• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月02日

金華山ドライブウェイまでドライブ♪



昨日は、岐阜県岐阜市にある金華山ドライブウェイを走行してきました♪

金華山ドライブウェイは、岐阜県岐阜市の金華山の南方位置(通称 水道山)を通る山道で、
途中の展望台からは美しい岐阜の街並みや、遠く離れた名古屋まで一望できます。
近くに行きつけのカフェがあるので、年に数回足を運ぶお気に入りスポットなのですが、
新型アクセラでは、今回が初めての走行となりました。

こちらのドライブウェイは、とにかく道幅が狭いことが特徴です。
昔は走り屋さんのサーキット場と化していたようで、
中央線を超えて走行できないようになっています。

道幅がとても狭い山道なので、アクセラでは車幅の広さに少し気を使います(^_^;;
こんなに狭い山道でハイキングやサイクリングを楽しんでいる方もいるので、
ソロリソロリと40km/hくらいのペースで上っていきました。

それでも、アクセラのワインディングの感覚を掴むことが出来たので楽しかったです♪

まず、SKYACTIV-G 1.5Lエンジンは、低速トルクが恐ろしく太いこと。
一般道でも感じていましたが、山道を走行して改めて低速トルクの太さを実感しました。
ディーゼルエンジンのような…というと大げさですが、低速域での粘り強さは異次元です。
急な山坂道でも、3000回転以下でスルスルと上ってしまう感覚があります。
慣らし運転の意味で意図的に4000回転まで回していますが(^_^;;
1.2kgを超える車体を1.5Lエンジンで動かしていることがウソのようです。
エンジンブレーキもMTならではの利きの良さで、ブレーキを多用せずに走行できます。

ハンドリングは、全く違和感がありません。
新型アクセラでは電動パワステを採用していることもあり、
据え切りをしたときの感覚が少ない点、ハンドルの戻りが悪い点が気になっていましたが、
ワインディングでは路面の状況を的確に伝えてくれるダイレクトさを感じました。
ハンドルの重さもちょうどいいですし、エコタイヤを履いていることを感じさせません。

シートは、バケット形状をしていないのに腰とお尻がズレないことが不思議です。
体にうまくフィットして、沈み込んでいる証拠なのでしょうか。

ヒールロンアシストも試してみました。
ニュートラルの状態でブレーキを離すと後ろに下がっていきますが、
ここでクラッチを踏むと2秒間くらいサイドブレーキを引いたような状態になります。
普段の道路では未体験だったので、勾配の強いところで作動するのでしょうか。
サイドブレーキを引いたり、無駄に吹かす必要がなく、スムーズに発進できますね。

ナビは、方向をよく見失ってカクカクした挙動をしていました(笑)
スマートフォンより感度が低いですが、あまり気にしないことにします。

新型アクセラでワインディングを走行してみて感じたこと。
それは、スポーツドライビングという言葉から想像する『攻める』運転ではなく、
『流す』運転方法が最もこのクルマに似合っている
ということです。

今までのマツダ車とはアプローチの違う一体感を味わうことが出来ました。
『人とクルマはひとつになれる。』 その通りだなぁと感じています。

最後に、アクセラのスモールランプを点灯した姿、めっちゃカッコいいです☆
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/02 23:08:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

SMP北関東 新緑の妙義山~軽井沢 ...
くね7さん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年2月2日 23:51
山の景色もきれいそうだし、
ワインディングも適度に走りやすそうですね。

低・中低速トルクが太いというのも
とってもいいですね。
3000以下で急坂をスルスルと登っていくのは
1500としては素晴らしいです。

おそらく高圧縮比が効いているのでしょう。
SKYACTIV技術さまさまですね。
コメントへの返答
2014年2月3日 21:50
山の景色はきれいなのですが、道幅が狭くてヒヤヒヤでした(^_^;;

SKYACTIV-G 1.5Lエンジンは、低中速トルクが太くて非常に運転しやすいです。
回転数に合わせてリニアに速度が上がっていく感じは、今までにない感覚だと思います。

回転数だけが無駄に吹けることがないのですが、低回転でもいい音がするので、3000回転以下で十分に満足してしまいます☆
2014年2月3日 10:13
こんにちわ!

山間のアクセラの写真は絵になりますね!かっこいいです。

新型アクセラの1500cc・MTは開発責任者・猿渡主査のお薦めとのことです。スカイアクティブ技術を100%楽しめる車だと仰っていました。特にMTにはこだわりをもって造り込んでいるとのことでしたよ。
コメントへの返答
2014年2月3日 22:00
こんにちは〜!
コメントありがとうございます☆

自然とうまく溶け込んでる感じですよね(笑)
16インチホイールが貧弱なので、サイドからのショットは控えめにしています。。
2.0Lやディーゼルの18インチが羨ましいです。

おおいずみさんのブログを拝見しましたが、猿渡主査とお会いしてきたのですねぇ。
1.5L 6MTは、絶対的に速くはないものの、車と一体になって走る感覚が強くて大好きです。
2014年2月3日 21:53
こんばんは!

きれいな景色を見ながらのドライブは、いいですね(^_^)
アクセラのデザインに都会的なイメージを持ってましたが、山の景色とアクセラも絵になりますね。

試乗でも感じてましたが、3000回転までのトルクは凄いですね。
直前まで乗っていたユーロRと比較しても同じような感じで、驚きました(^_^;)
技術の進歩と言ってしまえばそれまでですが、新型アクセラの完成度の高さには感心しました。
コメントへの返答
2014年2月3日 22:12
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます!

アクセラのデザインは、名古屋市内でも自然の多い地域でも映えるなぁと感じています(笑)

おっしゃる通りで、低中速トルクが今までに体験したことのないくらい太いことに驚きます。
1.5Lエンジンとは思えないです(^_^;;
そして、実用域でのエンジン音、排気音が気持ちいいので、無理に回さなくても楽しめるクルマだなぁと感じています!

のむらさんのアクセラで、是非体感されてみてください(^ ^)/

プロフィール

「富士スピードウェイなぅ。マツダ車ばかり╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   09/25 09:43
マツダ車とマニュアルトランスミッションが大好きです。 マツダは、クルマづくりの方針がブレない点がいいですね。 いつの時代も『走る歓び』を大切にする会社。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リア 4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 00:48:44
PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A-MZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 00:03:28
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/03 19:29:35

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ 15S 6MT(BM5F) チタニウムフラッシュマイカ ◯メ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◎諸事情があり、わずか1年で手放しました。。 マツダ アクセラスポーツ 15S 6MT ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation