私は尻フェチです。
私は太いのが好きです。
あと、もろ見えよりも・・・
ちらりのほうが好きです♥
今回はマフラーの話です (^^
自分の車はCL。
片側1本出しの姿に満足できなくなり、1年程前に純正オプションであるセンターマフラーを装着しました。
当初センターマフラーに満足していました。
ゴルフ7で他のグレードにはない個性的なエンドスタイル。
マフラー音も野太い音に変化して大満足。
でも眺めるうちに少し物足りなさを感じ始めていました。
マフラーエンド周り・・・
ディフューザーとの余裕たっぷりのクリアランス・・・
もっと
太いのがいい・・・
そんな時、先日大黒PAで開かれた怖いゴルフ兄貴オフ会。
同じセンターマフラーをモディファイされたnobi-chan師匠のおケツを見てから・・・
その想いは急加速しました。
さらに、以前から気になっていたあることが。
純正センターマフラーはレムス製なのです。
でも、現物を見ても、
「REMUS」なんて文字はどこにもみつかりません。
「これね、実はレムス製なのよ」と何度言ったのかわかりません(笑
これらを解決すべく・・・
お気に入りのセンターマフラーをモディファイすること。
「レムス合体計画」でした。
構想数ヶ月、具体的に動き出してから完成まで1週間でした(笑
気に入ったレムスマフラーエンドのみを購入すべく、レムスの輸入総代理店のALPHAさんへ電話で相談。
スタッフの皆様にはとても親切にして頂き、本当に感謝致します。
ALPHAさんは、職場から30分くらいのところにあり、昼休みに取りに行きました(笑
黒くて極太のやつにしました。(詳細は
整備手帳へ)
これをもって、職場から30分くらいのところのガレージ愛知さんにマフラーエンド加工依頼しました。
ところが、ミーティング不足だったのもあり、最初に出来上がったのは、自分の理想とは程遠い出面でした。
そこで、一昨日に再加工依頼。
今度は自分も立ち会い、作業をお手伝い。
位置決めから溶接時の固定まで自分で行いました。
完成!!!
自分の拘った出面とは・・・・
この
「ちらレムス」でした。
さり気ない、意識して見ればレムスと分かる感じ(^^
究極の自己満足に酔います(笑
これで、とっても分かり易いレムスマフラーになりました♪♪
ちなみにちょうど一年前の・・・
1本出しのマフラーカッター装着時。

初々しいおケツです。
そして、純正センターマフラー装着時
で、今回
力強さが増して、とても満足です(^^
Posted at 2016/02/09 06:10:03 | |
トラックバック(0) | 日記