※旅の思い出を坦々と書いているため無駄に長いです
2014/7/27(日) 「旅の準備」
車を購入して以降大したメンテナンスもせず、車検もまだ一度もしていません。
今回おおよその計画では2000kmを超えるということで途中で車が故障してしまっては
話になりません。
そこで!9月に車検があるにも関わらずディーラで半年点検!エンジンオイルも交換!
タイア空気圧もOK!溝もOK!テールも純正クリアに交換!(いつぞやの某オークション品
さらにナビも最新の地図データに更新しました。
もちろんJAFにも加入済みです。
2014/7/28(月) 「旅行に出発!」
計画にも記載していましたが1日目はひまわり畑に寄って新潟港です。
結構な時間と距離を走ったにも関わらずこのハイタッチの少なさ(笑)
更にハイドラが不調で位置情報にエラーが生じる不具合があり走ったにも関わらず
ポイントを獲得できていない部分がありますTAT
この不具合は旅行中ずっと発生してポイントを獲得できなかった部分が多々あります。
なんでこのタイミングで起こるのかな~orz
第一目的地に付く前に昼食を!
道の駅花の駅 千曲川というところです。
朝7時に出発して丁度12時でした。(気付けば5時間も運転していたのか...)
その後津南ひまわり畑へ
ゆったり予定を立てすぎたせいが予定よりも1時間早く到着
見渡す限りひまわり!ひまわり!ひまわりー!
予定では3時間も滞在になっていましたが1時間あれば十分でした(笑)
予定より早く着いた1時間で見終わりいきなり予定崩壊...
そこで近くにある竜ヶ窪へ!なんでも水面が緑に見える池だとか
時間帯が悪かったのか水面は緑に見えず...
ただ反射した水面が実際に見えている景色よりも綺麗でした。
綺麗といっても木しかないため写真を撮っても微妙でした;
撮り手が下手というのもありますけどね(笑)
ここを16時くらいに出発
無事新潟港に18半頃到着!予定よりめっちゃ早いです
みん友のnaoya@zzt231さんとのプチオフがあるかも?ということしでたが
まさかの車にトラブル発生との連絡を受け...
日記にも記載されていますが大きな故障等ではなく良かったです!
ここから夕飯を食べる店を探したり、近くの日航新潟ホテルのばかうけ展望台に行ったり
入港手続きをしたりと早く着いたのが逆に良かったです。
(想像以上に飲食店が近くになかったという...米食いたかったのに!)
夕飯は港のお店で食べましたが冷凍の物を再度調理したような物で
写真は撮りませんでした ーー;
せっかく新潟まで来て何食ってんだろ~という
ばかうけ展望台からの夜景はなかなか綺麗でした!
画像はスマホで撮ったものですが一眼では部屋の電気が窓に反射しまともに撮れませんでした;
完全に準備不足と知識不足ですね...
時間になりいよいよ乗船!
案内の方には
「車車高低いね~?マフラー大丈夫?フェリー初めて?」っと聞かれ
「車高は純正ですよ!(エアロは変えてるけど)マフラーも高いので大丈夫です!
擦ったらそれまでですよ!」とあちゃこちゃ説明し船の下の車庫へ入ることになりました。
てっきりぴちぴちに車が入っているイメージがあったのですが全然そんなこともありませんでした。
さて、初のフェリーですがどんな感じかと書くと
・貴重品等を保管する場所がない!(小物は可能)
・携帯等の充電をするコンセントがない!
・車には出航以降到着まで戻れない!
・今回は二段ベットがある部屋に泊まりましたがやはり宿に比べると自由はありません!
横も上も知らない人だらけ...
・案外寝ているときの船の揺れは気にならない(個人差あり!
とまぁ寝ただけなので船内の施設を利用することはありませんでしたがやはり慣れていないと
不便だと思ってしまいますね...
そんなこんなで1日目は終了しました。
予定通りではありませんでしたが結果的にはいい感じでした!
2014/7/29(火) 「ひたすら田んぼ道or海岸道」
2日目の今日は秋田港から出発!
十二湖の一つ青池へ行き、津軽海峡、奥入瀬渓流ホテルという予定です。

(ハイタッチ0...だと!?)
朝6時くらいから出発し8時頃には第一ポイント青池へ到着
おそらく休日だと人が混みあってゆっくり見れないんだろうな...と一人ゆっくり写真を撮っていました。
うーん、青い!
なかなか写真では「青いなー」くらいにしか伝わらないのですが実際に見ると
「うお~」ってなります(笑)
ここも予定では2時間滞在になっていましたが結局1時間程で次のポイントへ
昼食は道の駅十三湖高原トーサムグリーンパークです。
冷やし中華?的なもので冷たくて美味しかったです。
割とボリュームが...
そんなこんなで海岸沿いに走り竜泊ラインへ
やはり海沿いの道を走るのは気持ちがいいですね~
そこから津軽海峡の見えるポイントへ到着!
いい天気でしたが北海道までは見えませんでした ーー;
ここには日本で唯一の国道の階段があります!
なんで階段が国道になってしまったのか?気になる方は是非ぐぐってみて下さい!
あちゃこちゃ写真を撮り回りましたが時刻は14時
予定ではここを17時出発なんだけどな...
ということで近くにある青函トンネル記念館へ
海面下140mほど下にある体験坑道まで行けるという看板に釣られました┌(;・_・)┘
がたこんがたこんケーブルカー?で降りること3.4分
地下(海底?)に到着!あ~涼しい
ここでは当時どうトンネルを作っていったのか、どんな道具や機械を作ったのかという
説明を聞きながらトンネル内を散策します。
ここもお休みだと混みそうですね~
記念館に寄りましたが時刻は15時半
そろそろ疲れが出始めていたので早いですが旅館へ向かうことにしました。
目的地は奥入瀬渓流ホテルです。
あまり下調べをしていなかったのですがここへたどり着くための山道がブラインドコーナの連続と
180度ターンの連続で道を知らない自分はびくびく走っていました。
そこで!地元民のNONEに煽られ必死に逃げるも全然離せず(笑)
冷や汗だらだら出てましたーー;結局道を譲りゆっくり走って目的地へ
このホテルの宿泊費がこの旅行で最も高いわけですがその価値があるのか...
到着するやいなや従業員さんのお出迎え。
荷物も部屋まで運んで頂きホテルや施設の説明、夕食朝食お風呂の時間と細かく説明頂き...
一人なのにこの部屋の広さ!うれしいようなどこか切ないような...
そこから夕食です。元々ホテル外で取るつもりでしたがまたあの山道を走る元気もなく
ホテルでバイキングを取ることにしました。
雰囲気は最高ですね!
料理は...
(自分で添えたわけではなくこういったお皿がバイキングとしておいてあります)
(こちらも自分で作ったわけではなく店員さんが作ってくれます!)
かなりの種類がありどれもこれもと食べることはできませんでした...
っとおいしい夕飯も済ませ2日目はここで終了です
もちろん温泉も行きましたよ!サウナに露天風呂...
さいこー!!これだよ、これ!
[旅行 後半へ続く...]