• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルッシーのブログ一覧

2014年06月19日 イイね!

気になるアイツ・・・

気になるアイツに昨日会いに行ってきました。

先日、職場の上司が
「夜ウォーキング中にあのワーゲンの中古車店の前を通るんだけど、確か338万のGTIが置いてあったぞ。奥にあって、暗くてよく見えなかったけど、ゴルフ7なのかな・・・6かも。」
と言われていましたので、

自分も
「338万なら恐らく新しいゴルフ7GTIの新古車じゃないですか~」なんて言ってました。


試しにネットで調べましたが、掲載されていませんでした。


先日上司と仕事帰りにラーメンをご一緒したついでに・・・
「少し確認してみよう」と提案がありましたので
店の外から展示車を見ると・・・・

ありました。なるほど!
ゴルフGTI エディション 35」でした。



自分はゴルフ7に乗るまで、VWゴルフに対して全く知識がなかったので、最近まで知らなかったのですが、2011年、ちょうど3年前にゴルフGTI生誕35周年を記念に発売された特別限定車です。
ベースはゴルフ6GTI。限定350台。

噂でしか知らなかったんですが、実物をみるのは初めてでした。
限定車かつ走行距離が少ないということもあり、338万という価格がついていたのでした〜。


それに対する好奇心を抑えきれないことや、最近家庭の事情によりgolf6中古車を含めた4ドアコンパクトカーを探索中ということもあり、昨日昼休みにその中古車店に行って見てきました〜。
すでに商談中とのことで、プライスタグは外されていました。


(今日はA1で通勤してました♪)

拘りが随所にあり

・ノーマルゴルフGTIに比べて、出力で24PS/18kW、トルクで2.0kgm/20Nmアップ!!
 

・専用ボディカラーがいい!(カーボンスチールグレーメタリック)


・専用デザインのフロントバンパー&ボディ同色のサイドスカート

・シフトノブがゴルフボールという遊び心(笑


 ・12本スポーク18インチ専用アルミホイールがかっこいい!


 ・いろなところに35が!
フロントフェンダーにはさりげなく「35」のロゴ。
 


あとドアシルプレートにも35の文字がありました。
ちなみにエンジンパワーアップ後も235psなので・・・ここでも35!!

 ・シートがレザーとハニカムデザインのマイクロファイバーのコンビでまたカッコいい!


 ・テールランプはダークレンズのLEDテール♪


といった数々の魅力的な特徴が!
初めて見た自分は大興奮。
以前よりゴルフ乗りの方や、ゴルフ6GTIに乗られていた方からすれば、「何をいまさら!」ですね・・・(^^;


短時間ではありますが、試乗させてもらいました。
重低音の音量が室内で響きます♪
坂道でも余裕のパワー、街中での乗り心地も全く問題ありませんでした。
DCCを弄ってみたかったのですが、残念ながら今回は叶わず。
ゴルフ7GTIと比較できるほど今回試乗していませんが・・・
色んな意味で大変魅力的な車でした〜。


となると・・今後のゴルフ7GTlの限定車が楽しみですね♪
以前ディーラーで秋に発売されると聞いたゴルフ7GTIのパフォーマンスパッケージも、
ベースのGTIと比較してパワーアップとブレーキ強化はあるらしいです。
さらにどの程度、独自装備が追加されるのかは不明ですが、少し気になります。
エディション40に期待ですか・・・(笑



今日は、いいもの見れたし、いいもの乗れたと満足!!
ウキウキしながら、よもぎ台にあるお気に入りのラーメン屋「開花屋 一貫」へ。


味噌台湾ラーメン+温玉トッピング


「台湾ラーメン」と言えば、名古屋名物ですが、
この台湾ラーメンは、シャープな辛さに焦がし味噌がコクを与え、
そこにトッピングの半熟卵を途中から混ぜると・・・辛さをマイルドにしてくれます。


美味しく頂きました♪
帰り店をでると目の前に「31アイス」の店が・・・。
台湾ラーメンの辛さで口の中が少々痛くなったので、お口なおしにと思いましたが・・・

朝にこれ。ファミマのカフェフラッペ♪


昼にこれ。日本一たい焼きのたい焼き♪


と甘いものばかり食べまくっていたので、ぐっと我慢しました〜(汗
Posted at 2014/06/19 06:30:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月17日 イイね!

今はやりの・・・(^^

先日のブログで、1月に予約注文してがやっと届いた「もの」があることを書きましたが・・・・



それは、「ブルーワイドミラー」でした。
焦らすようなものでは無かったんですが(^^;



みんカラ内を見ていると、最近「ブルーワイドミラー」装着されている方が一気に増えたようです。
最近装着されたみん友のY.ONOさん、じゅんきち♪さん、torukkyさんとは違ってLEDウィンカー付きではありませんし、交換するタイプではありません。ウィンカー付きはお洒落ですよね♪

DIYが結構好きな自分ですが・・・今回は純正ミラーの上からただ貼付けるだけです(^^;


今年の1月頃、リアサイドにいた車の存在を確認できず、車線変更時にかなりヒヤリとする場面がありました。

そこで、購入を決断!

自分の場合、
・ミラー湾曲率が600Rという最大限のものであること
・見た目があくまでさり気ない感じ(ブルーであれば淡いもの)
をポイントに探しました。

600Rのブルーワイドミラーに関しては、昨年みん友のnobi-chanさんが、特注で注文され、DIYにてミラー交換されていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2010591/car/1521743/5758903/parts.aspx

これを拝見して、自分も是非600Rのものが欲しい!と思いました。

G-Functionというお店でi-magic製「クリアブルー(淡いブルー)の 600Rワイドミラー」を見つけましたが・・・売り切れ中。
問い合わせて、当初3月上旬には入荷する予定だったので予約注文したのですが・・・
結局半年経過して・・・・先日やっと連絡があり到着しました(^^;

使用感としては・・・・

見た目カッコいいです。自分好みのブルー。
ブラックのボディーカラーとの相性もよさそうです。


600Rという最大限の湾曲率のため、見えるものが全体的に小さくなり、慣れるのに少し時間がかかりますが、視野の拡大効果は抜群です。
この湾曲率、車検上も問題ないようです。

装着前

装着後


上下左右に後方視界がかなり拡大しているのがわかります。
想像していたよりも、あまり歪みはありませんでした。


何度も、リアサイドを通過する車を見ながら確認しましたが、今まで気になっていた死角はほぼ無くなった印象です。

参考にメーカーの説明図。



夜間の後方車ヘッドライトに対する防眩効果は通常の濃いブルーほうが良いようですが、暗さはあまり感じず、夜の視認性もいい感じです。
まだ効果は体験できていませんが、雨の日でも視界が悪くならないよう、親水機能もあるようです。

欠点としては、貼付けるだけなので、ヒーター機能が心配ですが・・・
説明には「ヒーター機能の即効性は低下するものの、稼働する」と書いてあります〜。



そんなブルーミラーを先週末に装着、また懲りもせず嫁さんの実家へ長距離運転して行きましたが、ブルーミラーには完全に慣れました♪ (その時の写真はフォトギャラリーにアップしましたので是非。先々週の東京スカイツリーに引き続き、今回は東京タワーに接近してきました♪)

嫁さんの実家では、子供と遊ぶ事が中心になりました。

外でしばらく遊んでいましたが・・・恐ろしく暑く、室内へ避難(^^;


涼しくなった夕方に・・・・買い物に行った後に洗車させてもらいました♪
夜の高速を運転するとフロントボディに虫の死骸だらけになります。
それが、約400kmの走行後となると・・・・恐ろしい事に(汗




ピカピカになりました〜。ちなみに隣は、以前乗っていた愛車、ホンダ「エアウェイブ」です。
今は嫁さんのご両親にセカンドカーとして使用して頂いてます。
この頃の落ち着いたホンダデザインが好みです♪

でも・・・



やっぱりゴルフはかっこいいですね〜♪
Posted at 2014/06/17 06:55:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月12日 イイね!

コーティングメンテ&暑さ対策

ミライース。昨日の代車でした・・・・。



というのは・・・
昨日ボディコーティーング後の6ヶ月無料メンテナンスに行ってました♪


日進にあるWELLA Nagoyaさんです。

ここは、日曜・祝日が定休日。
自分は、日曜日しか休みがないので、
朝一にゴルッシー号を預けて、代車で仕事に行き、昼休みに再度取りに行くことにしました。

ぐいぐいアクセルを踏み込んで、頑張って走らせる感じは楽しかったですが・・・やっぱり軽自動車です。
ゴルフはいい!!と改めて思いました。
意外だったのは・・・燃費。
第3のエコカーでも・・・カタログ燃費の約半分、平均燃費が17.7でした。
ゴルッシー号はお陰様で、平均燃費をつねに16台をキープしていますので、そんなに変わらないことになります。


昼休みに行ってみると・・・・



ピカピカ!!!

洗車だけでなく、部分的に磨いて再コーティングして頂いたとのこと。
室内もクリーニングしてあり、空気が澄んでます(笑
このあとすぐに雨が降ってきたんですが、撥水効果も復活しているようでした〜。

このショップを選んだ理由の1つとして、定期メンテをしっかりやってくれることでした。
次の1年メンテナンスは有料ですが、是非やって頂こうと思っています♪


あと以前このショップで、リア3面の断熱・UVカットフィルムを貼ってもらいました。
みん友のAlanSmitheeさんが先日ブログで書かれていましたが、フロントとフロントサイドのフィルムの件について、相談してみました。

可視光線透過率をそこそこ明るい場所で計ってもらうと・・・
フロントサイドでは・・・

70~72辺りをうろちょろ。
これが70を下回ると車検でアウトらしいので、すでにギリギリ。
このショップで扱っているフィルムでは、アウトになるので、サイドは施行できないということでした。

フロントは78なので、透過率の高いフィルムであれば問題ないようです。


ちなみに、東京のショップ、カービューティープロ向井さんでは、透過率のよいフィルムを使って、70ギリギリになりますが、ゴルフ7のサイドにも貼られていました。さすがに三角窓は無理のようです(笑


自分も知識不足だったんですが、最近の欧州車のガラスはUVカットはある程度されているみたいで、可視光線透過率が悪くなっているようです。ただ、断熱機能はもちろんないです。日焼けはしないけど、暑い。


フロントのみでは、24000円。
リアの断熱効果はすでに実証済みなので・・・悩みます・・・

家に帰ってみると・・・3つ宅配物が届いてました。

その中の1つに、先日みんカラ内でパーツ紹介されていた、中国製激安サンシェードがタイミングよく届いておりました。

実は、ゴルッシー号、暑さ&熱対策はリアフィルム以外はしておりませんでした(^^;
先日、missbrandnewdayさんから簡易式のサンシェードを頂いたばかりだったのですが、上記商品を衝動買いしてしまいました。missbrandnewdayさん申し訳ないです!

外袋。中国っぽくて、分かり易いです(笑


安ささが魅力の中国製ですが、みんカラを見ていると、そのクオリティに悩まされてる方も多いようです。

フロントのデザインは、あまり好みではありませんが・・・
これのいいところは、ガラス6面用がすべてついているところでした。



 装着してみると・・・

フロントとリアはまあよさそうですが、



サイドはスカスカです(笑


まあこんなものか、と思います。
なんと言っても、送料込みで、これだけついて、1500円なので(笑
実用性や効果については、未検証ですが、しばらく使ってみようと思います。

ちなみに、もう1つは箱にMade in USAと書いてありましたが・・・・

ハンドソープでした(笑
ココナッツ&ジンジャー、チェリーブロッサム、ブラックベリー&バニラ、アロエベラ。
どれから使おうかしら♪

そしてもう1つの箱は、今年1月に予約注文して・・・ようやく入荷したものです♪
また後日装着レビューしたいと思います〜。
Posted at 2014/06/12 04:39:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月07日 イイね!

まぶしとタワー!?

先日、ヘッドライトバーナーを交換した内容のブログの中で書きましたが、交換する前までは純正ヘッドライトの色に合わせて、4300K付近でポジションライトやコーナーリングライトを自分の納得いく形で統一できていました・・・

 交換後、一番メインで基準となるヘッドライトの色が6000Kになったため、他のライトと色が合わなくなってしまいました(^^;
 

まず、ポジションライトは自作した4300KLEDから以前自作した6000kLEDに変更しましたが・・
同じ6000Kなのにあまり合っていません。



ヘッドライトのほうが青っぽい。


これは、みんカラでも散々言われていることですが、メーカーによって基準が違うようで・・・。

 そこで、今日。
  紫っぽいのが気になって、自作LEDに踏み切るきっかけとなった、以前e-bayで購入した6500KPW24WLEDに戻してみました。





 これで、合ったら・・・自作の努力が完全に・・・意味が・・・



合っていませんでした〜(^^; 
このポジションライトやっぱり紫っぽいです。

納得のいくポジションライト用のLED探しがしばらく続きそうです〜。

ところで、今日の夕ご飯は・・・
なか卯の「牛すきまぶし」でした。




名古屋が誇る、名古屋飯の代表格、「ひつまぶし」の牛丼版みたいなものですか。
これ、この1週間で3回食べています。
現在、期間限定の独身生活。仕事が遅くなることもあり、手軽なところで食べることが多いです。
お手軽な松屋、なか卯、リンガーハット・・・・等はよく利用します。

この「牛すきまぶし」なかなかおすすめです。
ただ、食べ過ぎて少し飽きてきましたが(笑

 
ひつまぶしと言えば、結構いい値段の料理ですが・・・
これ、並で490円です(笑

ひつまぶし風に
①そのまま
②薬味(山わさび、ゆず)といっしょに
③薬味+お出汁でお茶漬け風に

で、3度美味しいみたいなものなんですが、
③がかなりおすすめです!

薬味の1つに北海道産山わさびがあるんですが・・・
これが本当によく合うんです♪



これにだしをかけると、山わさびがさらさらと溶けて、そこにあられのかりかり、ゆずの香りが加わり・・・けっこういけます!!
自分的にはもう少し、薬味が欲しいところですが。




この写真は、そのなか卵前で、東山通り沿いで一枚。
バックにライトアップされた東山タワーが右上に映っています。
こういった道路沿いでの写真もなかなか綺麗ですね〜。


タワー・・・と言えば、実は明日東京スカイツリーの見えるところで写真撮影を計画しています♪

先日、新しい家族が増えたのもあり、久々に嫁さん・娘に会うために、嫁さんの実家へ行く事になりました。
本来であれば、先日のヘッドライトバーナーの交換の際、ご指導頂いたfuto_fire7さんにお会いして、直接お礼を言いたい所なんですが・・・
今回時間がないのもあり、またの機会にお礼を言わせてくださいm(_ _)m

ただ、せっかく東京方面へ行くんだから・・・
ということで、その1つがスカイツリーなんです。
本当は、スカイツリーの上まで行きたいのですが、残念ながらそんな時間もありません。

今考えているのが・・・みん友のたふごえもんさんがよく行かれているらしい、辰巳PAです。
明日早朝を狙って到着予定です。
名古屋は天気がよさそうなんですが、東京は雨なんですね・・・残念。
あと、他におすすめ撮影スポットがあれば是非ご教授ください♪

もし早朝に辰巳PAで名古屋ナンバーのゴルフ7を見かけたら間違いないです(笑 もしかしたら仮眠をとっているかもですが、いたずらだけはご勘弁を〜。

もう少ししたら出発です!!Racechipパワーのお手並み拝見です。
Posted at 2014/06/07 23:55:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月05日 イイね!

DIYにてヘッドライトHIDバーナー交換♪

みん友のmissbrandnewdayさんが、昨日のブログでヘッドライトHIDバーナー交換について、詳しくご意見を述べられていました。

実は一昨日と昨日に分けてヘッドライトのHIDバーナーの交換をしていました♪

みん友のじゅんきち♪さんfuto_fire7さんが以前DIYにて交換されていましたが・・・
今回はfuto_fire7さんにアドバイスを頂き、タイヤハウス内のインナーフェンダーを外す方法(今回は外さず、一部剥がすだけにとどめました)にて行いました。


ご存知かと思いますが、純正ヘッドライトの色温度は、4300K程度と言われており、純白というよりやや黄色っぽいです。
以前より少し気になってはいましたが、自作ポジションライトやコーナーリングライトをともに4300Kにして、色温度をほぼ統一することができ、概ね満足していました。

最近e-bayにてphilips製のHIDバーナーD3Sが格安で購入できたこともあり、是非DIYによる交換を挑戦してみようと思いました。

ショップやディーラーに交換を頼むと、どうやら1〜2万円程度の工賃がかかるらしいのです。
それをDIYでやれたら素敵だな〜と思いました。
(今回「DIY交換への興味」70%、「見た目変更への興味」30%といったところです(笑))

ちなみに自分が手に入れた6000KのD3Sバーナーは、こういった黄色いパッケージに入っています。

e-bayにて送料込みで2本セットで約8500円で購入できました。
国内通販等でphilips製の同じような製品を手に入れようとすると、結構しますね(^^; (2〜3万円程度?)

ちなみに取り外した純正バーナーと比較すると・・・
偶然ですが、同じ「XenEcoStart」という商品名でした。

純正


購入したもの



バルブも手に入ったので、いざ交換へ。

昨日・・・・
職場の上司とヘッドライトのバーナー交換について話していて・・・
時間がかかる可能性大で、自宅マンションの駐車場では、気を使うな〜と思っていたところ

「うちの車庫つかっていいぞ!」と言って頂きました!
お言葉に甘えて・・・・
仕事が終わった後に、上司宅へ。



この余裕のスペース!!
 一戸建ての特権。羨ましい限りです!
 

その前に、腹ごしらえ♪
近くのラーメン屋メロウに行って、まぜそばを頂きました。




お腹も満たされたし・・・いよいよスタート。

工具は実はこれだけです(^^;


タイヤハウス内のインナーフェンダーのネジを外していき・・・
 

ヘッドライト裏の防水キャップのネジを外して・・・
 

 
 なんだかんだで、2時間程経過・・・。


バーナーのお尻が見えます。あと少し・・・。



色々と 苦労しながら・・・なんとか運転席側交換。



運転席側:交換後(6000Kバーナー)
助手席側:純正





壁に映る光の違い・・・

左側:純正。やや黄色の白です。
右側:交換後。少し青白い感じです。



 写真でみる限り、純正のほうがいいやん!ってなりそうですね(汗
肉眼でみると、交換後のほうが白さupしているですが。

上司には差し入れを頂いたり、実際に手伝って頂いたり、最後には紛失しかけたネジを探して頂いたり・・・・本当にご迷惑をおかけしました。


助手席は翌日以降にすることにして、上司宅を後にしましたが・・・・

帰り道、左右の色温度の違いに気持ち悪さを感じ・・・
深夜のマンション駐車場で助手席側を少し試みるも、一カ所、現在持っている工具ではどうしても回せないネジがあり、断念(^^;
そこをクリアするには、柄の長いショートヘッドL型レンチが必要なのでした〜。

今回、futo_fire7さんより工具購入の具体的なアドバイスも頂いていましたが、通販での購入・到着の時間が待ちきれず・・・

昨日、昼休みにホームセンターに探しに行くも、適切なものがなかったので・・・取りあえずL字ではない、直で柄の長い、ドライバー型のレンチを購入。

これを職場のスタッフ、Iさんに先端を切断、溶接し、L字型に加工してもらいました!!



Iさん、凄い!これで、道具は揃った!

もう上司にご迷惑をおかけするわけにはいかないと・・・
昨日は自宅マンション駐車場の空きスペースにて、助手席側のバーナー交換をチャレンジしました。

帰宅してきたマンションの住人に白い目で見られながら黙々と作業を続け・・・

作製したL型レンチが大活躍し、
 
ヘッドライト裏のスペースが少なく、かなり手こずりましたが、無事終了!

ついでにポジションライトも、自作の6000KLEDへ変更♪
写真は4灯化状態です。


こうやって写真でみると、青さが強調されていますが、肉眼ではもう少し白いです♪


futo_fire7さん、この度は詳細にご指導頂き、本当に有り難うございました!!
あと、自分のことのように付き合って頂いた上司、工具の作製に協力していただいたIさんには本当に感謝しています。

DIYでのチャレンジ、色んな意味でよい経験になりました。
とにかく、根気が必要な作業でしたが、達成感抜群です(^^

しばらく、この6000KHIDバーナーを楽しみたいと思います♪
Posted at 2014/06/05 03:08:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation