• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOKINGのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

3.11~3.12

3月11日は、普通にお仕事で、仕事が終わると






錆びたネジを緩めるために、大船渡からみん友さんの工場長殿が職場に訪問、オクで入手した怪しいブツを披露(笑)。









私には緩められなかった錆びたネジ。

「私に緩められないネジは無い‼」

との信念が・・・



かなり苦戦し・・・


頑張って頂き、


パキン‼‼という音が職場に響き任務完了‼ネジの状態も把握出来ました。


一緒にいらしていた北川景子殿‼







見送りに行くと、
岩手沿岸南部を中心に話題の神田葡萄園のマスカットサイダーを見せに・・・


ではなく、

12本入り‼箱で頂きました(喜)


捨てることが出来なかったジャンク品も引き取って頂き、工場長殿‼ありがとうございました。







セレナに乗ってきた工場長殿を見送り、
嫁氏からのメールを見ると、子供と友達親子で外出&外食するから・・・との事。





レガシィの洗車に出かけ洗車。からの一人での夕食を食べていると、嫁氏帰宅。日曜日は、家族で出かける予定でしたが、遊び疲れた子供達、出発時間を勘案し、一人で出かける事になりました。

で、日曜日。








ミニバン集団に抜かれたりしながら、向かった先は







福田パン、リベンジ。二人前に合流予定の友人発見&合流しました。






思いの外空いていて、待ち時間10分程で







定番をゲット(笑)。ちなみに、学生時代は、福田パンもNAØKINGには高級品で、なかなか買えませんでした(汗)。


更に北に向かい、







この時期毎年行っている友人のお墓参り。同業のみんなで、昔話、今の話、色々しながら盛岡に戻り












男五人で肉を・・・激しい争奪戦を繰り広げていたために画像無し。

〆に







冷麺を食べて、また来年の再会を約束し解散‼


からの






タイヤ交換‼・・・繋ぎのタイヤですが(笑)
をしてから帰路につきました。

久しぶりにブーストをかけながらの走りは・・・楽しい(笑)。そして、高速は融雪剤の散布の影響で、帰宅すると青いボディーが真っ白になってしまったので、







洗車しました。
早く夏タイヤに換えたいな。

おしまい。
Posted at 2017/03/13 09:15:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月08日 イイね!

お疲れ様、VRX‼

今日は、仕事が早く終わるので、花粉症の私は、病院に行ってお薬をもらって来ました。街中の病院は、NAØKINGの家からは遠いのですが、この車







White Style さんのRS4が拝めるのが楽しみで(笑)・・・日曜日にも直接お会いしたばかりなのですが(爆)。


夜は、国分町で会議があるので、そのまま同業者組合会館地下駐車場に乗り込み・・・







タイヤ交換を決行‼

まず、こんな所でする人見たことありませんが、風が吹かず花粉も飛ばず、照明もあり、なんてイイ所(爆)。


仕様変更予定なので、このホイール履いたBPも見納めです。




多分ですけど(汗)。

早速交換‼



ビフォー




アフター・・・




レボ2かい(笑)


今日は、雪もちらついていて、まだ夏タイヤは早いかな?でも、VRXは勿体ない(汗)。という事で、イッズミー辺りまでお茶を濁します(笑)。




無事終了しましたが、守衛さんに見られ、
「タイヤ交換してましたぁ。」

って言ったら、

「あぁぁぁ。」
って・・・何ともビミョーな反応されました(笑)
Posted at 2017/03/08 19:31:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月05日 イイね!

呼び出しの日

先日リコールの連絡があり、











ショックの取り付けボルトの締め付けが・・・って事でしたので、


実は、年末に後期のビルを入手したので 、取り付けしてから出そうとしたら、ラインから出た後に社外の足に交換したり、バネを換えたりと、何らかの手を加えたのはリコールの対象外ですので、そのままの状態で持ってきてください・・・という事でしたので我慢していました(笑)。
「今なら、機能停止している助手席エアバッグの部品も用意出来ているので一緒に作業出来ますが。」

との事で迷わずそちらの作業もお願いし、試乗したり、担当さんとお話したりしていたら・・・







ムフフなVHS&DVDを持ってみん友の510サンが来てくれました(喜)。そういえば、ハイドラ上げたままでした(笑)

「港にも来るんだな!オラ‼」と念を押され(嘘)、作業終了後は







楽しい一時を過ごし・・・お買い物に出かけていた嫁氏から呼び出しがあり・・・断腸の思いで一足先に撤退し、待ち合わせの駐車場に







今日は天気が良かった(笑)。リコールも無事終了(笑)。港にも顔を出せた(笑)。と思い、笑顔で嫁氏を迎えようと思い待ちました・・・






まだ来ない・・・。







まだ来ない(怒)・・・もう暗くなって来てるじゃないか(怒怒)

結局一時間以上待ちましたよ(失笑)。家に帰る頃には真っ暗に(笑うしかない)。


家に帰ってから荷物を漁っていたら懐かしいオーディオが出てきました。



スバル純正CDプレーヤーと、ニッサン純正オプション‼ N'FITのカセットデッキ(爆)。どちらも速攻で取り換えたので音の良し悪しは解りませんが、いつの日か、日の目を見る日が来る‼




かもしれません(笑)

※文中に出ております510さんは、本当はすごく優しく温厚な方ですし、乱暴な言葉など使う方ではありません。DVDとDVDは・・・皆さん、誤解しないで下さいね(汗)。

おしまい。
Posted at 2017/03/05 23:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月26日 イイね!

アレが苦手なので

実は・・・


バックが苦手でして(爆)

というのも、子供の通っている保育園、駐車場が前進駐車、バックで退場するのですが、両脇にミニバンなんか停められると、出るとき全く見えないんですよ。窓を開けて気を付けて出るようにしてるんですが、死角が多いので、レガシィで行った時は、結構 緊張して退場しておりました。

先日のオーディオ交換に際し、純正モニターを活用する事にしたので、その一環として、バックモニターとしても活用することに致しました。が‼ リヤガーニッシュに取り付けると、リヤゲートに穴開け加工をしなくてはいけないようで・・・ポン付け至上主義のNAØKINGとしては、何とかならんものか?と考えていたところ、







穴開け無しでポン付け出来るこちらをゲット‼
そして







スバルクラフト製の変換コネクターもゲット‼

実は、ネットで見てたら、バックカメラは自光式ナンバー非適応って出ていたのですが、何とかなるべ(笑)。と思い、本日、決戦の日を迎えました。





クリップを確認して



指よりも内装に傷をつけないように気を付けて(笑)

まぁ、手も内装もそこそこのダメージを受けましたが(笑)












イイ感じにバラして・・・







取りつける‼





ハズだったのですが・・・










付かねーよ‼




ヤ・・・ヤバい(汗)

LED式の自光ナンバーのフレームなら、薄いので何とか付くと思ったら、予想以上にボルト部の長さが必要だったという・・・



で、自己責任で作業続行(笑)




本来、最大の難関になるハズだった(笑)リヤゲートから室内へのアクセス。ドライバーからのストローからのバックカメラの配線で蛇腹部を通して室内へ。イメージトレーニング通り、あっさり出来ました。







こちらからバック配線の電源を引っ張って・・・結構時間がかかりましたが、何とか形になりました。

で、夜になって確認してみました。



ナンバーの光の影響は殆どありませんでした。バンパー中央は少し切れてますが、後方確認は大丈夫でしょう。



本体はこんな感じ。
ちゃんと(?)付きました・・・と信じてます(爆)


結論‼

BPレガシィの電光ナンバーにBeat SonicのBCAM7Wを付けることは出来ますが、ちゃんと付けるには、電球式、LED式は無理。お勧めしません。EL式は‼

多分(笑)大丈夫だと思います。多分ですが(爆)

別に最初からナンバー光らなきゃイイんじゃね?って突っ込みが来そうですが(笑)そのうちEL式のフレームに付け替えようかと思います。ELってちょっと不安なんですけどね。

おしまい。
Posted at 2017/02/26 21:36:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2017年02月19日 イイね!

マッキン殺しからの休日

今乗っているBPを買うときに探していたのはBE/BHでした。最終アプライドのD型、ピュアホワイト、マニュアル、そしてマッキントッシュ非装着、純正ナビ非装着車でした。マッキントッシュも純正ナビも拡張性、バージョンアップが絶望的で、その上交換することは想定されておらず、自分に合っているのは汎用性が高い上記条件だった訳です。が・・・既に良いタマはなく、範囲をBL/BP迄広げたところ、今のBPに巡り合った・・・のですが、これがマッキントッシュと純正ナビ装着車でした(爆)。
Bl/BPのオーディオは、エアコンパネルも一体化した専用パネルで、これを交換するには通称ボッタクリパネルを買わなければならず、マッキントッシュ装着車には基本非対応との事で、何とかならないか考えて、構想3日、妄想3年(爆)、そして少しずつ準備をしておりました。



スバルクラフトさんのこちらの商品を使い4Ωのスピーカー出力を8Ωのマッキントッシュに繋げるアダプター。





電源供給の為のオーディオハーネス。







サブウーハーの出力をモノラルに変換するケーブル。






いわゆるボッタクリパネル









バックカメラも用意しました。








さらば、マッキントッシュ。







ヘッドユニットを摘出。





横からみると、マッキントッシュ側はアナログチューナーを納めるためにオーディオブラケットの形状は違ってました。が、オーディオ下にはチューナーが収まるだけのスペースがあることが分かりました。因みに、フェイスパネルを固定する所がありませんので、マッキントッシュブラケットではボッタクリパネルを固定することは出来ませんでした。





ボッタクリパネルにエアコンパネルを移植。








で、装着。


解体屋さんで入手したパネルは、そこだけ金色(笑)。おもいっきり浮いてます(汗)。ちょっとダメージがあるボッタクリパネルもあるので、塗装して交換予定です。そのうち・・・ね(笑)


昨晩大体準備していたので、超素人のNAØKINGでも一時間半の作業時間でした。案外あっけなく終わりました(笑)。が、家庭の事情でバックカメラはまた次の機会に(汗)。

急いで洗車して







絵面的には何時もと変わりませんが(笑)

で、ブランチを食べに出かけ、







近くの公園に寄り道。





滑り台を







滑り比べて







お買い物待ち・・・


からのレガシィの試走にお出かけ。






港に集結していた皆様、日差しは暖かかったのですが、風が強く、途中から鼻水が止まらず、寒さで口も動かなくなり、我慢大会的な(笑)。色々お話聞くことが出来ました。今年初めてでしたが、また宜しくお願い致します。


解散後自宅に戻ると、お子様たちが待っていて、







飛行機を飛ばしたいと・・・寒い中近くの公園に(笑)。



バタバタしてましたが、何か充実した一日でした。

レガシィは、ようやくCDが聞けるようになり、また、 この日の為に配線をゴニョゴニョしたお陰で走行中も純正モニターでDVDが見れるようになり、家族での遠出にも対応出来るようになりました。地デジは見れませんが(笑)
DIN規格の汎用品に対応出来るようになったのでナビやオーディオの主流が変わっても容易に交換が可能になりましたのでこれからも末永く付き合っていけそうです。


今年から自動車税・・・上がる車なんですが(爆)
Posted at 2017/02/19 21:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かおるん☆ さん、先日車検の受け取り行ったとき、どんぶり欲しかったなぁ。って言ったら「どうぞどうぞ」って、普通に貰えたよ。店長さんとか、経営方針の違いなのかなぁ?」
何シテル?   01/27 07:48
NAOKING (ナオキング) です。省略されてしまうようですが、正式には三文字目のOには氷室京介や布袋寅泰が活動していたあのロックバンドのようにOにはスラッシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) R35後期キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:00:26
ラテラルロッド交換。。。未遂(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:48:44
レカロシート強度証明書類の用意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 06:32:41

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
15年振りにRに復帰しました。残り少なくなってきた人生を共に歩むアガリのうちの一台になる ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴン「素の」GT、 5MTです。先行試作車と揶揄されるアプライドA( ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
職場の駐車場事情で軽で通勤する必要が出てしまい、増車という形で急遽導入されました。ダイハ ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
一台体制では支障が出たため足車として導入。嫁氏の可愛い軽が良い、という希望と、私の条件、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation