• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルッシーのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

週末プチオフ会 ブルー&ブラック

昨日、自分と同じ名古屋近郊在住で、同じCL乗りのみん友masahiko81さんとお会いする機会がありました。

嬉しい事に自分のゴルフに興味を持って頂き、お誘い頂いたんですが、最近実現したヘッドライト4灯化についてや、今後のゴルフ弄りを中心に、お互いに色々とお話ししました♪

masahiko81さんのパシフィックブルー・メタリックを近くで見て、ゴルフ7らしいいい色だな〜とあらためて思いました。
ということで、恒例?の記念撮影をさせて頂きました。





VWフェスの際のCDを頂き、有り難うございました!ゆっくりと聴かせて頂きます!!


この1週間で3人のみん友さんとお会いでき楽しいですが・・・
まるでゴルフ7オーナーレポーターのようになってますね(^^;

いずれ、皆さんで一緒に集まれると楽しそうです(^^)/
Posted at 2014/05/10 07:50:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

GW最終日、実り多いプチオフ会

GW終わってしまいましたが・・・昨日、色々と収穫がありましたので、報告したいと思います!

昨日午前中、嫁さんの実家から400kmの道のりをひたすら走り続け一人で自宅へ帰ってまいりました。
今回のGW、ACCのありがたみがよ〜くわかりました!
これからしばらく自由の身?の自分は、仮眠後、さっそくたまっていたことをやって、夕方からイオンへ出かけました。

買い物・・・ではなく、みん友のmissbrandnewdayさんに会うためです(^^)/ 
このGW、車弄りはほぼやらず、家族サービス中心でしたが、関東でプチオフ会で始まり、ここ名古屋のプチ会で終わりました(笑



コーヒーを飲みながら、missbrandnewdayさんのブログにも書かれていましたが、PPEを含めたエンジンチューニング等について情報交換しました。

そして今回の本題は、以前から取り組んでいるフットランプ点灯実験でした。
実は、GW中、自宅にあるものが届いていました。

それは・・・VCDS互換性ケーブル。価格は全て込みで4000円。
みん友ののり箱さんが購入されたものと同じと思われます。のり箱さんも仰っていましたが、耐久性については??なものの、手軽にコーディングを楽しむにはよさそうです。

これを利用して自分でコーディングをすることを少し考えていましたが・・・
ここは慣れてらっしゃるmissbrandnewdayさんに色々とやって頂きました(^^;

このケーブル、missbrandnewdayさんのパソコンにある最新ソフトでは使用できなかったりと、制限はありましたが、付属ディスクをダウンロードすることで問題なく使用できました!!

今回やって頂いたのは、4項目です。

・エアコンのオートモードでの風量表示 

ドアロック・アンロック時のホーン音設定

 


(一番下の項目で、on,offが可能なので、必要そうな場所で適宜使用予定です。マンション住まいの自分には、音が大きすぎなので(^^;))

そして・・・先日のり箱さんが整備手帳にアップされていた
・ヘッドライト、ポジションライトの4灯同時点灯



ポジションには自作LEDポジションがついています。向かって右が6000K(試作2号改)、左が4300K(試作1号)。
写真ではわかりづらいですが、目で見ると4300Kのほうがかなりヘッドライトに近い色温度となっています。

(以前のブログや整備手帳に書きましたが、4灯点灯に備え、ヘッドライトに近いと思われる4300kのものを作製していました。その直後、のり箱さんから有り難い情報があり、無事4灯点灯&色合わせに行き着きました!!)

それに追加して
・4灯点灯時の、ポジションライトの減光

これは、missbrandnewdayさんのご提案で、初めて試みでしたが・・・

減光


比較しやすいように、こちらは照度をアップさせました。


DRLの際は,ポジションライトは最大照度。
ヘッドライトと同時点灯させる場合は、機能的にあまり明るさを必要としないという判断でした。
目で見てもはっきりと減光が確認できました。
これでLEDに対する負担を少しでも軽減できますし、視認性も問題なさそうです。

今回、減光させることで、微妙な色合わせが可能なことがわかりました!

このコーディングの詳細については、missbrandnewdayさんがいずれアップして頂けると期待しております!!

写真は、ポジションライト、コーナーリングライト、ヘッドライトすべて点灯させてみました。


(写真を見返してみて気づいたんですが、コーナーライト点灯時、ポジションライトがさらに減光しているようにも見えます。また確認してみます。)

自作ポジションLED(4300K)に加え、シンクレアさんをはじめ、missbrandnewdayさんとのり箱さんのコーディングに対する努力と技術、そしてfuto_fire7さんに頂いた4300Kのコーナーリングライトバルブ・・・すべて集結し、実現しました!皆さんに感謝感謝です。

ポジションに関しては、missbrandnewdayさんから、新たなヒントを頂いたので、近日中に試してみるつもりです♪


本当に嬉しいので、しつこいようですが・・・・
最後にmissbrandnewdayさんにご協力頂き、並べて撮らして頂きました。
左のゴルッシー号が4灯点灯、右のmissbrandnewdayさん号が2灯点灯です。



4灯


2灯



ようやく・・・本題のフットライトですが、
この度、実験的ですが無事点灯しました♪
コーディングをしていますのでモニターで照度調整も可能です。
思わず、missbrandnewdayさんと固く握手。思わずハグしそうになりしたが(笑
ちょっとした理由があり詳細については、後日報告させて頂きたいと思います。
いずれにせよ、近日中彦根のライコウさんへリベンジ予定です!

missbrandnewdayさん、本当にお疲れ様でした!そして有り難うございました!
実りの多い楽しいGW最終日でした♪

あと・・・昨日から、これが表示されました。

ようやくオイル交換かあ〜。長かったです(^^;


さて、今日から仕事頑張ります!!
Posted at 2014/05/07 07:44:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

プチミーティング(in 東京・神奈川)&川崎工場夜景

現在、嫁さんの実家の千葉に滞在中です。
一昨日、神奈川在住のみん友のfuto_fire7さんとお会いする機会がありました(^^)/

詳細は、futo_fire 7さんがブログにアップされています!

東雲スーパーオートバックスで待ち合わせ。その後、大黒PA→川崎市街と移動。
途中、高速道路上ですが夜景を堪能することができました。

写真をいくつか紹介します。

オートバックスにて



移動中(こっちの夜の高速道路は走っていて楽しいですね〜)



大黒PAにて(様々なやんちゃ車が集結〜)







う〜ん、白GTIカッコいいですね!!
夜でも、白と黒のコントラストがくっきり。
あと、後ろから走っていて、ず〜とLEDテールライトに見とれていました(笑

futo_fire7さんとは、そもそもライト交換で意気投合したのがきっかけでした。
以前、日産GTRの足回りやエンジンチューングをかなり拘って弄られていた経験があり、その興味深いエピソードを聞かせて頂きました。
今自分が興味を持っているPPEを含めたチューニングについて、仕組みを分かり易く説明して頂いたり、futo_fire7さんのお考えも伺って、非常に参考になりました。
同じように車弄りに知識をお持ちの奥様にもお付き合い頂き、とても楽しい時間が過ごせました♪
本当に有り難うございました!

夕食後、夜遅くなりましたので、futto_fire7さんとは再会を約束し、川崎にて解散となりました。

その後、個人的な興味もあり、工場萌えへ(笑
川崎工業地帯を徘徊しました。

以前、ブログでも紹介しましたが、自分の住む東海圏では四日市コンビナートの夜景が有名です。
今回川崎では・・・futo_fire7さんも仰っていましたが、連休モード?
いつもより活動がセーブされているようでした。

写真をいくつか。
相変わらず写真技術は向上していませんが(^^;









Posted at 2014/05/05 07:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月03日 イイね!

いよいよ連休

日が長くなりました〜。

仕事が終わって帰ろうとしても、まだ空は明るかったです♪




自分はカレンダー通りに仕事をして、明日から休みに入ります。

今夜、嫁さんの実家のある関東方面へ出発する予定です。
GW中試したかったのもあり、先日のブログでも紹介させていただいた自作LEDポジションライト(PW24W)の試作2号の改良バージョン(試作3号)を作製しました(笑



みん友のTKCOMさんのアドバイスもあり、ピン部分を真鍮製に変え、早速今日装着しました。
GW中、DRLとして長時間試してみたいと思います。
作製法については、ピンの長さや太さにポイントがあり、整備手帳にアップしましたので、ご興味のある方は参考にしてください。



また、先日みん友のfuto_fire7さんのご厚意で、コーナーリングランプのバルブをいくつか譲って頂きました!
今日、早速そのうちの1つを装着。以前自分が装着していたものより、いい感じ♪
これも日替わりで楽しんでみようと思います!!



GW中、バルブ実験ができそうです♪
TKCOMさん、futo_fire7さん有り難うございました m(_ _)m

話は変わりますが・・・
自分の「トリップメーターをリセットしない」「ぞろ目にこだわる」といったことを以前ブログに紹介しましたが・・・

今回トリップメーターを初めてリセットしまして、ある事を計画しています。

今夜、達成する予定なんですが、

ちなみに今朝の時点では・・・


これからおわかりになるでしょうか!?
もちろんトリップメーターを用いようとしているのですが・・・(笑
達成できましたら、ご報告させて頂きます♪
Posted at 2014/05/03 00:30:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

新しい道具を導入〜自作バルブ(PW24W)②

先日のブログの続きです。
CLのポジションライト(PW24W)のLEDは、現在海外から通販で入手するしかないレアバルブで、色温度がほぼ1種類に限られてしまいます。
色温度に少し不満のある自分は、自作することにしました。
自作に際し、ハンダコテとハンダを入手しました。

前回は玉切れを起こしたピン式のバルブの「ピン部分」を取り外し、新しいT10(4300Kのもの)の先端にハンダを用いて移植しました。
無事点灯確認できましたが、これでは玉切れバルブがないと、自作することはできません。
そこで、このピン部分を何かで代用できないか考えました。

ピンの部分は、写真の穴の部分に差し込み、支えられるため、


変形に強く、ある程度の剛性が必要です。
また、通電性があること。そしてコストパフォーマンス。

今回用いたのは、ホームセンターで約100円で販売されている釘です。
鉄製なので、通電性はよいとは言えませんが、剛性はあります。


ここで、ポイントなのが、ピンが「太すぎない」「先端が尖っている」ことです。
太すぎると、穴に入りませんし、実は先端が鈍的になっていると、奥まで入って行かないです。
この先端が危ないからと言って最初切ってしまったんですが、入りませんでしたので、
再度尖らせることで、しっかりと奥まで入りました(^^;

100円ショップ等で、書類を止めるゼムクリップの先端をヤスリ等で尖らせることでも、利用可能ではないかと思っています。



あとは、ハンダを思いて、前回同様T10の先端も固定します(試作2号)

今回は、日本製で6000KとされるT10で作ってみました。

しっかり穴にハマりますし、がたつきもそうありません。
交換方法については、以前の整備手帳を参考にしてください。


無事点灯しました♪
分かり易いように前回自作したもの等含めて列挙します。



試作2号(6000K)(一番白く見えます。)



試作1号(4300K)(薄黄色。)


海外購入したバルブ (6500K??)(青〜青紫。)


純正電球(電球色。)


さて、どれがお好みでしょうか!? (笑
自分は試作1号、2号ともに結構気に入ってます。
何故こんな拘っているんでしょうか・・・少し恥ずかしくなってきましたが (^^;



ただ、CL乗りの方で、ポジションランプに不満があり、ハンダをお持ちの方は自作も1つの手だと思います。
色温度も自分の好きなもので作れますし。


現在問題なく点灯しておりますが、あくまで自己責任でお願い致します。
作製法のもう少し詳細については、後々整備手帳にアップします♪

<追記>
鉄製ピンはハンダ付け後に問題が生じる可能性があり、銅製や真鍮製を使用されたほうが良さそうです。
TKCOMさん、ご指摘頂き有り難うございました!
Posted at 2014/05/01 05:15:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation