最近、簡単なDIYをちょこちょこやってます。
ここでは、微妙な結果となったものを紹介します・・・・。
1つ目。
以前のブログで、後方ライトの設置を試みましたが、設置後1ヶ月。
早速電池が切れてしまいました。
電池交換はドアサイドポケットにあるので簡単ですが、電池切れ思いのほか早かったです(^^;
あと配線を目立たないようにするための、配線モールに付属していた両面テープが一回はがれたため、強力なものに変更。
その他は問題ないので、結構気に入ってます。
調子にのって、ドア下のダミーのカーテシ横あたりに、
ラインLEDを追加しました。今度は白にしました。
配線は、前回の後方ライトの電源から分岐したので、10分程で設置完了。
ドアを開けると、ドア下が青白く照らされます。
少しラグジュアリー感がアップ・・・!?
少しやり過ぎでしょうか。微妙・・・。
これも繰り返し書いていますが、自分の乗っているCLは、HL以上のグレードに標準装備されている室内のライト演出(フットライトやアンビエントライト)が省略されています。
以前、彦根のライコウさんでカーテシライトの設置を試みましたが、出来ず・・。
で、自分で・・・という流れでした(^^;
ちなみにフットライトに関しては、来週ライコウさんへ再度チャレンジに行く予定です♪
2つ目。
キーホール周りの寂しさと夜間の見にくさ、傷保護を考え、みんからでも定番の夜光キーベゼルを以前購入しました。ところが、予想はしてましたが・・・自分の使っているレザーキーカバーが完全に干渉して、キーが回せない。夜行効果も弱いようです。
自分は、レザーキーカバーがもの凄く気に入っているため、ベゼルは諦めました(^^;
そこで、自作。
購入したのは、「通常より10倍明るく、10倍長持ち」
高性能畜光テープ。
それをくり抜いて貼付けてみました。
見た目は想像以上にダサいです。けれど、夜はかなり光っててかっこいいに違いない・・・と希望も持ちました。説明には、10~30分の光照射で、残光時間8〜10時間。
夕方までの貯金/畜光で、自分が仕事から帰る際に、余裕で光っている想定でした。
結果これです。
終了です。
肉眼ではほとんど確認できず。テープに非は無いと思いますが、条件や使い方を誤ったようです。
やっぱり、少しお金はかかりますが、自分にはこれしかないようです。

これもみんカラでは定番化しつつあります。
自分のキーの干渉もなさそうだし、何よりお洒落、実用的です。
もう、買い物カゴには入ってます(笑
そして、3つ目。
最近お腹の大きくなってきた嫁さんが後部座席から立ち上がったり、乗り降りする際、ドア上のこれに必ずつかまります。どうやら、必須みたいです。
よく見たら、味気ないな・・・ということで、カーショプで、このようなものを買ってきました。
パンチングシート。自転車のグリップをイメージ。
巻いてみると・・・
強拡大
少し引いて見ると・・・
嫁さんに一事いわれました。
「
のり巻きみたい」
次に娘に
「
気持ち悪い」
最後に嫁さんに
「
ないほうがよかった」
終了です。
ちなみにクッション性は少し、グリップ力はほぼなし。
ただの、内装ドレスアップ用シートなので仕方ないのですが(^^;
あと、おまけですが・・・
先日、golf6用ダストボックスがgolf7にもぴったりとみんカラで紹介されていましたので、購入。
確かにサイズはドアサイドポケットにぴったり。
このままだとそっけない感じがしたので、
先日のブログで紹介しました、
自作ステッカーをはりつけ、オリジナルダストボックス完成。
これも微妙でしょうか・・・?
以上、最近の微妙プチDIYでした(^^;
Posted at 2014/04/20 00:13:22 | |
トラックバック(0) | 日記