見た時、ウザくて腹が立つまでは思わないんですけど、あまり効果の無い暗い純正フォグを点けてるのは意味不明に思いますし、H.I.Dとかにしてパワーアップしてあったらあったで「俺のフォグを見てくれ。」ってアピールされてる感じがしてコッチが恥ずかしくなるんです。でも、現状ではウインカー作動時に自車もその状態に陥ってる訳で・・・。しかも前方ではなく横方向を照らしているというオカシナ状態・・・。)なので。

それにしても特殊な装置の配線仕様変更て難しい・・・。
Posted at 2014/04/19 00:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation