• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルッシーのブログ一覧

2015年04月14日 イイね!

クリアなLEDテール装着♪


前回のブログでSONAR製のブラッククリアLEDテールを購入したことを報告させて頂きました。



純正品と比較すると半額以下ですが、社外品ということもあり不安も多い中・・・・


到着したのは、先週の金曜日。
家に届くと、嫁さんに叱られるので・・・
職場で受け取りました(^^


商品にはMade IN Taiwanとあり、RHD(右ハンドル)用なのがわかります。



開けてみると・・・

なかなかしっかりした作りです〜。
白・黒のコントラストが効いてます。

ただショップの方が言われていた通り、説明書類の添付は一切ありませんでした(^^;


その日の夜・・・
上司のご厚意に甘えて、自宅駐車場を借りて、仮装着してみることに。

右アウターテールのみ交換してみました(笑




次はインナーテールと思ったら、予想外の問題発生・・・
インナーテールのコネクターがボディ側と合わず、接続できませんでした(汗
 
純正テール


LEDテール


スゴく細かいところなんですが、◯内の溝の位置が微妙に異なり、干渉するため奥まで入りません。あと、4つある端子も微妙にズレていて、横直線に並んでいませんでした。


また、付属している配線でインナーテールとアウターテールのコネクター同士をつなげるだけでインナーテールのウィンカーも点灯することがわかりました。配線の長さが足りないので、延長が必要なことも判明。





コネクターがハマらないのは、不良品として返品しようかと思いましたが・・・・
翌日職場にある道具を利用して、コネクターを加工(干渉している余計なツメを削り、ズレている端子を少し修正)することで接続できました♪



そこで、昼休みに新入社員のM君を拘束、補助してもらいながらテール装着までやってみました〜。


車汚れ過ぎです・・・
写真はありませんが、この時点でウィンカー点灯は外側のアウターテールのみです。





帰り道、後ろを走る上司に
「かなり明るいし、目立つな〜これ!いいよ!!」とお褒めの言葉を頂きました♪



自宅に戻り、嫁さん・子供達が寝たあとに、今度はインナーテールへのウィンカー配線に着手します。


自宅のマンション駐車場が作業場所となるため、住人と遭遇しずらい深夜に怪しく行動しました。
ハッチバックをあけて、内張りはがしたり、テールを取り外したり・・・・
見られたら、通報されかねません(^^;




電気配線ど素人の自分でしたが、キボシ端子を使用して、ウィンカー用の配線を左右それぞれ2m程度延長しておきました。




ハッチバックをオープン状態にして、

配線を通すのに必要な内張りやツメを剥がしていきます。
「バリバリ!バリ!・・・」とたまに深夜の駐車場に響きわたります。
ハラハラです(汗



下(アウターテール)から上(インナーテール)へ配線を通していきます。




接続して・・・・



やった!!!


しっかりインナーとアウターでウィンカーがつながってます♪



せっかくなので動画も(笑


機会があれば、GTIと並べて比較したいです(^^



翌日、久々に天気が回復したので、早朝から洗車に行きました〜。洗車場は混雑気味。




その後、ホームセンターで部品を少し調達。早朝なので駐車場には車はありませんでした。

思わず、写真撮影(^^

真後ろ


テールが白い(透明な)ゴルフなんて見慣れないので、違和感があります・・・。



サイドから



少し存在していた赤みは完全に消失しました〜。


ついでに、洗車後にワコーズスーパーハードで黒光りの増したフロントマスクも。




そして、再度リアへ。
斜め後ろから・・・



当初の「純正風」のコンセプトからはかなり離れてしまいましたが・・・


なんだか、自分にとっては懐かしい感じも。

そう、「鋼鉄・メタル」っぽいのです。


(メタル・ゴット JUDAS PRIEST)
もともとハードッロック&メタル好きの自分にとっては、
この雰囲気も悪くないかな〜と思ってきました(^^


そして、やっぱり光ると本領発揮です♪
「マシーンぽさ」で、よりメタル風な感じに・・・!?





純正LEDテールを装着の際は、基本的にコーディングは必要ないようなのですが、ショップによってはスモール時とブレーキ時の明るさの差を明瞭にするためにコーディングを行う場合があるようです。

今回のテールは、そのような必要性をあまり感じなかったので行っていません。


今後の課題としては・・・・

実はこのテール、バックライトがつきません(汗

まだ詳細は不明ですが、ショップの商品説明にも
「バックランプバルブは付属していません」とあります。

バックライトバルブを装着するだけでよいのか?
ただ、アクセスするには少し分解する必要がありそうです。

現状では爆光ナンバー灯のお陰で、夜間のバック時は困っていませんので、
可能であればコーディングでバックライト機能を止めるか?

ここは今後ゆっくりと検証したいと思います。





最後に・・・今回のDIY装着のモチベーションになったのは、前回のブログで頂いたみん友さんの沢山のコメント&アドバイスのお陰でした。皆様には本当に感謝致しますm(- -)m



パーツレビューにも記載しましたので、ご興味のある方はご参照ください〜(^^
詳しい作業内容については、落ち着いたら整備手帳にUpできればと思っています♪




今年に入ってから、急ピッチでカスタムを続けていますが、



ついに4万キロへ・・・
進化の反面、老化もはやそうなゴルッシー号でした(^^)>
Posted at 2015/04/14 03:32:41 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
5678 91011
1213 14151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation