• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルッシーのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

気をつけます

先日の日曜日、彦根遠征を丸一日日満喫した自分ですが、
当然、子供と嫁は面白くなかったようで(^^;

昨日の昭和の日
午後から家族サービスに徹しました。
あいにくの雨でしたので、買い物に出かけ、子供の好きな寿司屋に行き、そして美味しい甘味を食べました。

甘味というのは、チーズケーキ。
名古屋市高針にあるチーズケーキ専門店「Sweet of Oregon」です。



テイクアウトとカフェがあり、人気店らしく、カフェには人が結構並んでいました。
店内の雰囲気も良く、チーズケーキが美味しい(^^)


おまけにアイスコーヒーも美味しかったです♪


 その帰り道・・・
前方に停車している車に対して、関西出身の自分が思わず
「なにやっとんねん・・・」とつぶやくと・・・・

それを受けてか、4歳の娘が
「ママね、赤い車(嫁車)のときね、”馬鹿野郎”って言ってたんだよ」と(爆
嫁さんは、「そこら中で言いふらしてるみたい」と。

次に娘が
「パパね、この前黒い車(ゴルフ)のときね、”じじい”って言ってたよね」と(汗

子供って、良く覚えてるのね・・・これも言いふらしてるのかな

「◯子はね、車乗るとき、そんな事絶対言わないから」と言っていたのが幸い。

気をつけます(^^;
Posted at 2014/04/30 01:14:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

新しい道具を導入〜自作バルブ(PW24W)①

新しい道具、それは・・・

ハンダコテ&ハンダです!!
みん友のじゅんきち♪さんやnobi-chanさんがハンダを用いて、LEDを自作されているのを見て、是非自分もチャレンジしたくなりました。Amazonで良さそうなものを購入!!





まず、本題前の練習に、先日自作したウィンカーライトにハンダを使ってみました!
これは、T10バルブをBay9s口金に差し込んだだけで、輝度も問題なく、大変満足ですが、少し不安定かも・・・




この端子が飛び出ている先端に盛ります・・・・




おお、それっぽい。いい感じ♪
あと、口金周囲は瞬間接着剤で固定。これで、完璧でしょうか?
勿論、点灯に問題はありませんでした。



そして、今回ターゲットとなるバルブは、CL乗りにはおなじみのPW24W〜。
写真は純正電球。




以前よりブログで繰り返し紹介させて頂きましたが、CLのポジションライトはPW24Wという特殊なバルブで、LEDは現在把握している限り、国内での発売はなく、海外から入手するしかありません。

現在e-bayを用いれば、2本3000円弱で購入できます。自分も先日購入し、しばらく装着していました。



ただ・・・
現在手に入るバルブは、色温度が6500K?とかなり青い(青紫)のものに限られます。



これはこれで、LEDらしい色なんですが、
好みの問題ですが、自分はより純白なものに惹かれてしまいます。
みん友のCL乗りの方で、装着された方は同じように気にされている様子でした。
このバルブも自作するしかない!!

一番スマートなのが、PW24Wの口金とバルブをハンダを用いてつなげること。
まず、PW24Wの口金を購入できないか、ネットで探しましたが・・・見つからず(^^;
かといって、購入したばかりのバルブを壊すのはもったいないので・・・

そこで、先日、2ヶ月ほど装着して玉切れを起こしたPW24WLEDが裏技的にピン式だったことをヒントに、先日T10の端子を延ばして差したところ、点灯はしましたが・・・この端子は強度が弱くすぐ変形しますし、短いし、脱落が心配です。


そこでまず試しに、玉切れを起こしたピンの部分を取り外して、移植することにしました。



取り外したピンを、T10バルブにハンダを用いてしっかり固定します。
このピンは、なかなかの剛性があり、そうそう変形しません。
このT10バルブ、ヘッドライトの色温度に近いと思われる4300kのLEDバルブを用いました。(試作1号)

上が完成した試作1号
下が玉切れを起こした以前購入したピン式のもの


装着してみると・・・

試作1号


無事点灯♪ 4300Kなんで、純白というより、やや黄色。落ち着いた色です。

ちなみに純正電球は・・・


この純正電球よりは明らかに白いですね。


ヘッドライトは・・・


この純正ヘッドライトとの色合いも良さそう♪

となると、夜間に外側ヘッドライトと内側ポジションライトを同時点灯(4灯点灯)できれば、カッコいいのでは!?・・・・
先日彦根のライコウさんに行った際、コーディングについて相談しましたが、現状分からないとのこと。残念!!


ちなみに移植したピンを用いているため、適合良好です。
彦根までのドライブの際も、丸一日DRLとして使用していましたが、特に問題はありませんでした。

ただ同時点灯できないなら、もう少し白くてもいいのかな〜という思いと、だれでも自作できるようにしたいと思い・・・
試作2号の作製に着手しました。

続きは②で。長くなってしまったので分けます(^^;)
ちなみに作製方法の詳細は、後ほど整備手帳にアップします♪
Posted at 2014/04/29 10:50:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

いざ彦根へ。フットライトを求めて・・・

昨日、滋賀県へ行ってきました♪

目的は、彦根にあるライコウさんへ・・・フットライト設置リベンジ?チャレンジ?です!
今回は、みん友のmissbrandnewdayさんと一緒に行きました♪

以前のブログでも度々紹介させて頂きましたが、CLにはフットランプがもともと設置されていません。
設置できる穴がぱっくりあいたまま(^^;


足元がやはり寂しいのがどうしても気になり、今年2月にライコウさんに訪れたときは、フットライト新設するためのコーディングがみつからず、断念。

そして、最近自分と同じ名古屋で、CLに乗られているみん友のmissbrandnewdayさんと交流させて頂く中で、フットライトのコーディングを施行して頂きました。


画面にもフットライトの照度調整ができる項目が出現!!


「これでいけそうですね♪」と意気投合し、いよいよライコウさん再チャレンジする運びとなりました。

今回、missbrandnewdayさんとは、名神伊吹PAに11時集合でしたので、自分は少し朝早く出発し、関ヶ原ICで下車。
今年、開通50周年となる伊吹山ドライブウェイに寄り道してきました♪



伊吹山は岐阜県と滋賀県の県境に位置する標高1377mの山です。日本百名山の1つでもあります。

全長17kmで、終点は標高1260mの駐車場まで行けます。

道はカーブが多いですが、ゴルフ7のハンドリング、コーナリングの良さをここで実感しました♪



山頂駐車場はガラガラでした〜。



そこそこ雲がありましたが、眺めはなかなか良かったです♪


その後、伊吹PAに向かい、missbrandnewdayさんと合流。
いざ彦根のライコウさんへ!




ライコウさんに着いてから、しばらくmissbrandnewdayさんとライコウの澤田さんのコーディングについてのやりとりがありました。知識がほぼ0の自分は全くついて行けず・・・


いよいよフットライトの設置を開始!
電源が助手席側にあったので、助手席からスタート。


配線図を入念に確認しながら助手席側の配線を完了!!


そして点灯確認へ・・・・が、点灯せず(T^T)

何が問題なのかはっきりしませんが、どうやら追加のコーディングが必要なようでです。
(<追記>詳細については、missbrandnewdayさんがブログでアップされています!)
残念ながら、今回もお預けでした!

フットライトは助手席に設置されてぴったりはめ込まれています。

これがいつ点灯するのでしょうか・・・!?


ライコウさんのすぐ近くの並木道の緑が鮮やかだったので、一枚。
<



その後、長浜港あたりまでドライブ、そこで一枚。
琵琶湖を照らす夕日が美しいです♪


夕日によってあまりに渋く光るmissbrandnewdayさん車、一枚!


その後、名神にて名古屋へ戻りました。

夕食後の1枚。



色々と語り合い、楽しい一日でした!
missbrandnewdayさん、お疲れ様でした!!

今回の原因を検証し、是非次回へつなげればと思います♪(他人任せですが(^^;))
3度目の正直といいますし(笑
Posted at 2014/04/28 23:45:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月24日 イイね!

GTlに興味津々

一昨日、ディーラーに行ってきました。
ようやくシルバーのGTIが納車となりましたので、
早速プチドライブ。長久手にある「景行天皇社」にて1枚。







・・・すいません、冗談です(笑)

職場の上司がGTIに乗ってみたいというので、昼休みに一緒に試乗に行ってきました。
自分も久々に乗ってみたいというのもあったんですが(笑





前回乗ったのは、CL納車待ちの昨年10月頃でした。書類手続きの際、軽く10分程試乗したのみ。
自分の買ったCLを肯定するのを必死になっている自分がいて・・・よく覚えていません(笑

今回、CL納車されてちょうど5ヶ月になりますが、前回とは違った気持ちでGTIに乗る事ができました。
キーを渡され、「ご自由に」ということだったので、上司と交代しながら30分程試乗。


いまさら試乗記も何ですが・・・
走りに関しては、正直自分には細かい事は語れません(笑
ただ周囲に車のいない場所で、アクセルを踏み込んでびっくりするような加速を体感できました!
上司が、足回りがしっかりしているので、あまり怖くない、スピード感が思ったより少ないとしきりに言われていました。18インチ・ターボチャージャー付き2.0lエンジンでも乗り心地は良好♪ 
街中走行では、静粛性が高く保たれれますね。ファミリーカーとしても十分機能しそう。
あとGTIのDCC変化は楽しいですね〜。


グレード間の細かい差別化が得意なVW。
最近上級グレードとの細かい装備の違いに気づいて、嫉妬を続けている自分ですが・・・やはりここでも(笑




みん友のnobi-chanさんが苦労して塗装されていたピラーやルーフのブラックカラー。確かにこれだけでかなりイメージは変わりますね♪



こういう所もすべてブラックなんですね♪この統一感が羨ましい〜!




キーレス+プッシュスタート
キーを鞄から取り出さずにドアを開け、エンジンスタート♪このスマートさが羨ましい〜!

この2ポイントは是非、CLにも導入して欲しい所です!

あと勿論・・・
GTIらしいスポーティーな外観・・・


リアのLEDテールランプ、ハニカムグリル、左右2本出しマフラー・・・挙げると切りがないですが。
ん〜このかっこいいゴルフ欲しい!!
CLには満足しているので、2台持ちで(笑

ちなみに上司は、ポップなup!にも興味津々でした(笑


「lupoみたいに、up!のGTIは出ないのかな」と言われてました〜。

自分も上司もGTIに興味津々です♪
Posted at 2014/04/24 04:15:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

プチDIY (微妙編)

最近、簡単なDIYをちょこちょこやってます。
ここでは、微妙な結果となったものを紹介します・・・・。

1つ目。
以前のブログで、後方ライトの設置を試みましたが、設置後1ヶ月。
早速電池が切れてしまいました。
電池交換はドアサイドポケットにあるので簡単ですが、電池切れ思いのほか早かったです(^^;

あと配線を目立たないようにするための、配線モールに付属していた両面テープが一回はがれたため、強力なものに変更。
その他は問題ないので、結構気に入ってます。

調子にのって、ドア下のダミーのカーテシ横あたりに、ラインLEDを追加しました。今度は白にしました。



 配線は、前回の後方ライトの電源から分岐したので、10分程で設置完了。




ドアを開けると、ドア下が青白く照らされます。
少しラグジュアリー感がアップ・・・!?
少しやり過ぎでしょうか。微妙・・・。

これも繰り返し書いていますが、自分の乗っているCLは、HL以上のグレードに標準装備されている室内のライト演出(フットライトやアンビエントライト)が省略されています。
以前、彦根のライコウさんでカーテシライトの設置を試みましたが、出来ず・・。
で、自分で・・・という流れでした(^^;

ちなみにフットライトに関しては、来週ライコウさんへ再度チャレンジに行く予定です♪

2つ目。
キーホール周りの寂しさと夜間の見にくさ、傷保護を考え、みんからでも定番の夜光キーベゼルを以前購入しました。ところが、予想はしてましたが・・・自分の使っているレザーキーカバーが完全に干渉して、キーが回せない。夜行効果も弱いようです。
自分は、レザーキーカバーがもの凄く気に入っているため、ベゼルは諦めました(^^;
 

そこで、自作。
購入したのは、「通常より10倍明るく、10倍長持ち」高性能畜光テープ



それをくり抜いて貼付けてみました。



見た目は想像以上にダサいです。けれど、夜はかなり光っててかっこいいに違いない・・・と希望も持ちました。説明には、10~30分の光照射で、残光時間8〜10時間。
夕方までの貯金/畜光で、自分が仕事から帰る際に、余裕で光っている想定でした。

結果これです。




終了です。
肉眼ではほとんど確認できず。テープに非は無いと思いますが、条件や使い方を誤ったようです。

やっぱり、少しお金はかかりますが、自分にはこれしかないようです。


これもみんカラでは定番化しつつあります。

 自分のキーの干渉もなさそうだし、何よりお洒落、実用的です。
もう、買い物カゴには入ってます(笑

そして、3つ目。


最近お腹の大きくなってきた嫁さんが後部座席から立ち上がったり、乗り降りする際、ドア上のこれに必ずつかまります。どうやら、必須みたいです。

よく見たら、味気ないな・・・ということで、カーショプで、このようなものを買ってきました。


パンチングシート。自転車のグリップをイメージ。

巻いてみると・・・

強拡大


少し引いて見ると・・・


嫁さんに一事いわれました。

のり巻きみたい

次に娘に
気持ち悪い

最後に嫁さんに
ないほうがよかった

終了です。

ちなみにクッション性は少し、グリップ力はほぼなし。
ただの、内装ドレスアップ用シートなので仕方ないのですが(^^;


あと、おまけですが・・・

先日、golf6用ダストボックスがgolf7にもぴったりとみんカラで紹介されていましたので、購入。


確かにサイズはドアサイドポケットにぴったり。
このままだとそっけない感じがしたので、先日のブログで紹介しました、自作ステッカーをはりつけ、オリジナルダストボックス完成。



これも微妙でしょうか・・・?

以上、最近の微妙プチDIYでした(^^;
Posted at 2014/04/20 00:13:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
6 7891011 12
1314 1516171819
20212223 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation