今日LEDバルブ関係で、2つの収穫があったので、報告します!!
自作?加工?LEDバルブを紹介したいと思います。
一つは
フロントウィンカーライト(Bay9s)、もう一つは、CL乗り鬼門の
ポジションライト(PW24W)です。
ご存知の方が多いとは思いますが、この2つ、国内では手に入りづらい特殊バルブ形状です。
いずれも自分は既にLEDに交換していますが・・・
ただ、既製のLEDの明るさや色が気になったり、玉切れを起こしたり、発売されている商品の種類が少ない等・・・みんから上でもこれまで不満が散見されます。
みんから上では、フロントウィンカーに使用するBay9sLEDを、シンクルアさんやじゅんきち♪さんがハンダを用いて自作されていましたが、自分にはなかなかチャレンジする勇気がありませんでした(^^;
ハンダを用いずに、自分を含め、だれでも簡単にできる方法が無いかな〜・・・
そんななか、みん友の
futo_fire7さんのブログの中で、BA9S→T10変換ソケットを加工した上で、T10バルブを装着されているの見て、「これならできる!」と思いチャレンジしてみました。
まず明るそうなT10LEDを購入。今回はアンバーではなく、ホワイト色のものを購入しました。
そして、たまたま
「LED PARADISE(エルバラ)」というお店で、まさにBAY9s電球口金を見つけたので、購入しました。
こういうの関して超素人の自分は、T10をこの口金にぐいっと差し込んでみても・・・全く点灯せず。
これは、futo_fire7さんの使用された変換ソケットではなく、ただのBay9s口金でした(^^;
電気系に詳しい職場の後輩に聞いたところ、「電球の口金の先端と側面で+/−に分かれており、それぞれに接触するようにしないとダメ」と言われ・・・
T10の先に折り返しになっている針金の一方をまっすぐになるように起こし、(口金の先の穴に通すように接触させます)(少し余った部分は横へ曲げます)、一方を側面に接触するように少し広げてから、口金へ差し込んでみると・・・
<先端部分>

<側面>

なかなかスタイリッシュです♪
これを、装着すると・・・・
見事につきました!!!
右側が交換前(既製品LED)、左側が交換後です。
気になっていた明るさですが、現在装着しているLEDよりは1.3~1.4倍程??明るくなった気がします!
色に関しては、みんから上でもコメントがありましたが、アンバーよりホワイトのほうが、サイドウィンカーとの統一感もあるように思えます!
S君有り難う!そして、相談にのって頂いたfuto_fire7さん本当に有り難うございました!
この方法、何より簡単・格安です♪
この口金、1個30円です(笑
(エルパラでの購入は、計1000円以上が条件となるので、注意が必要です。)
そして、色々種類のある市販のT10を使用できること。
バルブの奥までしっかりと口金が入りますし、引っかかっているため、外れることもなさそうです。がたつきはありません。
・・・・ただ、この方法、適切かは不明です(^^;
トラブルがあるかもなので、自己責任でお願い致します。
そして、このT10、よーく見てみると・・・
今度は、こうやって先端の針金を2つともまっすぐにのばしてみると・・・CL乗りなら・・・もしかしたら見覚えのあるものが・・・
これは!?海外で販売されているピン形状のPW24WLEDバルブの形状では??
(上がT10 下が
以前セカイモンにて購入したピン状のPW24WのLED.)
先日のブログで書きましたが、玉切れを起こしたばかりです(^^;
そして、CLのポジションランプに装着してみると・・・
見事つきました!!!
右側が交換前(電球)、左側が交換後です。DRL状態です。
交換方法は、以前の
整備手帳を参照ください。
自作というか、ただ、T10のピンをのばしただけですが(笑
今回購入したT10の末端のピンはそこそこ太さと長さがあるため、差し込んでもあまりがたつきはありませんでしたが、製品によっては、不安定な可能性があります。
あと取り外すとき、干渉して落下したので、やはり
何らかの固定処置は必要だと思います。
この方法のよい点は、T10なので、国内で簡単に手に入る上、色んなメーカーのものを使用できることです。
現在、e-bay等で手に入るものはすべて6000k以上で、青白いですが・・・多種類発売されているだけに、好みの色温度調整も可能かと思います!
例のごとく、この方法が適切かどうかは不明です(^^;
自己責任でお願い致します。
今日装着したばかりですが、今のところ、しっかり点灯してます。警告灯もつきません。
一粒で、2度美味しい、そんな話でした!?
Posted at 2014/04/15 03:20:29 | |
トラックバック(0) | 日記