• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

『宇宙戦艦ヤマト 2199』

『宇宙戦艦ヤマト 2199』連休とはいえ何かと用事があったのですが、日曜日だけはゆっくりとできました。
そんな中、別に目的もなくテレビをつけていたら懐かしい曲が・・・。

「さらばー地球よー。 旅立ーつ・・・・・。」

『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク版がテレビで放送されてました。
劇場上映での噂しか知らなかったので初めて映像を目にしました。「続けて見ることはないかもしれない。」と思いながらも、どこが変わっているのか等、興味が湧いたので視聴。基本的には旧作のとおりなのですが、ちょこちょこ違うストーリーや設定となっているようです。やたらと女性キャラが増えているのが目につきました。中でも旧作で一番の出世キャラである戦闘機隊員の山本(階級の昇進とかではないです。片眼を隠した髪型が女性にウケ、一話だけのワンポイントキャラからレギュラーキャラへと昇格したキャラという意味で。)が男性キャラから女性キャラへ、しかも、このブログの為に調べたら火星人の設定になっているのには個人的に失笑してしまいました。

さて、冒頭でふれた主題歌。合唱っぽさが耳に付く感じがしてましたが、オリジナルの“ささきいさお”の他、“影山ヒロノブ”、“中川翔子”、“水樹奈々”等々、アニソン界の有名歌手が多数参加した『Project Yamato 2199』なるユニットだそうです。ウケそうなので僕的には紅白出場推しますけど。


関連情報URL : http://yamato2199.net/
Posted at 2013/05/07 21:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMUSEMENT | 音楽/映画/テレビ
2013年04月16日 イイね!

日本酒入りの手土産菓子

日本酒入りの手土産菓子先日のブログの「ついでネタ」です。
旅行2日目は神戸観光の定番、灘の酒蔵見学。我が広島県にも東広島という酒処の街はありますが、ソコはマイナーな地酒クラス。神戸の灘は『菊正宗』、『白鶴』、『沢の鶴』e.t.c.、全国に流通するメジャー銘柄の酒造会社が多数存在しています。

何故、灘が酒の街として発展したか。
まず、北にある六甲山の・・・・・。

調べればアチコチで紹介されてますし、実際に訪れられてみて酒蔵で説明を聞かれたほうが観光として成り立つのでココでは説明を止めときます。
まぁ、概ね、どこの酒蔵に行っても見学内容・コースは同じです。昔の酒造りの道具の展示や作業工程やその様子を見学して直売店で試飲してお土産を買って帰るのです。

売店ではソコでしか買えない、蔵出しそのままで一切の加熱処理をしていない生酒や酒蔵売店限定販売の高級酒なんてものもあります(逆に、気を付けないとソコら辺の酒屋で買える商品を神戸の酒蔵まで行って購入するなんて事がありえるかも?)が、お酒の苦手な僕が家へのお土産にいつも選ぶのは日本酒入りのお菓子です。一応、その酒蔵のお酒を使用して作られているなんて謳い文句もあり、行った先の酒蔵か製造元のお菓子店でしか手に入らないのではないかと思います。
今回行ったのは【白鶴酒造】さん。そこには純米酒大吟醸“翔雲”使用の“御影バーム”というバウムクーヘンがありました。お酒っぽい味もしますが苦み辛みはほとんど無く、子供でも食べられる味になってます。逆に甘さが控えめなので大人でも食べやすいと思います。ちなみに、僕が今まで食べた中で一番美味しかったのは【沢の鶴】さんの純米酒大吟醸“瑞兆”使用の“灘の大吟醸酒パウンドケーキ”(頻繁に灘に行く訳ではないので全部で4種類くらいしか食べたことないんですけどね。)。洋菓子屋さんでよく売ってる洋酒系のケーキと同じような感じの日本酒バージョン。日本酒シロップ?に浸された系のケーキです。

こういったお菓子類。基本的に酒蔵でお菓子なんて買う人が少ないので、贈答系のゼリーとかの日持ちする製品以外は一日のストック数が少なさそうです。遅い時間に訪れると売り切れの可能性が高いかも・・・。



関連情報URL : http://www.nadagogo.ne.jp/
Posted at 2013/04/16 21:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (通販・お土産・手土産系) | 旅行/地域
2013年04月14日 イイね!

お金を払って工事見学

お金を払って工事見学1ヶ月前ですが、ショーボーダンの旅行で神戸周辺へ1泊旅行へ行ってきました。夜の宴会e.t.c.がメインですから昼間は適当に観光があったのです。その1日目が【姫路城】。
現在『大天守保存修理工事』の最中なのですが、お城の外側に建設された建物からエレベーターで天守閣頂上まで上って見学出来るようになっており、「屋根を間近に見られるのは今の期間だけ。」という事が心理誘惑を唆してしまった為に観光スケジュールに選ばれました。

【天空の白鷺】という、工事を見学させる為の施設が大天守の周りを覆っているのですが、仮設とは思えない程お金の掛かった建物でした。そして、姫路城敷地内に入るのに一人600円。見学施設に入るのに一人200円。今回は【姫路城】について色々と教えてくれるシルバー観光ガイドさんを頼んだ(朝からバスの中で呑んでいる酔っぱらい集団なので「ヤングガイドはいねーの?」とヤジる者もいましたが、あっさり「いません。」と言われました。)ので+2,000円の費用が掛かり(この事業は、募金も募っていましたが基本的には市の財源と国の補助金で賄われる訳で、つまりは税金・・・。そこに更にお金を掛けて工事見学をするのです。まぁ、スタッフは5年間くらい暇にならずにすんでるわけですから・・・。)ました。

おそらくはもう見る事のない一場面なので、見学して説明を聞いていた時は「へぇー。なるほど。」なんて感じ入った気分もあったのですが、アルコールの影響で段々と感情も薄れ、トドメに、帰宅後にカミさんから「工事現場見ておもしろいの?」と言われて「今しか見られないから。」以外の返答しか浮かばず・・・、今はちょっとだけ施工方法の知識のみが頭の中に残っている状態です・・・。


Posted at 2013/04/14 00:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRAVEL & OUTING | 旅行/地域
2013年04月07日 イイね!

予期せぬ出費

予期せぬ出費中国地方のスキー場の全てがクローズとなり冬用タイヤからノーマルタイヤへの交換や車高変更e.t.cを自動車整備屋さんへ依頼した日のこと、その整備屋さんから一本の電話が・・・。

「オオゴトじゃ。」と・・・。

左フロントのスプリングが3分割に折れてました
時々でしたが通常走行でも、「カツッ。」という異音が聞こえてはいました。スキー場へ向かう途中等、結構凸凹した道を走ることも多かったですが無茶な走りはしてなかった筈・・・、底を擦ったり積載物が跳ねたりして頻繁に嫌ーな音は聞こえてましたが、そんなことになっていようとは・・・。でっかいダンプトラック等の板スプリングが折れてるのは何度か見たことがあったのですが普通車でのスプリング折れをまさか自分の車で目にするとは・・・です。

まぁ、それだけならスプリングの今までの仕様をメーカーごと換えて変化を味わってみようかなんて開き直ってもいけたんですが、さらに追い打ちを掛けるようにリア2本のショックアブゾーバーのオイル漏れが発覚・・・。
現在の車高調に交換してから年月が長いのと半分ヤケになった気分の為に全ショックアブゾーバーのオーバーホールを依頼してしまいました。【CRUX(クラックス)】のショックアブゾーバーオーバーホール価格、
現在のところ最低でも1本 ¥15,750.-
おそらく4本ともそれだけでは済みますまい。¥100,000.-超え覚悟です。ちょっとした製品なら新品で買えますがな・・・。



実はこの自動車整備屋さんに入庫するのを機に買い揃えてたパーツ類がイロイロと・・・。昨年には車検もあったし、世間的にはドーデモヨイ部類に分別される車種に半年で大金をつぎ込むという現実に少々ブルーな気分です。スノーボードのシーズン直後でお金が無さ過ぎ状態ですし・・・。

関連情報URL : http://www.crux-eng.com/
Posted at 2013/04/07 23:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウチの車 | クルマ
2013年02月03日 イイね!

耐用年数約15年の擁壁

耐用年数約15年の擁壁1月14日の広島県内陸部に降った大雪が一気に溶けたせいで地盤が緩み、他に類を見なかった擁壁が崩壊しました。
材料は一升瓶とセメント。同じ高さではありませんが延長20mくらいあるでしょうか。この擁壁の奥に建つ家のおじいさんが一人で3~4ヶ月掛けて積み上げたそうです。施工中から「いつ崩れるか・・・。」と縁起でもない評判を立てられていたようですがついに逝かれました。
おそらく同じ材料による修復工事は無いでしょう。
Posted at 2013/02/03 00:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まま | その他

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation