ゴルフ7みんカラ上では、高機能レーダー探知機をODBⅡに接続する形が定番となっていますが、
「高機能なため、機能や情報が豊富すぎて使いこなせないかも」とか
「OBDⅡ接続によって表示できる車両データ、少し興味あるけど自分にとって必要かどうか?」や
「ダッシュボード上を可能な限りすっきり保ちたい」といった気持ちが強く、
なかなか購入まで至りませんでした。すっきり感でミラータイプも考えましたが、結局決断できず・・・。
一方、最近
Alan Smitheeさんがスマフォホルダー設置を紹介されていました。これが、素晴らしく自分もすぐに真似させて頂きました(^^ 有り難うございます!
スマフォの画面がしっかり確認できるし、充電環境も整っているし。
タコメーターの横にちょうどあるので、ここに車両データーが表示できればいいな〜と思い・・・
今回落ち着いたのが以下の方法です。
「車両情報をスマフォに表示させ、簡易レーダー探知機を目立たないところに設置」
まず
「Torque pro」という車両情報を表示させるアプリ(400円程)をスマフォ(自分はXperia(android))にダウンロードさせました。
(他にも同様のアプリが色々あるようです。)
そして、
Bluetooth-OBDアダプタ(ELM327)を車両OBDⅡに接続します。(これも、色々製品がありますが通販で1000円程度で手に入ります。)
ペアリングさせると、ワイヤレスにスマフォ上にゴルフ7の様々な車両データが表示可能となりました。
タコメーターにないブースト圧やらスロットル開度?等、色々な項目の表示ができそうです。他にもMap表示やら様々な計測モード等もあり、まだあまり使ってないですし、自分には使いこなせる感じではなく・・・情報提供はほとんどできませんが・・・見た目はOKです(笑
表示の仕方も色々と変更できますし、自分なりにアレンジもできます。
純正タコメーターとも馴染んでますし、なかなかいい感じだと思います。
詳しい方が見れば、有益な情報や機能が色々とあるかもしれません。
またこういった情報に少しだけ興味がある方にもリーズナブルなのでいいんじゃないでしょうか?
注意点は、アダプタが常時電源となっているため、エンジンoff後しばらく車を使わない場合は、念のため外しておいたほうがよさそうです。
(on-offが楽なスイッチ付きのものも販売されています。)
つぎにレーダー探知機については、
セルスター製
「GR−81/B」を設置しました。
基準は
・目立たない、シンプル、じゃまにならない
・脱着が非常に楽(シガーソケットに差し込むだけ)
・他の家族車間で兼用可能
・価格が安い(amazonで5000円)
・月一回のGPS情報更新がパソコンやスマフォを用いて無料で可能
Copertinoさんの書かれていたブログをヒントに、使用していないラゲッジルーム内のシガーソケットから延長ソケット(約500円)を使用してセンターコンソール付近にもってきて両面テープにて固定、そこへ差し込みました。
センターコンソールのシガーソケットは現在スマフォの電源に使用しているのもありますが、そのままレーダーを差し込むと垂直的な出っ張り感が激しかったため、横置きできるようにしました。
液晶画面もなく、音声警告+簡易的なLED表示のみのため、目立たないところに設置できます。これは工夫すれば色んなところに設置可能だと思います。
いわゆるねずみ取りに対するレーダー探知機能はありませんが、一般的な取り締まりに対する警告をしてくれます。
現在の通勤路(一般道)上で以前自分がスピード違反で捕まった経験のある場所を含めて、よく警察の方が待ち伏せされている所をすべて指摘してくれました。今のところGPSも受信も問題なさそうです。
レーダー設置経験がはじめての自分にとって、きっちりとした評価はできませんが、自分的にはよさそうな感じです。
この2つを組み合わせれば、機能もなんとなくカバーできるし、価格も計7000円くらい、ダッシュボードもすっきりで、取り外しも楽。
設置後日は浅いですが、今のところ満足してます。
Torque proについては、他の方のレビュー評価も高く、なかなかいいものなのかな〜と思います。
自分的にはたまにつけて、おもちゃ感覚で遊んでみるくらいでしょうか(^^)
Posted at 2014/03/26 03:21:22 | |
トラックバック(0) | 日記