一昨日、ライトの玉切れ警告灯が表示されました。
ポジションランプをLED化した直後から、DRLとして、2ヶ月近く使用していましたが、片方が切れてしまいました(T-T)
CLのポジションランプは特殊な電球(PW24W)を使用しているため、LEDは国内発売は今のところなく、海外からわざわざ購入しましたが・・・
一部切れて、かなり暗くなっています。
少し気になったのが、消費電力が元々少ないLED交換時に警告灯がつかなかったにも関わらず、LEDの一部分切れた状態でまだ点灯していても、玉切れ警告灯がついたことです。
以前みん友のmissbrandnewdayさんによる、ライセンス灯LED化のコーディングの際に苦労された記事がありましたが、その中で仰っていた、「消費電力が低すぎるLEDバルブだと、警告灯が点灯する」ということにつながりました。
つまり、今回「LEDが一部切れて消費電力がかなり低くなったことで、警告灯が点灯した」ということです。
そして、今回のLED装着したのが、今年の2/16、切れたのが4/9。
約50日。短命でした・・・。
2/17にライコウさんにてDRLコーディングして以来、DRLをずっとonにして、ほぼ毎日通勤に使用してはいますが、点灯時間をざっと計算してもたった60〜70時間くらいでしょうか・・・
LEDにこれまで馴染みがなく、車弄り初心者の自分にとって、「LEDの寿命は電球よりずっと長い」というイメージだっただけに、「海外購入したLEDなんてこんなもんだ」と納得させるまで、少し時間を要しました(^^;
で、早速純正バルブに戻しましたが、やはり、LEDの白さに慣れてしまうと・・・・黄色が気になります。
前回は、セカイモンを通じて、5000円程度で入手しましたが、
今回は複数のみん友さんがLED購入に利用されていたe-bayを自分も初チャレンジしてみました。
お陰様で、簡単に注文完了できました!(^^)
海外からの送料込みで3000円弱!
前回とは別物ですが、安価で、またどれだけ持つかどうか不安ですが・・・。
やはり、国内で保証があり、信頼のおけるメーカーから発売されるとよいのですが・・・
特殊なバルブだけに難しそうですね(^^;
Posted at 2014/04/12 05:07:27 | |
トラックバック(0) | 日記