• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ta2@SSのブログ一覧

2007年02月03日 イイね!

マツダ・水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展。

マツダ・水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展。2/3(土)に標記イベント参加のため、マツダR&Dセンター横浜に行ってきました。広島本社、防府工場、三次試験場は行ったことがありますが、横浜は初めてです。

13:00からスタートのため、12時半にマツダR&Dセンター横浜最寄りの新子安駅に到着し、徒歩で現地に向かったのですが、地図を見誤り迷子になり、日本ビクターや昭和電工の工場周辺をひたすら歩き回っておりました。何とか13:20頃に到着(T_T)。

会場ではマツダの技術研究所長のご講演が始まっておりました。開始が少し遅れたらしく、僕が到着したときはまだ地球環境問題のお話の途中でした。遅刻して凹んでおりましたが、一応僕も化学屋の端くれなので、環境問題は少しは理解しているからまあいいかっと自分に言い聞かす…。その後講演では、水素ロータリーをはじめとした次世代エンジンや、アイドリングストップ機構、バンパーリサイクル、塗装技術、アルミ溶接技術といったお話になり、非常に興味深かったです。こういったプレゼンはいくらでも聞きたくなります。

ご講演終了後、3グループに分かれて「展示品見学」、「エンジニアとの交流会」、「RX-8水素ロータリー同乗試乗」です。僕たちのグループは始め展示品見学でしたが、これが非常にラッキーでした。マツダの歴代量産車やレーシングカーが展示されているのですが、殆ど鍵がかかっていないし、殆ど注意書きも無いっ!各車の内装をじっくり見たりしてると、RCOJの某代表さん発見。事情をよく知っているとの事から、スタッフとして借り出されたそうです。「普通は鍵をかけてるんだけどな~」とその後、鍵をかけてました。以前NHKプロジェクトXで寺田陽次朗氏がマツダ787Bにスッと乗り込んでましたが、一般の大人はあんな風に乗り込めません(笑)。車の写真は後日フォトギャラリーにアップ予定です。

その後、「エンジニアとの交流会」でマツダの中堅エンジニアから水素ロータリーの貴重なお話を聞き、RX-8水素ロータリーに同乗試乗しました。走行中に燃料を水素→ガソリンに切り替えをしましたが、全然違いがわからない程スムーズに切り替わります。最後に、RX-8水素ロータリーのミニカー、マツダのストラップ、社会・環境報告書を頂いて帰りました。有意義な一日でした♪
Posted at 2007/02/05 01:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダイベント | 日記
2006年11月23日 イイね!

ロータリーエンジンの分解・組立実演見学。

ロータリーエンジンの分解・組立実演見学。休日に雨が続きますね。
先日のブログのとおり、ロータリーエンジンの分解・組立実演を見に、またまた広島市交通科学館に行ってきました。

実演開始時刻を少し過ぎて到着。既にマツダの専門技術者の方々がエンジンをバラシている途中でした。熟練技術者の手際の良い作業と専門的な説明にのめり込んでおりました。組み立ての際に、意外と身近な物を使用している事にびっくり。部品構成はシンプルですが、ロータリーエンジンの信頼性・性能を向上させるための数々の苦労がヒシヒシと伝わってきます。まさに「飽くなき挑戦」。年配の見学者の方が熱い質問をするのも、お膝元ならではで面白かったです。

このロータリーエンジンの分解・組立実演はクリスマスイブにもう一度開催されます。第四日曜日なので、早朝ミーティング(おはさか)の日。ミーティング後にメンバーは行くのかな。行こうと言われたら何回でも見たいので、多分ついていきます(笑)。



Posted at 2006/11/24 00:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダイベント | 日記
2006年11月19日 イイね!

交通科学館に行ってきた。

交通科学館に行ってきた。狙ったかのように昨日も今日も雨。洗車もクルマいじりもできません。週末のストレス発散ができん~。そこで昼過ぎに、広島市交通科学館で開催されている、企画展「ロータリーエンジンとその時代」へ行ってきました。

実は広島市交通科学館に行ったのは初めてです。個人的にはかなり気に入りました。チビッ子向けの工作コーナー有り、落ち着いたライブラリー有りで、乗り物好きや工作好きの家族連れの方々は、いろいろ楽しめるかと思います。もちろん僕は一人で楽しんでおりました。じっくり見るには一人の方がいいんです(笑)。

企画展「ロータリーエンジンとその時代」ですが、展示数は少ないもののロータリーエンジン搭載のバイク(スズキRE-5)といった珍しいモノもあり、見入ってました。たまたまエンジン模型を用いたエンジンショーも催されてたので、最初から最後まで見ておりました。

ミュージアムショップでミニカー(ダイカスケールのバス)と市電の本を買っちゃいました。11月23日と12月24日にロータリーエンジンの分解・組立実演があるので、多分また観に行きます(笑)。
Posted at 2006/11/19 22:33:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダイベント | 日記
2006年08月19日 イイね!

お膝元ならでは。

お膝元ならでは。「自動車デザイン-クレイモデラーの仕事展」、及びマツダの名車展示(コスモスポーツ、R360クーペ、キャロル360、K360)を見に、大洲のディーラーへ行ってきました。

デザイナーの描いた二次元の図面を、クレイで三次元化するためのモデルや道具が展示されてました。服飾の世界でいえば、パタンナーのようなお仕事です。デザイナーが描いたイメージを極力崩さず、且つ実際に製品にするために数々の制約をクリアしなければならないので、苦労は多いと思います。ロードスターの絶妙な造形もこの方達、この道具から生まれたんですね~。

1960年代のマツダの旧車が4台展示されていましたが、どれもグッドコンディションでした。名車コスモスポーツはもちろんカッコいいけど、個人的にR360クーペが可愛らしくて欲しいですね~。

今月いっぱい展示されているので、また行ってみたいな(笑)。

【追記】2006年9月9日、フォトギャラリーUP
Posted at 2006/08/19 23:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダイベント | 日記

プロフィール

「新車購入から約6年、約10.2万km走ったMAZDA3のタイヤをKoji GSⅡさん馴染みのお店でおすすめのタイヤに交換しました。いい感じです♪」
何シテル?   11/09 22:21
マツダ車2台持ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

週末へ向け準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/10 22:43:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
プログレが追突事故に遭ったため、新車購入しました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
同級生の親友から10万円で購入したワンダーシビックに約1年乗った後、 1993年にNA6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターの方に登録しています。 NB、NC、NDのオーナーの皆さま、 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
父親が某自動車メーカーを定年退職後、 ・他のメーカーの車に乗ってみたい ・もう一度高級感 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation