日本全体に木枯らしが吹きあれてる中、何故かとち狂って
GT-Aにローテンプサーモを投入した明日論蝙蝠ですこんばんわ。
何を隠そう明日論エボボは
寒冷地仕様!
違いはよくわからんですが、水温とかバッテリーとかホニャホニャされてます。
街乗りはそれでも全然構わないのですが、サーキットを走る時に
オーバーヒートしたらいやだなーってことで!
いや、別に温度的には全然大丈夫だったけどマージンを取る意味で!
明日論エボボ水温:街乗り95度 サーキット105度前後
純正開弁温度は88度くらいなのかな?
RALLIART製ローテンプサーモ投入! 格安で譲って頂いた
てらしまさんありがとうございましたm(__)m
開弁温度71度って事で・・・かなり変わりそうです!
んで取り付けについてですが・・・
関東某SABで取付をしようとした所・・・
!
あのー、、どうやってもボルト外せないんですけど・・・
何やら怪しい配管(鉄製)がサーモの上のカバーのあたりを通っていて
ボルトを外せそうな気配が無い・・・
てらしまさんのエボ7を見る・・・ んー そんな配管は見当たらないw
しかもその配管が何だかわからなかったから、ちょっとびびってみる(ぉw
困った・・・ そうだ、困った時の
G/Force!(ぇw
早速TEL・・・アレアレコレコレと内容を伝え・・・
作業依頼w
そして早速お店へ・・・そして見てもらいました。
すると、、さすがプロ!一発で見抜きましたね。
エボ7GSRとエボ7GT-Aではアクチュエータの
設置位置が違うと言う事が判明!
そして、ブーコンをつけていればアクチュエータは不要って事で
取り外してもらいました。 およそ250gの軽量化に成功!(何
そんな所でGSRとGT-Aの違いがあるとは思いませんでした。
そしてローテンプサーモ投入のついでに
水温アダプターも取り付け。
これは
GarageHRSにて購入。今までは純正コンピュータから
電気信号で水温を監視していたのですが、折角のついでなので
取り付けする事に。以前ATFの温度を測っていたセンサーが
遊んでいたのでこれを水温側に流用。設置!問題なく稼動!OK!
そして両温度計の温度差を見てみる・・・1度程度!誤差の範囲!OK!
早速軽く走ってみる、、、おお!全然油温も水温も上がらない!
すげーw (無駄に感動w
ちょろっと踏んでやっと90度くらい・・・ こりゃぇぇゎ!
ローテンプサーモ入れて相当温度下がるのに
更にこれでオイルサーモキラー入れたらどうなっちゃうのか・・・
オーバークールになったりして^^; 燃費も要注意ですナ
そいえばリアタワーバーつけてから、リアの挙動がシビアになったかな?
少し変わったように感じるような感じないような。
ま、色々走ってみましょー!
Posted at 2007/12/08 18:42:13 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ