• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月01日

新しい道具を導入〜自作バルブ(PW24W)②

先日のブログの続きです。
CLのポジションライト(PW24W)のLEDは、現在海外から通販で入手するしかないレアバルブで、色温度がほぼ1種類に限られてしまいます。
色温度に少し不満のある自分は、自作することにしました。
自作に際し、ハンダコテとハンダを入手しました。

前回は玉切れを起こしたピン式のバルブの「ピン部分」を取り外し、新しいT10(4300Kのもの)の先端にハンダを用いて移植しました。
無事点灯確認できましたが、これでは玉切れバルブがないと、自作することはできません。
そこで、このピン部分を何かで代用できないか考えました。

ピンの部分は、写真の穴の部分に差し込み、支えられるため、


変形に強く、ある程度の剛性が必要です。
また、通電性があること。そしてコストパフォーマンス。

今回用いたのは、ホームセンターで約100円で販売されている釘です。
鉄製なので、通電性はよいとは言えませんが、剛性はあります。


ここで、ポイントなのが、ピンが「太すぎない」「先端が尖っている」ことです。
太すぎると、穴に入りませんし、実は先端が鈍的になっていると、奥まで入って行かないです。
この先端が危ないからと言って最初切ってしまったんですが、入りませんでしたので、
再度尖らせることで、しっかりと奥まで入りました(^^;

100円ショップ等で、書類を止めるゼムクリップの先端をヤスリ等で尖らせることでも、利用可能ではないかと思っています。



あとは、ハンダを思いて、前回同様T10の先端も固定します(試作2号)

今回は、日本製で6000KとされるT10で作ってみました。

しっかり穴にハマりますし、がたつきもそうありません。
交換方法については、以前の整備手帳を参考にしてください。


無事点灯しました♪
分かり易いように前回自作したもの等含めて列挙します。



試作2号(6000K)(一番白く見えます。)



試作1号(4300K)(薄黄色。)


海外購入したバルブ (6500K??)(青〜青紫。)


純正電球(電球色。)


さて、どれがお好みでしょうか!? (笑
自分は試作1号、2号ともに結構気に入ってます。
何故こんな拘っているんでしょうか・・・少し恥ずかしくなってきましたが (^^;



ただ、CL乗りの方で、ポジションランプに不満があり、ハンダをお持ちの方は自作も1つの手だと思います。
色温度も自分の好きなもので作れますし。


現在問題なく点灯しておりますが、あくまで自己責任でお願い致します。
作製法のもう少し詳細については、後々整備手帳にアップします♪

<追記>
鉄製ピンはハンダ付け後に問題が生じる可能性があり、銅製や真鍮製を使用されたほうが良さそうです。
TKCOMさん、ご指摘頂き有り難うございました!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/01 05:15:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

0901 🌅💩◎🍱△
どどまいやさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

晴れ今日も猛暑日(らしい・・・)
らんさまさん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2014年5月1日 7:26
ピンの材質がちょっと心配
半田付けは、銅や真鍮は問題ないのですが
鉄やアルミなどは、半田がしみ難いので
半田に包まれたようになっていると
導通しなくなることもあるので
気をつけてくださいね
もし鉄ならすぐ錆びてきます。

真鍮や銅なら磁石に付かないので
材質探しに使えます。

これからも、いろいろチャレンジしてくださいね
コメントへの返答
2014年5月1日 7:56
TKCOMさん

ご指摘頂き有り難うございます!
実は、恥ずかしながら、このバルブ作製で生まれて初めてのハンダ付けを経験しました。
知識もない状態のほぼ自己流なので、
これを機会にしっかり勉強したいと思います!

とりあえず試作2号の使用は中止して、
真鍮ピンを探して、試作3号を作製しようと思います♪
今後とも宜しくお願い致します!!
2014年5月1日 9:05
お早うございます。

こういうクルマいじりって、色々実際にやってみて学んでいくものだと思います。
(脳内ではなく、実際にやってみることが大事)
試作3号、楽しみにしていますね!(^^)//
コメントへの返答
2014年5月1日 13:50
futo_fire7さん

こんにちは。
コメント頂き有り難うございます。
とことんこだわって弄ってみることで、色々見えてくるものがありますね♪
自分の場合、頭より手が先すぎる事が多いのが難点ですが(^^;

試作3号、さっそく取り組みますー。
2014年5月1日 12:22
もう少しで商売できちゃいますねー(*^^*) コミコミでお願いしたいくらいですー♪器用でうらやましいです
コメントへの返答
2014年5月1日 13:56
masahiko81

しょせん素人遊びですよー。
ご近所なんで、もしご興味あればお手伝いしますよ\(^^)/
純正と比較すると、雰囲気がかなり変わりますよ♪
2014年5月1日 16:46
ふむふむ。。
器用を尊敬します。
コメントへの返答
2014年5月2日 3:51
torukkyさん

拘りポイントがマニアックですいません(^^;
器用に見えるだけですよ〜。
溶かして、垂らして、止めるだけです(笑
2014年5月1日 19:59
試作2号に一票!
ヘッドライトと合わせるなら1号の方が近いんですかね~
あ~ポチりたくなってきた(笑)
コメントへの返答
2014年5月2日 3:53
ahaha8473さん

こうして並べると色の違いってよくわかりますよね。試作2号に1票有り難うございます!!
試作2号のピン部分には改良が余地ありますので、さっそく試作2号改を作製しております♪
ヘッドライトとぴったり感は、試作1号がよさそうですよ(^^)/
是非、ポチッてくださ〜い♪同じ楽しみを共有しましょう〜。
2014年5月1日 20:38
もう職人になった方が良いのでは…というか、副業で是非(爆

私もこの画像だけで判断するなら…試作2号が一番良さげです。
そういやメーカーとかが6000Kとか4500Kとか云々掲示してるのって、結構いい加減らしいですね(爆
海外購入のバルブ?の青白いのを見ると、コレは無いだろ!とか思えちゃいます、さすがに(汗
でも、純正の黄色いのを見ると、もっと無いだろwwwって感じ…(汗
試作1号は色合いと光量のバランスは一番良さそうですよね。1か2か…悩むところですね(笑
コメントへの返答
2014年5月2日 3:54
Alan Smitheeさん

まだ素人レベルの知識と技術なんで、トラブル続発です〜。
でも、ご興味のあるみん友さんには、自作したものをためしに使ってみてもらいたいという気持ちも少しあったり(笑
確かに色温度は、メーカーによってけっこう基準が異なるのかバラバラですよね・・。
写真の海外購入のものと、試作2号が本当に500Kの差??
どっちが正しいのか不明ですが(汗
現在試作1号使用中ですが、これから、試作2号をベースに試作2号改を作製します〜♪
2014年5月1日 21:29
お気持ち分かります…(笑

私も、LED化ばかりの自分の整備手帳を見返して最近恥ずかしくなる事があります…(汗

大多数の方が恐らく電球である事に何の違和感も感じず乗っていると思われる中、お金を出してLED化したり、かと思えば元に戻したり…そして次には明るさが、とか、色温度が…とか、その執着心はどこから湧いてくるのか!?って我ながら不思議になる事もあります…(爆

で、ゴルッシーさんの自作に更に刺激を受け、灯火類弄りが更に加熱しそうな予感…

連休中に福岡には恐らく1件しかない電子部品屋にピン部分に使用出来そうな部品を探しに出かけ、半田ゴテを引っ張り出して来そうな自分がいます…(笑
コメントへの返答
2014年5月2日 3:59
のり箱さん

確かに大多数の方がスルーされる内容ですよね。
みんカラでは、皆さんにお付き合い頂き感謝してます!
理由はよくわかりませんが、自分にとって楽しいことは間違いないので(笑

以前もどこかで書いたことがありますが、幼少期のトラウマがあるのではと、上司に指摘されました(汗

のり箱さん、灯火類弄りをお互いに盛り上げていきましょうね♪
でも突然波が引くように興味が引いてしまったらすいません(笑
自分なんて、ゴルフ7が初弄りなんで、是非その他の弄りポイントも色々教えてください。

半田コテによる自作LED、期待してます〜!

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation