• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルッシーのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

クリアLEDテール装着完了♪

最初にお詫び申し上げますm(- -)m
先日のブログ&パーツレビューに修正があります。

「バックライトバルブが付属していない」のは本当なのですが・・・

「苦労するかも」と勝手に思い込んでいたバックライト・・・



水曜日、DIY師匠Tomezzoさん「裏にソケットがありそうに見えるけど〜」とコメントを頂いて、裏から観察してみると、バックライト部にアクセスホールが純正同様に存在!!

右回りに回転させると簡単にソケットにアクセスできました(^^)/


形状はノーマルTSIと同じです。



まず、純正の電球を装着してみましたが・・・


ん〜、寂しい感じです。
やっぱりLEDテールにはLEDが・・・





ということで・・・先日シンクレアさんが紹介されていたT16バックライト(シンクレアさんの整備手帳参照)が中国からタイミングよく届いていました〜。


さっそく装着。



これは・・・まさしく爆光!!



左の純正電球と比較しても、明るいことがわかります♪



ナンバー灯と合わせて、ダブル爆光♪
夜間バックの際はこれで安心!?
(Alanさんには、極悪仕様と言われていましましたが(笑))


警告灯も勿論点灯しなくなり、このテールの不満点はほぼ解決しました!!



せっかくなので、点灯時のすべてを撮影しましたので、動画を添付しておきます。




ポジションライト→ブレーキライト→ポジション→再びブレーキ→ポジション
→ウィンカーライト→バックフォグライト→バックライトの順です。





そして、木曜日は浜松で仕事。昼にスーパーオートバックへ。


シートカバーコーナーでサンプルをサワサワしつつ・・・


これを買いました。


今回のテールで配線デビューした自分には、「テサテープ」というものが欲しかったのですが、エーモン製の似た製品しかありませんでした。



だらしなくむき出し状態にしていたのですが、

昼休みに、配線をまとめて・・・内張りを戻して・・・


すっきり。

これにて、クリアLEDテール装着完了です♪




仕事が終わってすぐに、
嫁さんから「今日は疲れ果てて、何もやってない。御飯食べて来て。」

よし、どこ行こ〜。
天気もいいし、久々に寄り道ドライブしながら帰ろうかな・・・
やっぱり夜景がいいかな〜。
浜松だと・・・何々・・・滝沢展望台がよさそうだな〜

とネットで検索していました。



ちょうどそのときスマホの着信音がなりました。
Deep purpleのsmoke on the water。
みんカラゴルフ7界の重鎮、Alan Smitheeさんからです。


「アランだけど。ゴルッシー何やってる?」
「お疲れ様です!!今仕事で浜松です。どうかされましたか?」
「今日、久々に天気よかったでしょ。夜景が見たくなっちゃってさ。」
「え!?偶然です!!今自分も同じことを考えてました。」
「なら話ははやいな。いつもの、つるかめに9時でどうだ?」
「了解です!!」
「あと、マサヒコもいけそうか?」
「大丈夫だと思います。連絡してみます。」


masahiko81へ急いで電話しました。

「お疲様〜。マサヒコ君、今大丈夫?」
「すいません、実は今大事な顧客の接待中でして。少しならOKです。」
「あ、ごめんね。だったらいいよ。」
「どうかしたんですか?」
「いや、アランさんから連絡があって。今夜どうかって。」
「アランさん!?・・・・わかりました。こちらは何とかして、必ず合流します。」
「無理しちゃダメだよ。」




そんな会話があったわけもなく(笑




「鶴亀堂」に集合しました。



手前からmasahiko81号、Alan号、ゴッルシー号です。
3車3様です。





点灯!!


かっちょいい♪

ちなみに苦労して、取り付けたテールは2人とも好評価でした♪♪


このあと、masahiko81君は愛する家族の元へ・・・

自分とAlanさんは、前から気になっていた小牧の「白山神社」へ。
昨年、masahiko81君とふもとまで行って、入り方がわからず引き返してきたのでした(^^;



Alanさんの車に乗せて頂き、迷う事なく駐車場に到着しました。
昨年は、何だったのだろう・・・・
いっさい街灯も無く、ペンライトを片手に、足場の悪い山道を400m程登ります・・・・



迷子になりそうな道を、Alanさんは軽快に進んで行きます。
さすが東海絶景ナビゲーターのAlanさんです。
ためしにgoogleで「白山神社、小牧」と調べてみてください。
上から2つ目にAlanさんの詳細な解説付きのブログが出てくるはずです(^^


頂上では、パノラマ夜景♪

ぶれまくりですが(汗
鳥居越しの絶景がこのスポットの特徴です。

男2人でも、この絶景を前に怪しい雰囲気に・・・




なるはずもなく(笑
Alanさんから、夜景の解説が色々とありました。
「あの縦に3つ点滅しているのが瀬戸の電波塔ですね。24時間点灯してますよ。」
超人的な視力をもつAlanさんの目には、望遠鏡は必要ないようです。
ど近眼の自分・・・1分後にようやく目標を確認(汗




帰り道、快適な乗り心地とAlanさんのジェントルな運転、そして癒し系ミュージックにうとうとしておりした。失礼しました!!
懲りずにまた宜しくお願い致します!!
Posted at 2015/04/18 07:19:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日 イイね!

クリアなLEDテール装着♪


前回のブログでSONAR製のブラッククリアLEDテールを購入したことを報告させて頂きました。



純正品と比較すると半額以下ですが、社外品ということもあり不安も多い中・・・・


到着したのは、先週の金曜日。
家に届くと、嫁さんに叱られるので・・・
職場で受け取りました(^^


商品にはMade IN Taiwanとあり、RHD(右ハンドル)用なのがわかります。



開けてみると・・・

なかなかしっかりした作りです〜。
白・黒のコントラストが効いてます。

ただショップの方が言われていた通り、説明書類の添付は一切ありませんでした(^^;


その日の夜・・・
上司のご厚意に甘えて、自宅駐車場を借りて、仮装着してみることに。

右アウターテールのみ交換してみました(笑




次はインナーテールと思ったら、予想外の問題発生・・・
インナーテールのコネクターがボディ側と合わず、接続できませんでした(汗
 
純正テール


LEDテール


スゴく細かいところなんですが、◯内の溝の位置が微妙に異なり、干渉するため奥まで入りません。あと、4つある端子も微妙にズレていて、横直線に並んでいませんでした。


また、付属している配線でインナーテールとアウターテールのコネクター同士をつなげるだけでインナーテールのウィンカーも点灯することがわかりました。配線の長さが足りないので、延長が必要なことも判明。





コネクターがハマらないのは、不良品として返品しようかと思いましたが・・・・
翌日職場にある道具を利用して、コネクターを加工(干渉している余計なツメを削り、ズレている端子を少し修正)することで接続できました♪



そこで、昼休みに新入社員のM君を拘束、補助してもらいながらテール装着までやってみました〜。


車汚れ過ぎです・・・
写真はありませんが、この時点でウィンカー点灯は外側のアウターテールのみです。





帰り道、後ろを走る上司に
「かなり明るいし、目立つな〜これ!いいよ!!」とお褒めの言葉を頂きました♪



自宅に戻り、嫁さん・子供達が寝たあとに、今度はインナーテールへのウィンカー配線に着手します。


自宅のマンション駐車場が作業場所となるため、住人と遭遇しずらい深夜に怪しく行動しました。
ハッチバックをあけて、内張りはがしたり、テールを取り外したり・・・・
見られたら、通報されかねません(^^;




電気配線ど素人の自分でしたが、キボシ端子を使用して、ウィンカー用の配線を左右それぞれ2m程度延長しておきました。




ハッチバックをオープン状態にして、

配線を通すのに必要な内張りやツメを剥がしていきます。
「バリバリ!バリ!・・・」とたまに深夜の駐車場に響きわたります。
ハラハラです(汗



下(アウターテール)から上(インナーテール)へ配線を通していきます。




接続して・・・・



やった!!!


しっかりインナーとアウターでウィンカーがつながってます♪



せっかくなので動画も(笑


機会があれば、GTIと並べて比較したいです(^^



翌日、久々に天気が回復したので、早朝から洗車に行きました〜。洗車場は混雑気味。




その後、ホームセンターで部品を少し調達。早朝なので駐車場には車はありませんでした。

思わず、写真撮影(^^

真後ろ


テールが白い(透明な)ゴルフなんて見慣れないので、違和感があります・・・。



サイドから



少し存在していた赤みは完全に消失しました〜。


ついでに、洗車後にワコーズスーパーハードで黒光りの増したフロントマスクも。




そして、再度リアへ。
斜め後ろから・・・



当初の「純正風」のコンセプトからはかなり離れてしまいましたが・・・


なんだか、自分にとっては懐かしい感じも。

そう、「鋼鉄・メタル」っぽいのです。


(メタル・ゴット JUDAS PRIEST)
もともとハードッロック&メタル好きの自分にとっては、
この雰囲気も悪くないかな〜と思ってきました(^^


そして、やっぱり光ると本領発揮です♪
「マシーンぽさ」で、よりメタル風な感じに・・・!?





純正LEDテールを装着の際は、基本的にコーディングは必要ないようなのですが、ショップによってはスモール時とブレーキ時の明るさの差を明瞭にするためにコーディングを行う場合があるようです。

今回のテールは、そのような必要性をあまり感じなかったので行っていません。


今後の課題としては・・・・

実はこのテール、バックライトがつきません(汗

まだ詳細は不明ですが、ショップの商品説明にも
「バックランプバルブは付属していません」とあります。

バックライトバルブを装着するだけでよいのか?
ただ、アクセスするには少し分解する必要がありそうです。

現状では爆光ナンバー灯のお陰で、夜間のバック時は困っていませんので、
可能であればコーディングでバックライト機能を止めるか?

ここは今後ゆっくりと検証したいと思います。





最後に・・・今回のDIY装着のモチベーションになったのは、前回のブログで頂いたみん友さんの沢山のコメント&アドバイスのお陰でした。皆様には本当に感謝致しますm(- -)m



パーツレビューにも記載しましたので、ご興味のある方はご参照ください〜(^^
詳しい作業内容については、落ち着いたら整備手帳にUpできればと思っています♪




今年に入ってから、急ピッチでカスタムを続けていますが、



ついに4万キロへ・・・
進化の反面、老化もはやそうなゴルッシー号でした(^^)>
Posted at 2015/04/14 03:32:41 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月09日 イイね!

あこがれのLEDテール♪

以前より検討・妄想し続けていた「LEDテール」について、悩む事半年、ついに具体化することにしました〜♪
みんカラでも、1.2/1.4のゴルフ乗りの中では、リアいじりの定番パーツとして君臨しております。


ちなみに、別に今のテールライトの光り具合が気に食わないわけではなく、

むしろ夜のL字の造形はVWらしく、個性的で好きなくらいです。




そもそも、テールについて自分が考え始めたのは・・・・
もともとついていたCLテールは、赤み面積が大きく、これをもう少し暗くしたいという欲求から始まりました。

以前、ヤフオクでHLテールを格安で落札し、交換したところ、そのダーク具合にとりあえず満足してしまいました。



それから・・・ゴルッシー号のブラック&ガンメタ化が進み・・・・
最近そのHLテールでさえ赤みが気になりだしておりました。


同じブラックゴルフ乗りのAlanさんとのオフ会でも、「テールをさりげなくスモーク塗装したいですね〜」とお互い話をしていました。


自分も何度か塗装の見積りを出してもらいましたが、薄くむらなくキレイに塗装するには手間がかかるようで、それなりに費用がかかるようです。(自分が見積り依頼を出した2カ所では両方4万円程でした)



そんな時、先日のテトラ☆ポッドさんとのオフ会で、移動中の1時間ほど追従しましたが・・・そのかっこよさを再認識しました。



一直線の線状ウィンカーなんて最高です♪
やっぱり「スポーティーさ」でいくと、個人的にはLEDテールかな・・と思います。
今のゴルッシー号にはぴったりな気がしてきました。




ただ、そこで高く立ちはだかるのが、その「費用」だと思います。国内のショップで購入すると、ものだけで11〜13万するようです。+工賃も勿論かかります。一応、自分のDラーに相談してみましたが、トータル13〜15万でやれそうだということでしたが・・・やっぱり高い。。。



何とか安くで購入して自分で取り付けできないかな〜と考えていました。
装着は、コーディングが必須なわけでもないようで、ウィンカー部分の配線加工を一部すれば、そのまま装着できるようでした。



購入するなら、ゴルッシー号にはRのダークレッドブラックテールかなと考えていました。






ということで、みんなの「Aliexpess」は勿論、e-bayなど海外サイトを色々検索してみましたが、なかなかいいものに出会えませんでした。




例えば、Aliでよくあるのはこんな感じもの。大体5万円くらいです。



確かに純正風ですが、GTIテールよりもダーク化されている部分少なく、全体にかなり「赤い」イメージです。自分のイメージには合いません。
さらに、こういった電装系はAliで購入するには不安が大きいです。




e-bayでは追加配線付きで、Rの純正チックなのが5万円ほど(送料別)で売っていました。

残念ながら左ハンドル用ですが、車検までにフォグの加工等を考えればいけるかと思いました。最悪外せばよいだろうし。

配送地域が限定されていたので、出品者に
「これがとても欲しいんだ!日本まで送ってくれないか?」メールしたら、

おい、こら。無理だって言ったろ。」と冷たく対応されたり。。





そこで、最近候補に上がっていたのが、e-bayで出品されていたこの商品でした。



オーストラリアのMars performance社のLEDテールでした。


社外品なのですが、品質もよさそうだし、複雑な配線加工なく装着可能な様子。送料込みでトータル6万円。自分の予算内でした。
ちなみオーストラリアは日本と同じ右ハンドルの左側通行です。



この3種のうち、スモークレッドが自分のイメージしていたものでした。


個性を出して、スモーククリアでもいいかも。



でも黒過ぎて下品かな・・・と悩んでいました。


ただ・・・このメーカーの商品の装着実績が、自分の調べた限り、他の車種を含めて日本国内で探してもほとんどないのに不安を感じていました。



そこでさらに調査を進めていたところ・・・
もっと身近な国内ショップのオートウェアーさんで発見しました♪



クリアテール自体、最近ハイブリッド車の定番のようですが、
この適度なブラックアウト具合が、個人的にはかなり好みです(^^
ゴルッシー号にもフィットしそうな予感♪
まさに一目惚れです。



光り方が一見、純正風なのも個人的には好印象です。
値段も税込み&送料込みで56000円。予算内です。


Telにて詳細を確認したところ・・・


国内でもショップさん等で、装着実績の多数ある台湾のSONAR製であることが判明しました♪これは安心要素です。
ゴルフ7では、R風のヘッドライトを装着されている方を拝見したことがあります。




ただ・・・ショップの方のお話では
・この商品については取り付け実績がないため、装着方法について一切情報ない。
・さらに取説も何もないとのこと。
・おまけに保証も購入後初期の1週間のみ。


そんなん・・・・誰が買うねん(汗


と、最初思いましたが、


一日悩んでポチってしまいました(^^)>
だって、このテールに一目惚れしたんだもん・・・
ゴルッシー号につけてあげたいと思ったんだもん・・


今週末到着予定ですが・・・
はたして、ちゃんと装着できるのか??
どんな風に仕上がるのか??


不安も大きいですが、楽しみです(^^
後日報告します♪




あと、そんな変わりパーツ好き?な自分ですが、

今週フットレストカバーも少し変わったものに新調しました。

納車直後にアルミ板とゴムシートを加工し、純正風に自作したもので結構満足していたのですが、最近劣化が進み、気になっていました。



Aliで純正フットレストのコピー商品の購入も考えましたが、似たデザインのものを1年半使用したので、せっかくなので違った雰囲気のものを購入。



拡大すると・・・


質感も高く、デザイン的にペダルカバーとの相性抜群だと思うのですが、やや踏面の小ささが気になる方もいるかも知れません。。。

あと、自分の装着方法が悪かったのか、ベダル裏の溝を一部削るという加工をして何とか装着できました〜(^^;


詳しくはパーツレビューをご参照ください♪
Posted at 2015/04/09 06:39:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月03日 イイね!

春なゴルフ

春と言えば桜。

昨日、朝5時に目が覚めて、窓の外を見ると晴れていました。
すぐに「よし、桜を見に行こう♪」と思い、支度を急ぎました。


今週はここ名古屋は天気が悪いため、チャンスは少ない気がしていたからです。



桜もゴルフも大好きな自分は、ワガママにも両方一緒に写真が撮りたいと思ってしまいます。


まず名古屋大学付近を通過。




定番の鶴舞公園。
のすぐ横の、八幡山古墳。





もう葉桜が結構目立ちます。




ここは本当にオススメです♪



この日は浜松で仕事でしたので、途中の浜名湖SA。
公園があり、花見ができます。浜名湖も一望。




東名走行中でも、結構桜が楽しめました。



浜松にて間食。

「限定」「特別」「売り切れ」に必ずつられてしまう自分。
今話題のドリンクに、「とうもりこ」は静岡限定。

じゃがりこ系は食べ易く、車内菓子にはぴったり。




仕事帰りは・・・豊田ICで降りて、masahiko君と桜オフに。
今、嫁・子供は実家へ帰省しているので、自由な自分に付き合ってくれました。

まずは腹ごしらえ。



masahiko君はいつものようにモリモリ食べます。
店長らしい方に「本当に大丈夫なの?」と挑発されて火がつきました♪


お腹も膨れて・・・豊田市内をゴルフドライブ。

桜城址公園



水源公園。
ライトアップが消えていて残念でしたが、記念撮影。


masahiko君とはここで解散・・・・


名古屋へ戻りましたが、もう少し見たい気がしたので・・・

Alanさんオススメの黒川・御用水跡へ



早朝&深夜はゆったりと桜を見れていいですね♪
仕事のある平日でしたが、桜を存分に眺めて、春を満喫した一日でした。

masahiko君ありがとうね〜。
Posted at 2015/04/03 07:56:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
5678 91011
1213 14151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation