• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ta2@SSのブログ一覧

2007年04月29日 イイね!

意外に手こずった。

意外に手こずった。デフを換装してもらって100km程度走行しましたが、かなり気持ちいいです。今までのが老朽化でダメダメだったのもありますが、特にコーナーの立ち上がりでトラクションが向上しているのがわかります。直進でもがっちり路面を掴んで元気に加速します。

そしてリフレッシュついでに、今日はニーレックスのマスターシリンダーガセットの取り付けを行いました。実は2006年の新春恒例ガレージセールで購入してたのですが、ブレーキ関連という事で慎重に作業したかったし、面倒くさがりなので、約1年半ほったらかしにしてました。

作業自体は10mm、12mmのボルト・ナットを緩めたり締めたりするだけですが、何しろマスターシリンダー周りのスペースが、かなり狭くて手や工具が入りにくく往生しました。ナットを数回落としたりしながらも、試行錯誤してエクステ(付け毛ではありません(笑))を駆使し、何とか装着しました。暑かったし手こずらないと思い、Tシャツ姿(グローブはもちろん装着)で作業してたのですが、左腕にはためらい傷みたいなのが無数にできてました(苦笑)。

装着後数km試乗しましたが、ブレーキペダルをグッと踏んだときに、今までの老朽化によるグニャっとした感触が無くなり、踏み応えが感じられるようになりました。因みにブレーキ関係は、オートエクゼのストリートブレーキパッドとブレーキラインを装着しています。これからもっと走って違いを感じ取りたいです。
Posted at 2007/04/29 21:19:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年03月21日 イイね!

今日もメンテ。

今日もメンテ。今日は祝日、天気が良いのでメンテです(笑)。まずは、飛び石による傷やドアのエッジ部分の塗装の剥がれをタッチアップ。最近、このあたりのお手入れを疎かにしていたもので…。

そしてワイパーを少しモディファイ。以前から気になっていたBOSCHエアロツインマルチを購入・取付しました。実は早朝ミーティングの某常連さんに先を越されたため、真似したと思われないよう購入を延期しておりました(笑)。次回の「おはのろ」で笑ってやってください。まぁお互い、人と違った事をしたがるAB型なので(爆)。

話題がローカルになりましたが、この某常連さんのおかげで運転席側ワイパーアームのスポイラーを取り外さなくても装着できる事がわかったので、安心して購入しました。過去にワイパーアームが錆びて一度交換してますが、新車時はスポイラーがビス止めに対し、現状はスポイラーがリベット止めなので、一瞬エアロツインマルチの装着は不可能か?と思いましたが、無事装着できました
※メーカーでは「お取り付けの際は運転席側ワイパーアームのスポイラーを取り外してください。(リベット止スポイラー装着車は適合不可)」としているので、このブログを真似して問題が生じても責任を負いかねます。


ウォッシャーを使って作動状況を確認しましたが、動きがスムーズでいい感じです。僕の場合、走行距離が多い分、雨天の走行やウォッシャーの使用が多くなるので、期待大です。見た目はスッキリしてるのかボテッとしてるのかわからない感じですが(笑)。後日、パーツレビューにUP予定です。
Posted at 2007/03/21 20:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年03月18日 イイね!

今日のメンテ。

今日のメンテ。まだ風邪は治っておりませんが、天気が良くて気持ちいいので、ごそごそロドをいじっておりました。
 
まずは下回りの塗装です。元々最低地上高が低い上に、車高をやや下げているので、気を付けていても思わぬ段差で下を擦る事がたま~にあります。その擦った箇所を補修するのですが、一般的なシャシーブラックではなく、昨年の福岡オートサロンに行った時に購入したノイズレデューサーを使用してみました。シートを替えてから、そのネット構造故、車体下部に飛び石が跳ねて当たる音が聞こえやすくなったので、それらが軽減されるか気になります。

今回は車体下部の擦れが思ったほど無かったので、僅かな部分しか吹き付けませんでした。全体に吹き付け方が飛び石の音等の違いを比較しやすいけど、あまり厚化粧にするのもな~。これからも嫌でも時々吹き付けないといけないので、飛び石の効果は今後じっくり検証してパーツレビューに載せたいです。なお、吹き付けた直後の乾燥時間は速く、また普通のシャシーブラックより粘度がありそうです。今後はタイヤハウスにも試してみたいです。

その後、エアクリーナーの清掃とタイヤの空気の補充を行いました。心なしか走りも気持ち良いです(自己満足です)。
Posted at 2007/03/19 00:45:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年03月03日 イイね!

いろいろメンテ。

いろいろメンテ。早くも3月です。花粉症と黄砂さえなければ、気持ちの良いシーズンとなりました。洗車とメンテの時間が延ばせます♪

クルマのメンテの前にまずは自分自身のメンテです。歯医者さんに行き、3ヶ月毎に行っている歯のクリーニング&フッ素コーティングをしてスッキリさせました。

次に花粉症治療のため耳鼻科へ。今年の症状は一昨年ほどではないものの結構キツく、通院は今年2回目です。耳鼻科は満員御礼なので、玄関で立って待っていました。大きな鏡があったので、身だしなみチェック。ここで問題が発生していた事に気付きました…。

胸元にセーターのタグが見えてるではないかっ!

そうです、セーターを裏返しに着ていたのです。ハーフコートを着てたので、セーターは殆ど隠れてましたが、タグはしっかり見えてます。慌ててコートのファスナーをめいっぱい上げました…。でも、でも~っ、さっき歯医者さんで歯科助手のおね~さんに間近でずっと見られてた事になります(>_<)。恥ずかしっ。心なしか歯科助手のおね~さんの表情がいつもと違ってたような…。

昨日はMステで浜崎あゆみさんのベストアルバムが2種類あることに気付き、僕は1種類しか予約してなかった事に気付いて凹み…。最近のおいらは抜作くんです…。アルバムは予約した1種類だけを今日購入し、もう1枚は別のお店で買う予定です。

気を取り直して、午後からプラグ交換&洗車です。暫くプラグ交換してなかったので、かなり電極がチビてます。写真を撮りましたが、背景がコンクリなのでわかりづらいです。やっぱり最近抜作くんだ(苦笑)。一応、右から新品、1番、2番、3番、4番です。交換後は加速がスムーズになりました♪燃費も最近落ち気味だったので、期待できそう。基本は大事ですね。
Posted at 2007/03/04 00:56:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2006年09月23日 イイね!

MDチェンジャー取替え。

MDチェンジャー取替え。何かとバタバタしているので、パーツレビューのUPのみでブログ更新が滞ってます。

数ヶ月前に壊れて放置中だったMDチェンジャーの取替えを行いました。今更MD?って感じですが、あれば重宝するし、MDチェンジャーによる重量増を気にするような走りもしない(笑)ので、ヤフオクにて再購入しておりました。

写真右の汚いのが約8年半お世話になったMDチェンジャー、左が再購入したMDチェンジャーです。ロードスターの狭いトランクにガサツに物を放りこんでいたので、あちこちが傷だらけです。今度は周りをスポンジで保護しておこうかな。

【パーツレビュー】
ALPINE MHA-S670
Posted at 2006/09/23 12:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「第43回庄原よいとこ祭のパレードにNAロードスターで初めて参加しました。老若男女問わず、沿道から手を振っていただいたり、お声をかけていただき嬉しかったです。停車中のリトラパカパカが好評でした。」
何シテル?   08/23 23:22
マツダ車2台持ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末へ向け準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/10 22:43:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
プログレが追突事故に遭ったため、新車購入しました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
同級生の親友から10万円で購入したワンダーシビックに約1年乗った後、 1993年にNA6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターの方に登録しています。 NB、NC、NDのオーナーの皆さま、 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
父親が某自動車メーカーを定年退職後、 ・他のメーカーの車に乗ってみたい ・もう一度高級感 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation