みん友の
missbrandnewdayさんが、昨日のブログでヘッドライトHIDバーナー交換について、詳しくご意見を述べられていました。
実は一昨日と昨日に分けてヘッドライトのHIDバーナーの交換をしていました♪
みん友の
じゅんきち♪さんや
futo_fire7さんが以前DIYにて交換されていましたが・・・
今回はfuto_fire7さんにアドバイスを頂き、タイヤハウス内のインナーフェンダーを外す方法(今回は外さず、一部剥がすだけにとどめました)にて行いました。
ご存知かと思いますが、純正ヘッドライトの色温度は、4300K程度と言われており、純白というよりやや黄色っぽいです。
以前より少し気になってはいましたが、自作ポジションライトやコーナーリングライトをともに4300Kにして、色温度をほぼ統一することができ、概ね満足していました。
最近e-bayにてphilips製のHIDバーナーD3Sが格安で購入できたこともあり、是非DIYによる交換を挑戦してみようと思いました。
ショップやディーラーに交換を頼むと、どうやら1〜2万円程度の工賃がかかるらしいのです。
それをDIYでやれたら素敵だな〜と思いました。
(今回「DIY交換への興味」70%、「見た目変更への興味」30%といったところです(笑))
ちなみに自分が手に入れた6000KのD3Sバーナーは、こういった黄色いパッケージに入っています。

e-bayにて送料込みで2本セットで約8500円で購入できました。
国内通販等でphilips製の同じような製品を手に入れようとすると、結構しますね(^^; (2〜3万円程度?)
ちなみに取り外した純正バーナーと比較すると・・・
偶然ですが、同じ
「XenEcoStart」という商品名でした。
純正
購入したもの
バルブも手に入ったので、いざ交換へ。
昨日・・・・
職場の上司とヘッドライトのバーナー交換について話していて・・・
時間がかかる可能性大で、自宅マンションの駐車場では、気を使うな〜と思っていたところ
「うちの車庫つかっていいぞ!」と言って頂きました!
お言葉に甘えて・・・・
仕事が終わった後に、上司宅へ。
この余裕のスペース!!
一戸建ての特権。羨ましい限りです!
その前に、腹ごしらえ♪
近くの
ラーメン屋メロウに行って、まぜそばを頂きました。
お腹も満たされたし・・・いよいよスタート。
工具は実はこれだけです(^^;
タイヤハウス内のインナーフェンダーのネジを外していき・・・
ヘッドライト裏の防水キャップのネジを外して・・・
なんだかんだで、2時間程経過・・・。
バーナーのお尻が見えます。あと少し・・・。
色々と 苦労しながら・・・なんとか運転席側交換。
運転席側:交換後(6000Kバーナー)
助手席側:純正
壁に映る光の違い・・・
左側:純正。やや黄色の白です。
右側:交換後。少し青白い感じです。
写真でみる限り、純正のほうがいいやん!ってなりそうですね(汗
肉眼でみると、交換後のほうが白さupしているですが。
上司には差し入れを頂いたり、実際に手伝って頂いたり、最後には紛失しかけたネジを探して頂いたり・・・・本当にご迷惑をおかけしました。
助手席は翌日以降にすることにして、上司宅を後にしましたが・・・・
帰り道、左右の色温度の違いに気持ち悪さを感じ・・・
深夜のマンション駐車場で助手席側を少し試みるも、一カ所、現在持っている工具ではどうしても回せないネジがあり、断念(^^;
そこをクリアするには
、柄の長いショートヘッドL型レンチが必要なのでした〜。
今回、futo_fire7さんより工具購入の具体的なアドバイスも頂いていましたが、通販での購入・到着の時間が待ちきれず・・・
昨日、昼休みにホームセンターに探しに行くも、適切なものがなかったので・・・取りあえずL字ではない、直で柄の長い、ドライバー型のレンチを購入。
これを職場のスタッフ、Iさんに先端を切断、溶接し、L字型に加工してもらいました!!
Iさん、凄い!これで、道具は揃った!
もう上司にご迷惑をおかけするわけにはいかないと・・・
昨日は自宅マンション駐車場の空きスペースにて、助手席側のバーナー交換をチャレンジしました。
帰宅してきたマンションの住人に白い目で見られながら黙々と作業を続け・・・
作製したL型レンチが大活躍し、
ヘッドライト裏のスペースが少なく、かなり手こずりましたが、無事終了!
ついでにポジションライトも、自作の6000KLEDへ変更♪
写真は4灯化状態です。
こうやって写真でみると、青さが強調されていますが、肉眼ではもう少し白いです♪
futo_fire7さん、この度は詳細にご指導頂き、本当に有り難うございました!!
あと、自分のことのように付き合って頂いた上司、工具の作製に協力していただいたIさんには本当に感謝しています。
DIYでのチャレンジ、色んな意味でよい経験になりました。
とにかく、根気が必要な作業でしたが、達成感抜群です(^^
しばらく、この6000KHIDバーナーを楽しみたいと思います♪
Posted at 2014/06/05 03:08:35 | |
トラックバック(0) | 日記