• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2014年04月17日 イイね!

High Intensity Dischage

High Intensity Dischage 一応、『みんカラ』という自動車に興味のある人の集まるブログサイトですから偶には自車ネタをUPしておきましょう。

始めた頃は頑張ってレビューとか記してたんですけど、「クダラナイ事は載せまい。」とか「コレは関連事が全て完成してから。」とかで放っておいたらいつの間にか怠けクセが付いてしまってね・・・。まぁ、僕の車ってユーザーが少なめのレグナムですし、付けてるパーツって一般流通製品が多くて超車好きの人には関心事が見つからず(何も考えずともOKってな感じ。)、一般車好きの人は「こんな車に何やってるんだ?」感覚が湧く(呆れますね。)のではないかと・・・、なんて考えてたら面倒臭くなって。

話が逸れましたが、まぁ、『みんカラ』だから車ネタなら何でもOKってことで久々に・・・。

【PIAA】のH.I.D。“H1”のバルブ付バラストセットと“H3”のフォグライト用オールインワンキットが、型落ちや箱破損の展示品程度でジャンク扱いなんてという勿体ない品として激安(2つ合わせてH.I.Dバルブのみの新品販売価格程度。)でオークション出てるのを見つけてしまったので俗に言うポチッとをしてしまいました(どちらも競争相手が現れなかったんですけど、これでも高かったのかな?)。ついでにS25ソケット対応のHIDも奮発購入(自分的にこの+αがいけない事だとは解っているのです。今回の購入品で一番高値だったし・・・。しかも、当然ですがPIAA製品じゃないからケルビン数合わせても輝光色がちょっと違ってたし・・・。)。前側の殆どをH.I.D化しました。頻繁に点けたり消したりを操作するので無駄なのは承知ですが、照射能力の低かったハロゲン球や拡散性能の皆無だったLED球からの交換なので少しは効果有りです。
ちなみに、H1型の装着には上記の製品だけでは不具合が出ましたので追加パーツが必要でした。

画像では「本来なら点いてはいけないところも点いてる。」って?
写り具合ってことで・・・。




関連情報URL : http://www.piaa.co.jp/
Posted at 2014/04/17 20:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2014年04月16日 イイね!

13-14シーズンは雨で1日短縮

13-14シーズンは雨で1日短縮今シーズンも【瑞穂ハイランド】で滑り納めをしました。
当初の営業終了予定日にUSJ旅行のスケジュールを組んでいた為、3月でオフシーズンに突入かとも思っていたのですが、積雪情報では80cmと多めだったので少しは営業延長の期待はしていたのですけどね。応えていただきました。

12・13日の2日間を予定し、初日は15時まで滑走。その時点では、13日は午後から降雨予定だったので簡易チューンナップして備えてたのですが、当日7時過ぎにはもう小雨。予報は「夕方まで雨」に変わってました。行っても良かったのですが、「いろんなリスクがあるかもしれないので濡れてまで滑るゲレンデ状況ではないかな。」と思い止めました。

概ね雪量は、開放されているコース内では滑るのに気を使うような場所もなく(後々、地が見えてきたのは一部のスキーヤーのみなさんが端の方に3コース程作ったコブコースのエグれた部分くらい。)それなりに良い滑り納め(重たい雪質は想定内。)となりました。


Posted at 2014/04/16 21:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪遊び | スポーツ
2014年04月13日 イイね!

“スヌーピー”に会いに

“スヌーピー”に会いに先週末になりますが、久々に家族旅行らしい遠出をしたので久々にブログUPでもしておきましょう。

【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】に行ってまいりました。

結婚したての頃以来の訪園ですから、ずいぶんと間が空いてます。その頃はネズミーランドで言う“ファストパス”にあたるアトラクション予約券をGETしながら他のアトラクションで長蛇の列へ、なんてことをしてましたが、今では優先権利の券をお金で買う“エクスプレス・パス”がありまして、滅多に行かないであろうと我が家族は“ブックレット7”なるものを奮発購入させていただきました(幼年層向けの【ユニバーサル・ワンダーランド】のエリアのみ“よやくのりチケット”が発券されてます。)。
このパス、オススメです。“ファストパス”と違って予約時間なんて気にしなくてもいいですし、待ち時間を考慮しながら有効に使えば気に入ったアトラクション複数回とか可能です。ネズミーランドと違って広くないですし、このテーマパークの世界観故に主要アトラクションのみで充分USJを堪能した気分になりますから、コレを持ってるだけで1日を有意義に巡ることが出来ます。

開園から閉園までを2日間。
寒かったですが楽しめたのですけどね。
お金、たくさん使いました・・・。

今年の後半には『ハリー・ポッター』のテーマパークが追加されるとか。運転手の数さえ増やせ(ウチの嫁さんはスグにオヤスミになる・・・。)れば日帰りでも遊んで来られそうだけど。


関連情報URL : https://www.usj.co.jp/
Posted at 2014/04/13 10:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRAVEL & OUTING | 旅行/地域
2013年09月14日 イイね!

ビミョーに珍しい

ビミョーに珍しい『白いカラス』

数年前ならニュースでも取り上げられていたこともあったので話題性充分だったのですが、実のところ日本全土のみならず世界のアチコチで目撃例があり、学者さんのコメントでは「さほど珍しさは無い。」なんて言われてるような・・・。
同じ場所に2羽っていうのはどうだろう。

まぁ、僕は初めて見たのでブログに記しておきましょう。
Posted at 2013/09/14 20:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | その他
2013年05月08日 イイね!

東城町出身の有名人

東城町出身の有名人たぶん一番有名なのは、プロ野球の谷繁元信選手だと思うのですけど?
一番というか、他に思い浮かびません。誰かいますかね・・・(道の駅【遊YOUさろん東城】には谷繁選手の他に和太鼓奏者の人が紹介されてましたが、凄い人なのでしょうけどジャンルがマイナーなので「その道のスペシャリスト」とは言えても、有名人と言えるかどうか・・・?)?

さて、東城には画像のように【谷繁元信 球歴館】なる所が・・・。見かけただけで入ってない(人通りが少なくて入りづらかった・・・。)のに、ブログネタ用に画像を撮ってほっとくこと3年。当の本人は先日2000本安打も達成して時の人。ココも結構有名になっているよう(おそらく・・・)です。調べてみると、入場料は大人300円、小学生以下100円で、土・日・祝日のみの開館だそうです。
ちょっとした内部画像は見たことがあるんですけど詳細にはどんな風になっているのか、テレビで取材してくれませんかね。
広島東洋カープの選手ではないので地元メディアに取り上げられることも少ないですが、結構な回数で優勝捕手にもなってるんですよね。凄いなぁ。
Posted at 2013/05/08 22:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろなすぽーつ | スポーツ

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation