• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月01日

モニターのゴルフ

センターモニターに映し出されるゴルフ。


車両ステータスやタイヤ空気圧モニターでは、ゴルフのリアルな画像がでてきます。

車両に問題があると、車両がスケルトンになって、問題箇所を明示してくれます。



走行データではサイドからみたゴルフが、残りの走行距離に合わせて動いてくれます。



最初は、「お〜!細かいところまで凝ってるな〜。かっこいい!」と喜んでました。

本当にどうでもいいことなんですが・・・最近思うことがあります。

このゴルフの車両画像、カラーがシルバーですが・・・
自分の車のカラーと一緒だったらもっといいのにな〜と思ってしまいます(^^;

あと、リアからみると、マフラーエンドが2本出しです。


CL乗りの自分にとっては、もし、CLやTLなら1本出しにしてくれると、「そこまで合わせてくれるのか!」と感動したことでしょう!(笑

ちなみに、GTIやR、ヴァリアントではそれぞれ異なる画像が表示されるんでしょうか?



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/01 07:18:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【RAV4】大変だった整理整頓が簡 ...
YOURSさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

自己満足撮影会〜で〜す‼️
PHEV好きさん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2014年3月1日 14:29
確かに細かいですよね、このCG。
エアコンの情報画面でもちょっと感動でした。
デュアルエアコンなので、運転席は21℃、助手席は23℃、って設定にしていた際、
助手席側は暖房(赤色表示)が入っていて、運転席側は冷房(青色表示)が入ってました(笑

…暖房とクーラーが同時に入れちゃうって、どんだけ~!!ww

ただ、後部座席のエアコン吹出口まで描かれているワリに、そこは送風表示は省略されてるっぽいんですよね。なんだか凝ってるんだか、凝ってないんだか、っていう感じです。

ゴルフのCGって、シルバーのハイラインのデアエアステですよね。
当然、これとドンピシャな方もいるわけで…ちょい羨ましい(笑
プラモデルとかもオフィシャルにありますが、いずれも初期ロットだし、何故か全部サンルーフ付きなんですよねぇ。
せめて標準タイプのルックスで出してくれたら部屋にでも飾るのに(^-^;
コメントへの返答
2014年3月2日 6:12
こういうCGは、ゴルフ7らしさというか、ハイテク機能との調和を意識したんでしょうか。
エアコン情報ってそんなリアルなんですね!
実はまだチェックしてません(^^;
こういうCGというのは、機能的にはあまり関係ないかもしれませんが、自分的に久々の新車だったということもあり、「先をいってる車を乗ってる感」があり、それだけで満足です(^^)

ハイテク満載なゴルフだけに、プッシュスタート等の足りない先端技術?やつめの甘いところが逆に目立ってしまいますね。
自分の言った、CGが自分仕様でないのは、さすがにつめが甘いとは言うの無理がありますが、どんぴしゃの人は、やっぱり羨ましいです!

自分と同じ仕様の模型等を見つけるのはなかなか困難ですね。CLなんてまずないので、あきらめてますが、ついついチェックしてしまいます(^^;
2014年3月1日 19:37
ほんと細かいですね~。
普段はメディア画面にしてるので全く気づきませんでした(笑)

でも、流石に自分の車を表示させるなんていう細かさは、やはり日本人ならではの発想ですよね~
そこら辺は是非「おもてなし」を学んでほしいです。

でもこの車、静穏性に関しては凄いですよ。
内張り剥がしてもサービスホールなんてほとんど無いし、吸音材、遮音材のオンパレード。
パネルを外せばポイントにゴムを噛ませて、カタカタ音の防止もしてあるし。

走りに関しては日本より細やかな思考なんでしょうかね。
コメントへの返答
2014年3月2日 6:29
自分も普段はあまり意識してはみてないので、めちゃ気になるわけでないですが、どうせなら自分の車と同じで・・・と感じてしまいました。
たしかにこれは、日本人特有の「おもてなし」の発想ですね!逆にこういうちょっとしたことが、感動につながったりします。

自分もゴルフに乗ったとき、たまに言われる「クラウンを超える静かさ」とは正直思いませんでしたが、このクラスで、外観からは想像できない「静穏性」に感動した覚えがあります。

確かに日本人が車作りでお金をかけたり、重要視するポイントが基本的に違う気がします。ゴルフに関しては、同じクラスの日本車と比較して、多くのレベルにおいて、超越しているのに感動しましたが、下のクラスの同じVWのupを見ていて、日本との車作りの思想の違いをかなり感じました。
2014年3月2日 15:46
ちなみにヴァリアントでは、ヴァリアントの画像が出ます!色はシルバーで、ホイール&マフラーがデュアルなので多分ハイラインだと思います。どうせなら、色とか選べる様にして欲しかったです。某タイヤ、ホイール通販サイトみたいな感じで(笑)
コメントへの返答
2014年3月3日 3:15
やっぱりヴァリアントもヴァリアントなんですね!さすがにノーマルゴルフが表示されたら、なんじゃこれってなりますよね(^^;
また、何故シルバー?Bluemenさんの白は、表示みやすいし、売れ筋だと思うのに。
確かに、色々と選択まで出来たら、なかなか楽しそうですね(^^)/
2014年3月2日 17:54
技術的には全然可能だと思うんですよね、所詮イメージ画像ファイルなだけなので(笑
もっと言えば、表示車体をベンツのAクラスにしちゃったりとか(爆

プレステとかゲームなんかでもフタを開ければイメージ画像の集合体なので、
それこそキャラクターの顔を勝手に自分好みに差し替えたり、服装替えちゃったり出来ましたし(笑

因みに…
エアコンのイメージ画像は、コンソールのエアコンのボタンにある"SETUP"を押すと表示されます。

ツメの甘さと言えば、ダントツで鍵ですね、キーレスでないところ。
プッシュボタンの方がコストが断然安いならいざ知らず、プッシュ式の方が断然安いんだから、
何故わざわざキー差込式にしてるのか不思議でなりません。
私がそれまで乗っていた200万円にも満たない日産キューブですら、10年以上前にキーレスでしたよ。
10年以上車のカギをポケットやバッグから出した事が無かったもんだから、未だにゴルフ7の旧式カギには馴染めていません…。
一部では「そんなの別にどうでもいい」という意見もありますが、それは完全なる妄信で。
今の日本のクルマ社会では、エアバッグやABS並みに当然の装備と化してるハズですからね。
コメントへの返答
2014年3月3日 3:35
車の差し替えや詳細の変更、面白そうなので、誰か実現してもらえないでしょうか?
自分好みに選べるのはよいですね〜。

GTIはキーレスなのに・・・なんで、こんなところで差をつける!?
キーレスなんて、差別化する項目でもないし、標準装備ですよね。せめて、オプションにして選択できるようにして欲しかった。となると、あったら皆選ぶだろうし、日本に入ってくるのは、ほととんどキーレスになるでしょうが(^^;

自分の場合、前車を含めて、キースレスを所有したことがなかったので、「またこれか、残念」で済んだんですが、逆にAlanSmitheeさんのようにキーレスに長い間慣れていた方が、ゴルフのような差込式キーになると、煩わしさ感でかなりつらいですね。

今後恐らくキーレスが標準搭載されたモデルが出てくるとは思いますので、「最初からしてよ!」と悔しくなると思います・・・。

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation