• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

ピッカピカな、おニューのサッカーボール

ピッカピカな、おニューのサッカーボールブログを放置してまもなく1年・・・。

少しづつでも復活していこう・・・か・・・な・・・。


タイトルがらみに時期相応で。
“なでしこジャパン”の皆さんワールドカップ優勝おめでとうございます。選手もですが、日本女子サッカー界をここまでに築きあげた関係者の皆さんに敬意を表します。


さて、話は変わって本題。ウチの長男が4月からサッカーを始めました。
本当は野球をやってほしかったのですが、本人に「どっちがいい?」と聞いた(私の住んでいる近郊にはこの2つ以外だと剣道くらいしかない・・・。)ところ「サッカー。」との返事が。1年掛けて本人のヤル気が起きるのを待って決めさせたので何も異論はございません。
「サッカーは世界で1番愛されているスポーツ。言葉が通じなくてもボール1つでコミュニケーションがとれる。」と言われます。サッカーボールは保育所に通っている頃に既に買っていたのですが、競技としてやるからには他にも用具を揃えなくてはいけません。というわけでシューズやらシンガードやらを買いに行ったのですが、その折、ピカピカの状態で陳列されているボールを見て衝動的にニューボールも買ってしまいました。「このピカピカのボールがボロボロになるまで頑張りなさい。」ということで・・・。

つい奮発してしまい、少年用サイズ(4号球)では一番高価な『speedcell kids (スピードセル キッズ)』というJリーグ公式球の廉価版のサイズダウン商品を買ってしまいました。
謳い文句は「無回転をねらえ!」
子供に買い与えたのですが、自宅に帰ってとりあえず私が試し打ち(蹴り)しました・・・。無回転って、このボールだから出来るという訳でもなく、このボールでないと出来ないというものではないですけど、ムズイ・・・。今の今まで、コーナーキックからのゴールとかカーブを掛けたボールの軌道の格好良さを意識して蹴ってたことが多かったので蹴り方にクセがついて固まっていましたから。無回転してもコントロール、特に高低の具合が思ったようになかなか蹴れませんでした。まぁ、プロが失敗しまくってますからね。でも蹴れた時は気持ちイイっす。フラフラしながら落ちていきます。“本田圭佑”選手が外しまくっても試み続ける訳が少しわかる気がしました(特に彼は北京オリンピックの予選で凄いフリーキック蹴ったことがありますからねぇ。もう一度、あの時のような気分を味わいたいんでしょうねぇ。)。

ところでウチの長男、ボールで遊んでいたことがあるにもかかわらずクラブに入った当初はリフティングを開始しているのかキーパーのパントキックの練習なのか区別がつかない、また、全身ガチガチになって蹴るのでシュートはヒョロヒョロという状態でしたが、始めて3ヶ月、強いシュートも打てるようになり、やっとこさ試合で多少の役には立つようになってきました(まだまだ技術不足ですし、状況判断が遅く位置取りが悪いので見てると歯痒い・・・。)。


Posted at 2011/07/20 22:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | CHILDREN'S ITEM | スポーツ
2010年09月01日 イイね!

映画『おくりびと』が撮影された地へ

映画『おくりびと』が撮影された地へ子供達の夏休みも終わりました。仕事やら消防団活動やら家族サービスやらでまた長いことブログの間が開いてしまいました。

家族で“ちょこっとお出かけ”もあったのですが、私個人で、この週始にこの夏最長の遠出に出かけてきました。

知り合いの葬式で日曜と月曜で山形まで。

平日故、かなりの強行遠征でした。さすがに日帰りはキツイということで前日は東京泊。親戚の墓参りと、会った東京在住の友人の用事に付き合った為、特に“満喫”することもなく初日は過ぎ、次の日には山形へ。9時に上野発で3時間かけて『かみのやま温泉駅』到着。とりあえず、「山形といえば“蕎麦”だろう。」と20分もかけて駅にあった蕎麦屋案内パンフレットに載っていて開いているお店を探して昼食(新幹線内で売ってた“米沢牛弁当”や、同じパンフレットに載っていた“山形ラーメン”が気になったのですが我慢しました。)。その後、タクシーがつかまらず駅まで戻り、13時からの葬儀にギリギリ間に合って、そして、15時にはもう帰りの新幹線に乗るために再び駅のホームにいました。滞在時間約3時間。新幹線が停まるとはいえ、在来線とホーム共有の小さな駅の町でしたし、時間があまりに短かったのであまり印象も持てぬまま山形を後に。東京駅にて家族から頼まれていた“東京ばな奈シリーズ”を買いあさり、4時間かけて福山駅へ。殆どはクーラーの効いた所にいましたが外は暑いし疲れました。
前に勤めていた会社の上司は妹の結婚式出席でハワイに滞在3時間で帰国してますし、金持ちの方の中には焼肉だけの為に韓国へ行って即帰国する人もいますから、その人達から見ればアマちゃんかもしれません。

今度はゆったりと旅行したい・・・。


Posted at 2010/09/01 19:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRAVEL & OUTING | 旅行/地域
2010年06月18日 イイね!

略称“デコシニ”?

略称“デコシニ”?岡山県の備中町と広島県の神石高原町の県境付近では有名な車両(道路交通法では、シニアカーは車両ではなくて歩行者扱いですけど。)らしいです。後側も何やらいろいろと装着されて(何故かナンバープレートらしき物も・・・。)ました。やはり『トラックショップ』でパーツを手に入れてるのでしょうか? ワンオフ?

また、電装系は全て光るのでしょうか?バッテリーが切れて家に辿り着けなくなってもらっては困りますが・・・。


Posted at 2010/06/18 22:19:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヨソ様の車 | クルマ
2010年06月11日 イイね!

B級グルメって

B級グルメってつい、買ってしまいました・・・。『B-1グランプリ 極ウマ完全ガイド』・・・。

実はB級グルメを食べたことないです。近場にいながら広島県の話題食『府中焼き』(『広島風お好み焼き』の一種。肉はミンチを使用してモヤシを入れないのが特徴。)さえありません。俗に言う『広島焼き』のほうがバラ肉故の油が出るし、モヤシが入ってるしで美味しそうなので「それでイイじゃん。」と思っているのですが。どうなのでしょう?
B級グルメ定番の『やきそば』軍団は美味しそうですけど・・・、機会があったら食べてしまうのでしょうが、どちらかといえばやっぱり『ミシュラン東京』とかに載ってる特A級グルメを食べたい!!!・・・・ですね。お金がないので食べようとする行動力も湧きませんが。まぁ、『ミシュラン』に載ってるお店にはメニューにないでしょうけど、A級の『ソースやきそば』があれば(『五目あんかけやきそば』ならありそうですね。)それを食べてみたいっす。
でも、全国でも上位の味と認められたという『津山ホルモンうどん』は車で行く気の起こる距離の土地のB級グルメなので気になってますが・・・。

他に気になったメニューとしては、『出雲ぜんざい』。
でも「食べてみたい。」という意味の「気になる。」ではありません。気になった理由はというと、この本には各グルメの定義みたいなのが記してあるのですが(例:『富士宮やきそば』・・・ラードを絞った後に『肉かす』を使用。イワシの削り粉をかける。・・・等。)、その中で『出雲ぜんざい』については・・・。

定義・・・出雲でたべること。

のみです。
って・・・。こんなのでいいの(理由としては、神事にまつわる縁起の良い食べ物で、『ぜんざい』の発祥が出雲だから認められているみたい。)?


関連情報URL : http://www.b-1gp.cande.biz/
Posted at 2010/06/11 23:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食 (e.t.c.) | グルメ/料理
2010年05月29日 イイね!

草を食する

草を食する怪我の経過は、まぁ、完治は無理ですが仕事復帰はしました。大体は支障も無く過ごしています。長期に渡っての休暇となってしまいましたので黙々と仕事に精を出していたらブログが長期休暇になってました。なかなかねぇ・・・・・。

ゴールデンウイークでも子供の相手をすることも少なかったのですが、偶には「親にも楽しみを」ということで庄原市高野町まで山菜料理を食べに行って来ました。目的地は知る人ぞ知る田舎料理の店【りんご畑】。特に週末は田舎バイキングで田舎のお母さん方が作る料理をいっぱい味わえます。
『タケノコ』や『ワラビ』等のメジャーな山菜から、『イタドリ』やら『ノカンゾウ』やら、珍しくはないけど料理になってると珍しく感じる食材(私にはチンプンカンプンでしたが、親が言うには田んぼの畦に普通に生えてる草みたい。)が40種類くらいの料理となって列んでいました。貧乏アイドルとして売り出し中の“上原美優”が子供の頃に草を食べていたエピソードを話ネタにしていますが、ここでは草を食べることがスタンダード。と言うか、草を食べることを目的に人が訪れています。この日も、他には何の見所がなさそうな土地にもかかわらず年配のグループが入れ替わりに訪れて来て大繁盛でした。子供連れはウチくらい。子供達にはポテトサラダやカレー(高野町らしく大根が具でしたけど。)で我慢してもらいました。
元が0円の食材が多い中、バイキングは一人1,500円。ちょっと高くは感じましたが「普段は味あわないものなので。」と割り切りました。

「折角、高野町まで来たのだから。」と、ついでに【ふじのや製菓】に寄って『アップルパイ』(18cmの1ホールで2,000円)とバタークリームを挟んだだけの『カステラケーキ』(18cmの1ホール分くらいの大きさのスポンジカステラが2枚使用されてて150円)を買って帰りました。無駄に味付けされておらず、素材が活かされていると感じる『アップルパイ』でした。



Posted at 2010/05/29 17:56:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRAVEL & OUTING | 旅行/地域

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation