• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oriental_spaceのブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

スプリング交換完了!

スプリング交換完了!都内某所にて作業開始・・・軽く2時間くらいかかるものと思ったら意外や意外。55分くらいで作業完了してしまいました・・・
19時頃からジャッキアップし始めて20時ちょい前にはトルクレンチかけて、すっかりお店たたんでました、、せっかく遊びにきてくれたのにシソ@さんごめんなさい;;

ってな訳でとりあえずスプリング交換完了しました。
夜だったので写真無し、作業に集中ww

KTS車高調のフロントについてた9kgのスプリングをリアに持って行きました。
長さ、内径ともに同じなので足を外して入れ替えて付けただけです。

とりあえずこれでKTS車高調にフロントSwift10kg リアKTS9kgって事で。
これである程度ゎ理想な形で今週末は本庄走れるでしょう・・・

タイム?あー暑いから期待してません。。47秒後半くらい出れば
いいんじゃないかな?って感じで。ブースト1.2kくらいで走りまつ。

なかのひと

Posted at 2008/08/06 22:25:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年08月06日 イイね!

後ほど某所にて

車高調のスプリング(リア)を変えますw
今日は雨降らないよね?(・∀・)ニヤニヤ

とりあえず作業目標は2時間半くらいかなー
ってゆーかよくわからんけど、助手席側のドアに沢山傷が付いてて萎えー

適当に頑張りますw
Posted at 2008/08/06 18:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年08月02日 イイね!

車高調 スプリング交換

車高調 スプリング交換土曜日は昼頃からスプリングの交換を行いました。
久しぶりのDIYで疲れました。。
と言うか炎天下でのDIYは自殺行為ですな^^;

とりあえずホムセンで軍手やら養生テープやらアレヤコレヤ買って準備整えてトライ♪
思いの他、外が暑くて作業中に2L以上水分補給ww

途中でアレコレトラブルありましたけど何とか無事DIY終了!フロントのバネレート9kgから10kgに変わりました。

それとせっかく車高調を外したので減衰調整ダイヤルの
イモネジを増し締めして外れないかチェックしました。

とりあえず体感、まだよくわからんw
減衰緩めっぱなしだし、町乗りでテレテレ走ってるだけだし。。

んで何を間違えたか、フロントの車高が10mmくらい上がったのと
左右で5-6mmくらい車高が違うので近いうちに揃えないと。。


なかのひと

Posted at 2008/08/03 09:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年07月31日 イイね!

そして取り付けたモノ・・・

KTS製 CT9#/MT用 サクションパイプ をチョチョイと取り付けてみました。
先日のブログに上げていたコレがそうですwww

んで・・・何とかMT用を取り付けしましたけど・・・
当たり前の事ながらMT用のサクションパイプですので
ATFレベルゲージが干渉してあーら大変!状態。

まぁそうなる事は折込済で購入/作業に取り掛かったのですが・・・
正直言ってもう(DIYでは)取り付けしたくない!って思うくらい苦労しました。。
4時間くらい格闘してたなんて口が裂けても言えないwww

MT用のサクションパイプを取り付けられている方はご存知だと思いますが
アレヤコレヤ配置変更して騙し騙しフィッティングあわせて
ホースバンドで固定して何とか形になりました。。 が!!!

明日論エボボのエンジンルームはアレヤコレヤギッシリ詰まっていて、元々つけていた
J-SPEED製 AIRBOXが物理干渉にて取り付けする事が出来ませんでした・・・orz

これは配置変更を行う事によって解決出来る問題ですが
とりあえず夜中にDIY作業開始してさすがに遅い時間までかかった事もあり
途中で自分がギブアップwって事で、、、今日はとりあえず
車が走れる状態になった所で作業を一時中断としました。

何故EGルームのDIYってあんなに作業しづらいんだろう・・・
ずっと中腰になって一人で作業してたもんで腰が痛いっす。
あんな作業を延々と続けてたら腰痛持ちになりそうです。

とりあえず取り付けが完了したので軽く試走。程よく温まった所で
軽くアクセルをあけてみる・・・とりあえずパイピングの接合はOK!

んでフィーリング・・・さぁ!わからん!爆

ってかしばらく乗ってなかったのもあり・・・とりあえずエボってハエー!
と思ったくらいで・・・ そりゃ直線距離で30cm足らずのパイピングを
たった1本だけですから。え、あ、はい。まぁそう言う事です。

サーキットで何か違いを感じられればいいかなー?

とりあえずその他詳細はまた後日。

CT9A/CT9WのMTに乗ってる人だったら安いからKTS製のサクションはありだと思う!
GT-Aに付けるのは・・・DIYで頑張っちゃう人ならありだと思う!
でも↑これは取り付けを保証出来る物ではありません。
基本的には当たって砕けろ系で。NC/NRってやつです。

ただこの製品に文句を付けるとしたら・・・2つほど。
標準で付属しているホースバンドのネジの頭がマイナスしか切ってなくて
ボルトの頭が6mmになってるから小さくて激しく使いにくい!
三菱純正と同じ10mmにしてプラスドライバーの頭を切ってあればいいのに。

それと説明書が簡単すぎる!内容は絵図と商品付属品一覧の記載のみ。みたいな?
まあ簡素化して値段を求めた結果だろうか?パイプとシリコンホースの場所を
うまい具合にあわせてパズルみたいにしてけばとりあえず取り付けは可。

とりあえず取り付けアレコレに関しては、口頭ベースで説明するのが
大変なのでお会いした時にでも現物見ながらあれこれお話出来れば。

サクション取り付けた後にふと思ったんだけど・・・
純正のゴムホースから社外のアルミホースに交換すると
パイピングがエンジンの熱をもろにうけて、中を通る空気も
アッチッチーな気がするんだけどその辺ってどうなんだろう?
純正ホースもアルミのホースも熱の弊害を受けるのは変わらないと思うけど
でもやはりアルミの方が熱を受けやすい気がして。

R-VIT i-colorで吸気温度も見てたけど信号で停止してる時間が短かったので
吸気温度は40度くらいが平均値でした。最高は54度だったかな。

夜中だから全然参考にならないけど、自分なりにメモしてみて
J-SPEEDのAIRBOXを取り付け直したらどこまで温度が変わるのか試すか。。

↑何故このような事を言うかと言うとテスト走行後にサクションに触ったら
ちょっと熱を持っていたので、あれー?と思って。
もちろん純正のときはサクションパイプを触ったりしてないので
走った後の手触り温度は知らない。。 まぁそんな感じっす。。



なかのひと


Posted at 2008/07/31 03:47:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年07月31日 イイね!

取り外しました。

J-SPEEDのCT9#用のAIRBOXを外しちゃいました。

本当は取り付けたままにしておきたかったのですが、、、
何か意図があった訳ではなく、取り外さざるを得ない状況になった為
とりあえず暫定処置って感じで外してあります。

なかのひと

Posted at 2008/07/31 03:24:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

適当に察して下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームクレバーレーシング 
カテゴリ:走行会主催者
2008/10/18 03:26:28
 
PRO-iZ 
カテゴリ:走行会主催者
2008/10/18 03:21:12
 
エボ7GT-A自己ベスト 
カテゴリ:サーキット
2008/10/18 03:18:46
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
E36-323i 直6 2500cc NA AT サンルーフ付
その他 その他 その他 その他
AS200 4AT
その他 その他 その他 その他
*-*-* 仕様 *-*-* エクステリア: エボ9純正ブラックメットヘッドライト&テ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation