• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月28日

マフラー交換〜排気口×2計画 <準備編>

少しご無沙汰していましたm(- -)m
最近ショッキングな事があり、不安定な状態でした。さらに花粉症に悩まされております。
元気を出して・・・今回は、マフラー交換を計画しました(^^)




いつも大型パーツを装着する際のブログは、前置きが長くなってしまう傾向にあるので、今回は2回に分けることにしました(^^




12月にマフラーカッターを新しくした際、一度かなり悩みました。
ただ、インチアップによるホイール&タイヤの大出費があり、その際は諦めました。



これはこれで一旦満足。



最近、リアのディフューザーのモディファイを考えていました。




CLであるゴルッシー号のディフューザーは、無塗装の樹脂パーツで、左端に排気口の穴が1カ所あります。


これを塗装しようかな〜

社外品に交換しようかな〜




と考えていた所・・・




マフラー交換欲求がムラムラと再燃・・・(汗

「どうせならマフラーも変えちゃいなよ」

と悪魔のささやきが・・・

そして・・・

「そうだよね〜♪」

と素直に悪魔に従うことにしました(笑




現在のノーマルCLの排気口は1本出しで、少しもの足りなさを感じます。


恥ずかしながら、マフラー交換なんて人生初めてのことです。
ただ、住宅密集地のマンション住まいの自分にとっては、マフラー音にもっと迫力を出そうという考えはありません。

見た目の向上重視です(笑




候補として・・・

①片側2本出し

ゴルフ7では、HLで採用されています。


レムス製ではみん友のCOTAROさんが装着されています。
さりげない変化ですが、確実に迫力はupします♪


ただ、自分の場合、テールライトをHLものに交換しているため、
HL要素が強くなりそうで・・・

②左右2本出し
ゴルフ7ではGTIで採用されています。



みん友のたいまんさんが、純正GTIマフラーをHLに移植されていました。
バランス良く、上品な感じで一番好みです。

ただ、自分の場合、フロントがGTI風ハニカムグリルとなっているので、
GTIを意識しすぎる感が強く出そうで・・・


③左右4本出し

ゴルフ7ではRで採用されています。


迫力満点で、文句無くカッコいい!!

レムス製では


みん友のtorukkyさが装着されています。


自分がGTIオーナーであれば、これを間違いなくチョイスします。
ただ、個人的にはCLであるゴルッシー号には背伸びしすぎな感じが(^^;



そして、残ったのが、これです。
④センター2本出し





これはゴルフ7に採用された市販モデルはないようです。
純正オプションのみで設定されております。

みん友のたびっちさんや、テトラ☆ポッドさんが装着されています。

オリジナリティは一番な気がします。
純正商品というのが好感度高いですね♪

ただ、純正だけにマフラー音に迫力を出したい方には、物足りなくなる可能性があります。


センター2本のVWと言えば・・・

ゴルフ6R


ルポGTI


を思い出します。


ジャガー( F-type V6)でも。


おまけのコルベット、センター4本(^^








そういえば・・・
まだ発売されていませんが、ゴルフ7の400Rはセンター2本でした♪




マフラーはセンター2本出しにしよう!!
さっそく2週間程前にディーラーへ見積りに行きました。


そこでネックになったのが、ディフューザーの塗装代。
ディーラーでは約4〜5万。正直焦りました(汗


自分で何とかすることにして、とにかくパーツを取り寄せてもらうことに。
無塗装でもゴルフ7ノーマルディフューザーのようにブラックだとそのまま付けられるかも?

という期待もむなしく・・・・



配管?バケツ?のような灰色でした(汗 これではさすがに厳しそうです。



ちなみにイタリア製で「Autotest」というメーカーが作っているようです。



色々探して、岡崎にあるhadatuki塗装さんにお願いすることにしました。
12000円という見積りで即決定。



車体がブラックなので、ブラック(グロスブラック)で統一感を出すか
どうせ塗装するなら・・・強調して「特別感」を出すか
悩みに悩みました。


どうやら一般的に、ディーラーから板金屋さんに塗装を出す場合は、マットブラック、グロスブラック、車体色の3択らしいのです。


今回は思い切って「特別感」&「アクセント」を出して、ガンメタ色にすることにしました〜。
単純にホイールがガンメタだからです(笑


実際に店にいくと、



膨大なカラー見本を見せてもらい・・・


職場の昼休みに行ったこともあり、あまり時間もなく・・・
何故か、フォードエクスプローラーのカラーに目がとまり、決定(^^



やっぱりブラックにしておけばよかったかな〜とたまに思いながら、1週間経過・・・・



昨日塗装が完了したので、取りに行ってきました。



まさにイメージ通り(^^)/ 装着時は上下逆になります。

以前、ミラーカバーをDIYで塗装しましたが、やっぱりプロの仕事は違う!!としみじみ実感しました〜。



艶が違いますね。無塗装のものと同じパーツとは思えないです。
この中央の2つの穴から排気口が飛び出します。
装着するのが楽しみになってきました〜(^^


明日ディーラーに入庫、マフラー&ディフューザーを交換してきます。
後日「装着編」で詳細報告させて頂きます〜♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/28 07:46:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

お疲れ様でした
ゆう@LEXUSさん

おはようございます。
138タワー観光さん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2015年2月28日 8:26
おおおおおおーーーー(^O^)

拘り感じますわ~

UP楽しみにしてますね♪
コメントへの返答
2015年3月1日 7:27
じゅんきち♪さん

有り難うございます。
最初はじゅんきち♪さんのツヤツヤディフューザーに憧れて・・・
ここまでやることになりました(笑
また報告させて頂きます!
2015年2月28日 10:41
私の場合、本当はマットブラックにしたかった…

ますますゴルッシーさんの愛機とウチのを並べてみたくなりました。

フォルクスワーゲンフェストの場所、日程も決まったことなので近々お会いできたら幸いです。
コメントへの返答
2015年3月1日 7:29
テトラ☆ポッドさん

以前ブログにそう書かれてましたよね(^^;
ディーラーでの塗装に関しては、基本外注なので費用の面を含めて融通が効かないようです。

今回はテトラ☆ポッドさんの愛機&ブログを何度も何度も拝見しての決断でした。
自分はLEDテールまでは厳しそうですが、リア&サイドは兄弟CLといってもいいような外観なので
是非並べたいですね♪これからフロントの変化が楽しみですね(^^
関西のフェストは何としても参加するつもりなので、また連絡させて頂きます!
2015年2月28日 12:17
前置き長いの好きです ( ^^ )
おーーっ マフラー&ディフィーザーと きましたかっ これは お尻が さらにカッコ良くなる予感。悪魔のささやきに 従い続けて下さいね(笑) 
コメントへの返答
2015年3月1日 7:33
こうちゃん77さん

有り難うございます!
悩んだ期間・行程が長いほど、前置きが長くなってしまいます〜(*^^*)
そして、この期間が一番楽しかったります。
最近は悪魔のささやきの多さに困ってますが、耳をしっかり傾けてやります(笑
2015年2月28日 18:01
センター出しマフラーは特別な感じがしますよね。(^^
純正オプションとは言え、実際に付けた車両を見たことは無いです。
というわけで、私の中では幻のマフラーです。

死角無しな感じでモディファイが進んでいて、見ていて気持ちいいです。
これからも無理のない範囲で突っ走ってください。(^^/
コメントへの返答
2015年3月1日 7:34
as800eさん

自分も実物は見た事がないので、非常に楽しみなんです(^^
これまで色々と弄ってきましたが、純正オプションパーツをDで買って取り付けるのは、実はこれが初めてかもしれません。
そのくらい、日頃中華製パーツにお世話になっています(笑

死角なしとは恐れ多いですが、やりたい事はこのゴルフ7でとことんやってみようと思っています。弄るところがなくなったら、どうなるのか少し不安ですが(笑
2015年2月28日 18:56
出た~~!周囲の期待を裏切らないカスタマイザーですね(笑

今の時代って、左右両方出しマフラーとLEDテールランプは"定番"なので、全然アリだと思います。
"音"に関しては…私も住宅街だし、今よりデカくなったらアウトなので、見た目重視を選びますね。

センター出しならどのグレードとも異なるので、余計に個性となりますよね。
しかもディフューザーがガンメタ!私の中ではイメージが湧かないんですが…どうなるか楽しみです。
強いて言えば、センター出しだと条件によっては水蒸気でバックカメラが見えにくくなるかもしれない…ってことくらいですかね?

しかし、Dだと塗装も激高ですよね。塗装店だと12000円…Dだとサイドミラーのカバーくらいしか塗れませんよ、先日塗ってもらいましたが(爆
実は、テールランプと反射板(笑)の塗装を考えてたりしたんですよね、もう少しダークに…と(^-^;

マフラー約7万円、ディフューザー約3万円、塗装入れて11万円程度なら、頑張れそうな気がしてしまうので…うーん…マフラー交換か~…悩ましい(^-^;
コメントへの返答
2015年3月1日 7:44
Alan Smitheeさん

有り難うございます(^^
もう、車は生活必需品で・・・マフラーも大事!!・・・と謎の回路が働きました(笑
マフラー音ガンガンの改造車にのっているおじさんがマンション内で話題になっているようで・・・そこは諦めました。

ガンメタ塗装が吉とでるのか、正直まだ不安ですが、同系色なので最悪な結果にはならないかな〜と思っています。今一でしたら、お手柔らかにお願い致します(笑

Alanさん、是非テール&リフレクターのダーク塗装へ♪
TSIのテールをダーク塗装にした方は、拝見したことがないですし、絶対カッコ良くなりそうです。自分も前々からテールの塗装には興味があったのですが、塗装費用高いな~と踏み切れずにいました。
先日ミラーカバーを塗装してみて思いました。
これは手間がかかる作業だ、多少高くても仕方がないと(笑
ただ、Dの塗装見積りは仰るように高すぎるので、直接持ち込みをオススメします。
hadatuki塗装さんは、安くでオススメですよ(^^

今回の費用は、実はマフラー自体はそんなに高くなく、工賃も意外と安いです。
塗装を含めたディフューザーが高い印象です。
トータルの値段で考えると、純正のわりに安いのかな〜と思います(^^
2015年2月28日 22:33
まさかご紹介頂けるとは(笑)
続報楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2015年3月1日 7:47
たいまんさん

たいまんさんのようなGTIマフラー変換は見た目よし、費用よしで本当に悩みましたが、自分の車がフロントグリルはGTI、テールライトはHL、ということでマフラーはオリジナルパーツをチョイスしました(^^
ドキドキして寝れませんでした(汗
2015年2月28日 23:05
ゴルッシーさんまたまたやりましたね!
2本出し、イイですね!
塗装の方もイイところ見つけられましたね!
色もイイじゃないですか!
次のうpが楽しみです!

そう所でマフラーの音ですが
自分の乗っていたGOLF2・3
「ブー・・・」っていかにもドイツ車らしい音がしていたんですが
父の6もそうだし自分たちの7も
おとなしいというか薄っぺらい音ですよね。
今時やかましいマフラーは無いと思いますので
“イイ音”が出るとイイですね~。
コメントへの返答
2015年3月1日 7:50
イケポンさん

DIYや中華パーツ探しも楽しいですが、ここぞというときはやはり純正パーツです。
ただ、こんなにハマってしまいって、少し怖いくらいです(^^;
カラーは自分のイメージ通りだったのですが、実際装着してみるとどうか?
期待半分、不安半分といったところです。

マフラー音って、実は自分の車で意識したことがなかったんですが、昨日上司に吹かしてもらってそばで聞いてみたんですが、本当に静かなんですね(笑
だから、少しでも変化してくれるとより満足感があがりそうなので、楽しみにしてます(^^
2015年2月28日 23:10
イケポンの追記ですが...

前回のブログの、娘さんの手帳の...
パパの趣味「くるまやさん」
ホントにかわいらしいですね。
子どもって、ホントに素直というか
純心で可愛いですね。
ホントにほのぼのさせてもらいましたよ。
コメントへの返答
2015年3月1日 7:52
イケポンさん

有り難うございます♪
自分もこの手帳にほっこりしてしまい、思わずブログに載せてしまいました(^^
最近はいろんな人に手紙を書くのが好きなようで、沢山くれるのですが、捨てれずに困ってます(笑
2015年2月28日 23:10
センター出しがカッコいいと思います。
私のみん友で〝イズミールさん〟という方も純正のセンターマフラー&ディフューザーを装着されていますが凄くカッコいいですョ☆

次回のオフ会で拝見するゴルッシー号は凄い変貌なのでしょうね。
楽しみですwww
コメントへの返答
2015年3月1日 7:55
ペパさん

有り難うございます(^^
自分の車には、センターマフラーしかない!!と思い込んでの決断でした。イズミールさんのセンターマフラー画像も今回参考にさせて頂きました♪
センターマフラーがオプション設定になってからは、イズミールさんのように納車時に交換される方もいらっしゃるようですね。

オレゴン内ではtorukkyさんに続いて「カスタマイズ担当その2」として頑張ります(笑
2015年2月28日 23:57
ゴルッシーさんと、センターマフラー純正ディフューザーオリジナル塗装!仲間になりましたねw

艶が綺麗に出て、綺麗な色ですね。
僕も思いましたが、塗装は(信頼できる)プロに任せると、イメージ以上の仕上がりにしてくれますね!

次のアップ楽しみです
コメントへの返答
2015年3月1日 8:01
たびっちさん

今回のディフューザー塗装、完全にたびっちさんの影響です!!
たびっちさんが、アップされていた写真を何度も拡大して拝見させて頂きました(^^
本当はたびっちさんのように塗り分けてカッコ良くしたかったのですが、予算の都合と今後さらにDIY加工する予定なので単色としました。

DIY塗装はスゴく楽しいですが、やはり目立つ場所はプロに任せようと思いました。質感が全く違いますね。塗装の耐久性も違いそうですし。
せっかく塗装したミラーカバーも、やはりプロに再度お願いしようかな〜と悩んでいます(笑
2015年3月1日 11:15
センター2本出しカッコいいですね。
私はマフラーを装着して間もなく1年を迎えますが最近籠り音が耳障りに感じてます(^^;)
GOLFの場合、見た目イケイケのマフラーでも音はい静かな方がいいですね。
コメントへの返答
2015年3月3日 1:22
torukkyさん

有り難うございます〜!
我慢できませんでした(笑
格好良さとバランスで言えば、torukkyさんの4本だしはピカイチですよ♪
ゴルフ7は静粛性が特に高いので、籠り音が余計気になってしまうかもしれませんね。
自分の場合、元々が殆どマフラー音がなかったので、少し重低音がでるようになって、今は新鮮ですが、これ以上upすると気になるかも(^^; 
イケイケになりましたが、煽られないか心配です〜。
2015年3月2日 6:19
おはようございます。
センター出しかっこいいですよ
COXのC14Tもデモカーはセンター出しに
なっています。
自分のゴルフもセンター出しなので
並べてっ写真撮りたいですよ
交換が楽しみですね
コメントへの返答
2015年3月3日 1:23
とまとっぺ2号さん

こんばんは!
コメント頂き有り難うございます。
C14Tに確かに採用されてますね〜。自分の住む愛知には、COXさんのようなカスタムショップがないので羨ましいです。
とまっぺ2号さんの愛車も2本だしですね♪
それにしてもカッコいいお車です。
自分としても是非一緒にお写真を!
昨日無事マフラー交換、ブログupしますでよければ是非ご覧下さい(^^)/
2015年3月4日 16:17
もうすごいです。

だんだん変貌してカッコイイです。

センター出しマフラーいいですね。

次はなにをするか期待してしまいます・・・!
コメントへの返答
2015年3月5日 22:42
Y.ONOさん

有り難うございます!!
大型パーツは、色々吟味しながらチョイスするのが楽しいですね(^^
センターマフラーをさらに演出するために、ディフューザーの塗装も拘ってみました。拘った分だけ喜びも大きいです。
次は・・・どうしたらよいでしょう!?

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation