• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルッシーのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

プチ、プチとオフ会

最近は車弄りがストップしております。
ただ妄想だけはひたすら繰り返しております∠(^^)
ポチったり、実行に移すところまではなかなか逝かず。

外装に比べ、ほとんど手つかずの内装にもそろそろ手を加えようと思っています。



有り難い事に先日交換したセンターマフラーの反響が大きく、
みん友さんからもお誘い頂き、プチオフ会が何度かありました。


先日のAlanSmitheeさん「黒ゴルフプチオフ」

音のプロのAlanさんから、マフラー音の違いについて太鼓判を頂き、
試乗会も兼ねて、色々と参考になるご意見を頂きました♪
(詳しくはAlanさんのブログを)



一昨日のイズミールさん「センターマフラープチオフ」

イズミールさんとはセンターマフラー兄弟です。
兄さんはHLでリアディフューザーはピアノブラック、自分のはCLでガンメタのディフューザーです。同じセンターマフラーなのに、マフラー音がかなり異なっておりました〜。
これからのイズミール号のモディファイに期待しています(^^
(イズミールさんのブログも)



そして昨日の仕事帰りにmasahiko81さん「CLプチオフ」


masahiko81さんのトレードマーク、リアの「カニ」ワーゲンマークがなくなってる!!!
センターマフラーの見た目や音、ともに大変気に入られた様子で・・・
近々センターマフラー兄弟が増える可能性大です(笑



皆さん、誘って頂き本当に有り難うございました!
また是非お願い致しますm(- -)m




日曜日は夕方からはイズミールさんとプチオフでしたが、
それまで色々と活動していました。

朝一番に松坂屋へ さすがに駐車場空いてます。


娘の強いリクエストで、先週に引き続きまたラスクを仕入れに(汗



以前の職場の先輩が先日話していたことを思い出し、

娘を連れて松坂屋の隣にあるPARCOへ。

ガンプラエキスポ2015です。
(詳しくはないですが、ガンダムは結構好きです♪)



中は大混雑。娘が「怖いよ〜」と騒いでおりました。



この3体が好きなんです。

せっかくなので、久々にガンプラ買いました。

ガンプラEXPO限定 HGUC ゼータプラス(テスト機イメージカラー)です。お洒落な赤・白のツートンです。


その後、松坂屋・PARCO前の久屋大通公園で開催されていた
「旅まつり名古屋2015」をブラブラ。


ご当地キャラが徘徊しておりました♪

黒部のくろにょん


嫁さんが怖がっていた、せんとくん・・・。


その後、車検が完了したカングーを引き取りにディラーへ移動

仕入れた「東海限定ルノーステッカー」を、さっそく嫁さんの指定した位置に貼り・・・



先日家族で撮影した写真が仕上がったので、写真屋さんへ行ったり、


子供が「食べたい!!」と大騒ぎした「ピッツェリア マリノ」
大混雑のため1時間待たされ・・・


予定通りに事が全く進まず・・・


イズミールさん、以上が待ち合わせ時間を遅らせて頂いた言い訳です。
申し訳ありませんでしたm(- -)m


今週末は、ゴルッシー号が少し変化する予定。
またご報告できればと思います♪
Posted at 2015/03/17 02:57:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

マフラー音♪




先日、センター2本出しマフラーに交換した際にブログを書きましたが、沢山のコメント・イイね!を頂き本当に有り難うございました。
毎日通勤の際に車を見ていますが、ニヤニヤが止まる気配はありません(^^


先週Alan Smitheeさんとプチオフ会をした際、「音が全然違う!!」とご指摘頂きました。ブログにも詳細に書いて頂き、「そう、そう」とうなづきながら読ませて頂きました(^^


そこで、このマフラーにご興味がある方にも聞いて頂こうと動画をアップしておきます〜。




聞かれる際は、是非イヤホンで(^^







あとは・・・日曜日のたわいもない出来事を(笑
日曜日は、名古屋中心部はウィメンズマラソンで交通規制が厳しく
名古屋東のほうへ昼食へ。

長久手古戦場にある「アンナプルナ」です。


バイキング付き(サラダ、オードブル、デザート、ドリンク)で、子供も色々食べられるので喜びます。


勿論ナンも食べ放題です。写真はガーリックナン。
ちなみにうちの嫁さんは、こういうバイキング形式の場合、皿一杯にとってきます。

娘に「ママ、とりすぎだよね〜」とバカにされます。

しばらくすると、嫁さんが「ん!?突然お腹がいっぱいになった!!」
と言って、いつものように嫁さんの皿が自分の前にやってきます。

次に・・・嫁さんをバカにしていた娘がいつの間にか、デザートのオレンジゼリーを夢中に食べています。

「おい、まだ残ってるやろ」と注意すると、
「も・お・気持ち悪くて食べれない〜」
そして、子供の皿が自分の前にやってきます。これもいつものことです。
その後、3、4回オレンジゼリーのおかわりをしていましたが・・・



午後の規制解除後に名古屋の中心へ。
ゴルッシー号が先に走り、嫁のカングーちゃんが後についてきます。
目的地のルノーのディーラーへ到着。
カングーちゃんの車検のために今日から入庫です。

久々に2台並んだので1枚。


後ろを走っていた嫁さんはやはりゴルフの変化に気付いたらしく、
「なんで後ろ2本になってるの?」と軽く尋問がありましたが
「やっぱり気付いた〜めちゃかっこよくなったでしょ?」と笑顔で無理矢理スルー♪


カングーのリアには、以前Aliで調達したトリコロールのメタルステッカーをマグネットにして貼ってましたが・・・いつのまにか紛失(汗 100均マグネットシートは磁力が弱いようです。

そんな時、ちょうどいいものが売ってました。
東海地区ルノー限定ステッカーです。



ステッカー代の4割はユニセフに寄付されるようです。
東海ルノー&カングー乗りには定番!?


その後・・・
嫁さんのリクエストで栄へ・・・

松坂屋名古屋店のガトーフェスタハラダへ。
中部には店舗がここにしかないようです。
人ごみに体力を奪われ・・・ラスクだけ買って松坂屋を退散〜(>_<)

昨晩、子供達が寝た後、嫁さんと一緒にルイボスティーと一緒に頂きました♪


食べたのは・・・
『グーデ・デ・ロワ ソレイユ』
ブロンド色に輝くチョコレートを身にまとった「太陽王」という名のガトーラスク



左:ノーマル 右:王様

左:ノーマル 右:王様

見た目はさすが王様です。重量感も全く違いますね。
「これ食べちゃうと、ふつうのは物足りなくなるね〜」と2人でしきりに感心しておりました〜。 

おわり(笑
Posted at 2015/03/10 06:30:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日 イイね!

マフラー交換〜排気口×2計画 <装着編>

日曜日の夜・・・センター2本出しマフラーを装着してきました \(^^)/

この一年、ネジ固定式マフラーカッター→差し込み式マフラーカッター→マフラー交換という進化の過程がありました。

ちなみ、いつも前置きが長い自分のブログですが、
前置きは・・・<準備編>というブログを参照ください(^^


嬉しくて興奮状態ということもありますが、今後このマフラーに興味を持たれている方に参考になるように・・・・うざいくらい写真がありますがお許しくださいm(- -)m

今回のマフラーはVW純正アクセサリーのため、ディーラーへ取り付けに向かいました。


「REMUS製」という事を確認できました♪


こいつです。まだ、目隠ししています(笑



人生初のマフラー交換、見せて頂く事に♪


ノーマルのディフューザーを外し、純正マフラーを切断中・・・




純正マフラー。1年ちょっと、3万7千km本当にお疲れ様でした。




すっきりですね。切断面を加工中。




いよいよ・・・



寒かったので室内で待つ事に(汗

いきなりですが・・・つきました〜♪ ディフューザーもセット完了。









ジャッキアップついでに・・・
しっかり見た事がなかったCPM LowerReinforcementを確認♪




そして着地。


ずっしり「おにぎり」リアにかなり迫力がでました〜。

ガンメタ塗装したディフューザーも個人的には結構気に入ってます(^^

マフラー装着にあたって寒い中作業して頂いたメカニックの方、そして色々ワガママを聞いてくれた担当の方、本当に有り難うございました♪



ちなみに、純正マフラーだけにあまりマフラー音に変化はないだろうと思っていましたが、鈍感な自分でも違いを体感できました(^^


エンジンスタート、アイドリング状態でも、ノーマルとは違う重低音が車内に響きます。


ディーラーを出て、興奮の中、しばらくドライブしました。
1000〜2000回転しか試せませんが、低音がやや強調、個人的には大満足です。
音に迫力を出したい方には、物足りないレベルだと思います。
いまのところ、加速・レスポンス等の走りの変化は体感できません。


いつもの東山公園周囲へ。タワー前で。




次に先日早朝に訪れた星ヶ丘テラスへ。
閉店後で車が殆ど止まっていなかったので、写真を撮りました。
なかなか綺麗です。






そして、リア♪




そして自宅にもどって、また写真(笑



ライコウ製の爆光ナンバー灯がセンターマフラーをより際立たせます♪

最近コーディングでもう少し照度を下げようと思っておりましたが・・・
しばらくこのままにしておきます(笑



あとプロフィールの愛車写真が納車時の写真でしたので、既出写真ですが変更してみました。これまで装着したパーツの概要もまとめてみましたが、この1年色々やったんだな〜としみじみ実感。

今後とも宜しくお願い致します(^^
Posted at 2015/03/03 04:12:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

マフラー交換〜排気口×2計画 <準備編>

少しご無沙汰していましたm(- -)m
最近ショッキングな事があり、不安定な状態でした。さらに花粉症に悩まされております。
元気を出して・・・今回は、マフラー交換を計画しました(^^)




いつも大型パーツを装着する際のブログは、前置きが長くなってしまう傾向にあるので、今回は2回に分けることにしました(^^




12月にマフラーカッターを新しくした際、一度かなり悩みました。
ただ、インチアップによるホイール&タイヤの大出費があり、その際は諦めました。



これはこれで一旦満足。



最近、リアのディフューザーのモディファイを考えていました。




CLであるゴルッシー号のディフューザーは、無塗装の樹脂パーツで、左端に排気口の穴が1カ所あります。


これを塗装しようかな〜

社外品に交換しようかな〜




と考えていた所・・・




マフラー交換欲求がムラムラと再燃・・・(汗

「どうせならマフラーも変えちゃいなよ」

と悪魔のささやきが・・・

そして・・・

「そうだよね〜♪」

と素直に悪魔に従うことにしました(笑




現在のノーマルCLの排気口は1本出しで、少しもの足りなさを感じます。


恥ずかしながら、マフラー交換なんて人生初めてのことです。
ただ、住宅密集地のマンション住まいの自分にとっては、マフラー音にもっと迫力を出そうという考えはありません。

見た目の向上重視です(笑




候補として・・・

①片側2本出し

ゴルフ7では、HLで採用されています。


レムス製ではみん友のCOTAROさんが装着されています。
さりげない変化ですが、確実に迫力はupします♪


ただ、自分の場合、テールライトをHLものに交換しているため、
HL要素が強くなりそうで・・・

②左右2本出し
ゴルフ7ではGTIで採用されています。



みん友のたいまんさんが、純正GTIマフラーをHLに移植されていました。
バランス良く、上品な感じで一番好みです。

ただ、自分の場合、フロントがGTI風ハニカムグリルとなっているので、
GTIを意識しすぎる感が強く出そうで・・・


③左右4本出し

ゴルフ7ではRで採用されています。


迫力満点で、文句無くカッコいい!!

レムス製では


みん友のtorukkyさが装着されています。


自分がGTIオーナーであれば、これを間違いなくチョイスします。
ただ、個人的にはCLであるゴルッシー号には背伸びしすぎな感じが(^^;



そして、残ったのが、これです。
④センター2本出し





これはゴルフ7に採用された市販モデルはないようです。
純正オプションのみで設定されております。

みん友のたびっちさんや、テトラ☆ポッドさんが装着されています。

オリジナリティは一番な気がします。
純正商品というのが好感度高いですね♪

ただ、純正だけにマフラー音に迫力を出したい方には、物足りなくなる可能性があります。


センター2本のVWと言えば・・・

ゴルフ6R


ルポGTI


を思い出します。


ジャガー( F-type V6)でも。


おまけのコルベット、センター4本(^^








そういえば・・・
まだ発売されていませんが、ゴルフ7の400Rはセンター2本でした♪




マフラーはセンター2本出しにしよう!!
さっそく2週間程前にディーラーへ見積りに行きました。


そこでネックになったのが、ディフューザーの塗装代。
ディーラーでは約4〜5万。正直焦りました(汗


自分で何とかすることにして、とにかくパーツを取り寄せてもらうことに。
無塗装でもゴルフ7ノーマルディフューザーのようにブラックだとそのまま付けられるかも?

という期待もむなしく・・・・



配管?バケツ?のような灰色でした(汗 これではさすがに厳しそうです。



ちなみにイタリア製で「Autotest」というメーカーが作っているようです。



色々探して、岡崎にあるhadatuki塗装さんにお願いすることにしました。
12000円という見積りで即決定。



車体がブラックなので、ブラック(グロスブラック)で統一感を出すか
どうせ塗装するなら・・・強調して「特別感」を出すか
悩みに悩みました。


どうやら一般的に、ディーラーから板金屋さんに塗装を出す場合は、マットブラック、グロスブラック、車体色の3択らしいのです。


今回は思い切って「特別感」&「アクセント」を出して、ガンメタ色にすることにしました〜。
単純にホイールがガンメタだからです(笑


実際に店にいくと、



膨大なカラー見本を見せてもらい・・・


職場の昼休みに行ったこともあり、あまり時間もなく・・・
何故か、フォードエクスプローラーのカラーに目がとまり、決定(^^



やっぱりブラックにしておけばよかったかな〜とたまに思いながら、1週間経過・・・・



昨日塗装が完了したので、取りに行ってきました。



まさにイメージ通り(^^)/ 装着時は上下逆になります。

以前、ミラーカバーをDIYで塗装しましたが、やっぱりプロの仕事は違う!!としみじみ実感しました〜。



艶が違いますね。無塗装のものと同じパーツとは思えないです。
この中央の2つの穴から排気口が飛び出します。
装着するのが楽しみになってきました〜(^^


明日ディーラーに入庫、マフラー&ディフューザーを交換してきます。
後日「装着編」で詳細報告させて頂きます〜♪
Posted at 2015/02/28 07:46:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月17日 イイね!

サスからの異音


子供の手帳の家族欄に・・・

ぱぱ・・・しゅみ・・・くるまやさん

と言われるようになってしまった今日この頃です(笑


趣味が「くるまやさん」ではないとは思うのですが、
日曜日に2ヶ所のくるまやさんに行ってきました。


1カ所目は、
以前、ダウンサス装着でお世話になった
「カーピットアイドル」さん。


最近、低速時や駐車時にハンドルを切る際、サス付近の「グリグリ、ググ・・」とした音が目立っていました。


初ダウンサスの自分にとって、当初「こんなもんだろう」と受け入れようとしましたが、どうしても気になり、相談したら快く見てもらうことになりました。


まず、社長の坂本さんと一緒に試乗し、音を確認した上でピットイン。




結論から言うと、装着自体に問題はなかったようです。
原因としては・・・
ハンドルを切った際にショックは捻れ、可動します。
そのショックの動きに伴い、鉄部分のマウントにサスが擦れる音ということでした。純正サスとは違い、多少遊びができてしまうようです。

対策としては、緩衝材のゴムを挟み、グリスを塗布されたようです。

(説明を思い出しながら書いているので、細かい内容が間違っているかもしれません(汗)



坂本さんと再度試乗し・・・見事に消失!!
有り難うございました♪

ちなみに・・・・
待っている間、そばに置いてあったM3を惚れ惚れして見てました。
前から好きなデザインです(^^


で、やはりこれを見ていたら自分の車にもスペーサーを付けたくなります(笑
ホイールの出具合を計測してもらい、前後10mmのスペーサーなら大丈夫だろうということでした。

あと気になっていたのが、スペーサー装着後に再度アライメントが必要かどうか、ということですが「必要ない」ということで安心しました。

みんカラの皆さんを見ていると、この2つが多いようです。

TPI


ECS


これも最近悩み続けています(^^



そして、2つめの「くるまやさん」、ディーラーへ向かいます。
目的は、以前からず〜っと悩み続けた、あるパーツの見積りです。


何とか少し値引いてもらい、納得して発注。
どうやら国内在庫があり、入荷は早いようです。


少し加工が必要なので、今月末にはギリギリ装着、報告できたらと思います(^^


ついでに、スペーサーを持ち込んだら、一緒に装着してもらえるかどうか尋ねたところ、
「安全面でうちのメカニックは嫌がると思います。装着したことで何かあっても保証の対象外になりますので。」
と少し脅されてしまいました(汗


最後に一日遅れのバレンタインにチョコ等を頂き、有り難うございました。






そして、嫁車がカングーになって以来、休みの日に家族でゴルフに乗る機会は殆どなくなりました。そのため、インチアップ&ローダウンにふみきれたんですが(笑

この日は、久しぶりにゴルフで出かけました。
夜ショッピングに行ったついでに、ブロンコビリーで御飯を食べました。

ハンバーグとガーリックライス(^^


その帰りの薄暗い駐車場。
別の黒いハッチバック車を見つけては、間違って近づいて行く嫁。
それを2台程繰り返します。
「全然、違うやろ。ゴルフの後ろ姿は、もっとカッコいいわ!」
と思わずつっこみます。

そして、ゴルフの後ろに無事到着。リア姿を見た嫁さんが発した言葉・・・

「なんで、「ゴルフ」(エンブレム)とっちゃったの!?
ゴルフかどうかわからないじゃん。」

「それがカッコいいんよ〜」

までは、よかったんですが・・・

「偽物みたい。」
とディスられてしまいました(汗

車を弄っていることは知っていても、詳細を全く知らない嫁さんが久々にリアシートに乗っていたこともあり、
「前よりゴツゴツして気になるでしょ〜」と軽く尋ねても、

「よくわからない。何が変わったの。」と言われておりました。

そんな鈍感?で、無関心な嫁さんは、自分にとっては、好都合なのかもしれません(笑

ということで、また次のパーツを装着するのが楽しみです〜(^^
あと、ワーゲンフェス2015が決定したようですね。今年は東日本、西日本の2カ所で開催予定のようです。今年こそは是非行ってみたいです♪

Posted at 2015/02/17 07:16:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation