• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOKINGのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

アレが苦手なので

実は・・・


バックが苦手でして(爆)

というのも、子供の通っている保育園、駐車場が前進駐車、バックで退場するのですが、両脇にミニバンなんか停められると、出るとき全く見えないんですよ。窓を開けて気を付けて出るようにしてるんですが、死角が多いので、レガシィで行った時は、結構 緊張して退場しておりました。

先日のオーディオ交換に際し、純正モニターを活用する事にしたので、その一環として、バックモニターとしても活用することに致しました。が‼ リヤガーニッシュに取り付けると、リヤゲートに穴開け加工をしなくてはいけないようで・・・ポン付け至上主義のNAØKINGとしては、何とかならんものか?と考えていたところ、







穴開け無しでポン付け出来るこちらをゲット‼
そして







スバルクラフト製の変換コネクターもゲット‼

実は、ネットで見てたら、バックカメラは自光式ナンバー非適応って出ていたのですが、何とかなるべ(笑)。と思い、本日、決戦の日を迎えました。





クリップを確認して



指よりも内装に傷をつけないように気を付けて(笑)

まぁ、手も内装もそこそこのダメージを受けましたが(笑)












イイ感じにバラして・・・







取りつける‼





ハズだったのですが・・・










付かねーよ‼




ヤ・・・ヤバい(汗)

LED式の自光ナンバーのフレームなら、薄いので何とか付くと思ったら、予想以上にボルト部の長さが必要だったという・・・



で、自己責任で作業続行(笑)




本来、最大の難関になるハズだった(笑)リヤゲートから室内へのアクセス。ドライバーからのストローからのバックカメラの配線で蛇腹部を通して室内へ。イメージトレーニング通り、あっさり出来ました。







こちらからバック配線の電源を引っ張って・・・結構時間がかかりましたが、何とか形になりました。

で、夜になって確認してみました。



ナンバーの光の影響は殆どありませんでした。バンパー中央は少し切れてますが、後方確認は大丈夫でしょう。



本体はこんな感じ。
ちゃんと(?)付きました・・・と信じてます(爆)


結論‼

BPレガシィの電光ナンバーにBeat SonicのBCAM7Wを付けることは出来ますが、ちゃんと付けるには、電球式、LED式は無理。お勧めしません。EL式は‼

多分(笑)大丈夫だと思います。多分ですが(爆)

別に最初からナンバー光らなきゃイイんじゃね?って突っ込みが来そうですが(笑)そのうちEL式のフレームに付け替えようかと思います。ELってちょっと不安なんですけどね。

おしまい。
Posted at 2017/02/26 21:36:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年10月31日 イイね!

盛岡出張・・・と諸々

週末の盛岡出張、たび重なる作成途中のブログ消失の為、画像メインでお楽しみください(笑)



土曜日の朝、雨上がりに仕事前に洗車。





勢いで二台。





で荷造りして





解体屋さんに寄り道。






美味しそうなBPでしたが、時間が無く、一品だけお買い上げしました。

で、真面目な話し合い







からの大通り(繁華街)へ繰り出し












何故かビールがとても美味しく、そして日本酒で・・・やっちまいました(爆)



酔い覚ましにバイトしていた居酒屋に寄って・・・当時の方は誰もいませんが(笑)






久し振りに行ったらメニューが変わってました。



鉄板メニューは残っており、美味しく頂きました。







朝は、軽めにバイキングで







そして若かりし頃、仲間たちとみんなで山登りをした所へ行ってみました。











そしてもう一か所、チェーン脱着場から







山登りといっても山頂へは登らず、ここで引き返しておりました。






それなりのペースで走っていたので、私は大きな事故も無く、安全運転を続けながら(?)、仲間に教えてもらいながら、日々ひたすらスキルアップ、上手になる事を目指してしておりました。今は・・・下手くそになりましたが(笑)

懐かしさに浸りながら・・・スマホを確認すると、ハイドラにみん友さんの機影が!しかも複数!!発見しましたが、その後ハイドラがフリーズ・・・肝心な時にいつもトラブる(爆)


で、タイヤ屋さんに行って






あえて「おNEW」の10%短く止ま・・・らないスタッドレス(笑)を購入していたのを確認し、そして我がレガシィには






ついにVRXが来るぜよ!!








インプレッサのお下がりですが(爆)






で、黄色いのを引き取り






帰ってきたら





家族サービス・・・





肉もあれば




スバルのこんなのまで






そして





タイヤも・・・そんなに安くないような気がするんですが・・・


で、夜になり





黄色いのは着けられず、今朝開けて










黄色くなりました(笑)



で、昼にあげようとしたのですが、何度もブログが消失してしまい夜になってしまったので、最後に












良い感じの黄色でした。

おしまい。
Posted at 2016/10/31 22:25:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年08月28日 イイね!

8月最後の日曜日

今朝の仙台は雨が降りそうな曇り空でしたが、迷わず洗車







代わり映えしませんが(笑)

そして召集がかかっていたので








後れ馳せながら、エアバックのリコール対応に行って







助手席のエアバックが機能しなくなりました。対応部品への交換ですが、入荷は未定とのこと(笑)。

シールの振り方、気持ち雑なような(汗)

で、預けている間にインプレッサで家族サービス。食事からの公園・・・一枚も画像無しでした(爆)


帰りにスバル屋さんで私を降ろして嫁氏とお子ちゃまが帰宅。受け取り待ちの時に眺めていたBRZのカタログ見ていたら、









担当さんがお休みで、対応したスバル屋さんの尾根遺産から
「新型のBRZ、さっき入って来たんですよ‼」
逆ナンパ教えられ、じゃあ、っていうんで







いざ、試乗。









オドメーターは、僅か10キロ(驚)

初々しい尾根遺産新車に乗りながらドライブ。法廷速度には2速ですぐに達してしまうので、性能云々は解りませんが、出て直ぐのモデル(アプライドA)に試乗した時に比べて乗りやすい(ような)気がしました。



尾根遺産のお勧めで、お尻とお御足も激写(爆)





新しいデザインのホイール。タイヤはそのまま継続採用のようですね。 
微妙にnaoking自身も写ってました。

自宅に帰って終わり・・・だったんですが(笑)


何シテルを見ていたら、みん友さん達が集っている事を発見‼嫁氏とお子ちゃまの動向を確認し、脱出成功(笑)、港に向かいました。






既に皆さん集まっており、記念撮影。


と思ったら、遅れて白イカ太郎さんが登場。








取り直しの画像、撮りきれておらずアップで(笑)

我がレガシィ、こうして並べてみるとフルノーマル感が際立ちます(爆)

久しぶりの港でしたが、温かく迎えていただき、楽しい時間を過ご過ごす事が出来ました。

また伺いますので、宜しくお願いします。
Posted at 2016/08/28 22:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2016年07月25日 イイね!

失敗からのリベンジ

先日、黄色い帽子でオイル交換していたときに







併設されている上げ車庫屋さんを眺めていたら、









BPの18、安い‼と思いつつ







欲しいけど買えない(笑)とか見ていたら、買ってくれオーラ全開のこちらを発見‼







いずれ買おうとは思っていたので、迷わず購入。

そして昨日見ていた愛車遍歴。HISASHIさんのインテグラーレの






レカロが







脳裏に焼き付き、早く付けなければ‼という思いに駈られ、今朝早速バラし







からの







戻し(爆)


原因は







トルクス‼

今まで必要な時は、借りてました(笑)が、どうしても







レカロが付けたくて、いつもの私なら諦めるところですか、工具を買いに行き、バラし成功(喜)

そして組み付け・・・出来ず(滝汗)


どうも







スライドレールにある凹凸が収まりを悪くして、何かしっくりしなくて・・・(厚めのワッシャーかなんかあれば済むことなんですが)

結局目的のシートは付けられず(涙)最終形に近い感じになりますが、取り敢えず、こんな感じになりました。







ノーマル風(笑)

余りに普通すぎて、きっと誰も気が付かないような感じですが、へたった純正シートから比べると、座り心地は変わりました。
その後洗車‼







したのですが、御約束と言いますか、見事に直後に雨が降るという・・・

ほぼ半日、車と戯れる、というか、格闘するというか(笑)失敗含めて充実した一日になりました。
Posted at 2016/07/25 00:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ
2015年06月10日 イイね!

久々のお楽しみ

今さらですが、週末に大学の同期会があるとの事で盛岡に行ってきました。

14時までの仕事をこなし、同期会は18時30分から。移動を含めて4時間少々の空き時間(笑)
まず向かったのは安らぎの地







解体屋さん(笑)  ここは、初めての愛車を購入した所。現在、中古車の販売は止めてしまったそうですが、今でも運次第ではお目当ての部品が格安で入手できる魅力的な所なんです。学生時代からバッテリーや灯火類、フロアマット等、消耗品や外装、内装等も沢山お世話になってました。まさかいい年になった今でも通い続けているとは(汗)

で、我が家のBPレガシィとGGBインプレッサも欲しい部品があるのですが、いきなりBLが目の前に!!しかもまだ入りたてのようで美味しそう(笑) 中を見てみると







あのぼったくりパネルが!! 傷や欠けがあるものの迷わずGET!!他に欲しいものもあったのですが、そういえば、インプレッサのマット、長年の酷使に耐えきれず残念な状態になってたのを思い出しました







踵の所に穴が・・・しかも左右に(爆)これに合うやつは無いかな・・・と、そこにあったのは







涙目のGG3じゃないですか!!これもまだ原形を留めていました。室内に目をやるとマット、ありました。しかも高級タイプ(爆)、穴が開いていないのを確認し、あっ・・・気がつけば






こんなものまで・・・

本当は他にも欲しいものがあったのですが、理性が失われそうだったので3点購入でここまで。マットは帰ってきてから洗いました(笑) そしてウインカーレンズは軽く拭いて装着しました(画像は帰宅後の物です)






そしていつもお世話になっているタイヤ屋さんに。ホイールの組み換えをお願いし、夜の盛岡に向かいました(タイヤ屋さんに送ってもらいました)。






夜が明けてホテルまでタイヤ屋さんに迎えに来てもらい(なんて良いお店なんでしょう)開店前のお店には作業が終わったBPが待っていました。(画像は店で撮り忘れ・・・帰りのパーキングで撮りました)






綺麗なホイールは気持ちが良いものです。お礼の挨拶を済ませ、昼は仙台に戻って結婚式に参加しなければならず、早々に店を後にしました。

この日、盛岡ではフランス車の集まりが、そして白石では旧車のイベントが・・・気持ちを抑えて帰路につきます。店を出て間もなく、ハイドラではみん友さんが近くにいたので、ハイタッチ・・・ならず(涙)淡々と走りました。時間に余裕があったのでゆっくり走りましたが、そんな私を元気付けてくれる方が突然目の前に!!











高速を白バイって初めて見ましたが、ご褒美でしょうか?

ん?何しに行ったんだ(汗) 頭の中にはあのエンディングが流れておりました(爆)
Posted at 2015/06/11 01:34:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「@かおるん☆ さん、先日車検の受け取り行ったとき、どんぶり欲しかったなぁ。って言ったら「どうぞどうぞ」って、普通に貰えたよ。店長さんとか、経営方針の違いなのかなぁ?」
何シテル?   01/27 07:48
NAOKING (ナオキング) です。省略されてしまうようですが、正式には三文字目のOには氷室京介や布袋寅泰が活動していたあのロックバンドのようにOにはスラッシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) R35後期キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:00:26
ラテラルロッド交換。。。未遂(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:48:44
レカロシート強度証明書類の用意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 06:32:41

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
15年振りにRに復帰しました。残り少なくなってきた人生を共に歩むアガリのうちの一台になる ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴン「素の」GT、 5MTです。先行試作車と揶揄されるアプライドA( ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
職場の駐車場事情で軽で通勤する必要が出てしまい、増車という形で急遽導入されました。ダイハ ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
一台体制では支障が出たため足車として導入。嫁氏の可愛い軽が良い、という希望と、私の条件、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation