• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ta2@SSのブログ一覧

2007年03月04日 イイね!

ロードスターミーティングin四国「初代主査平井敏彦さん講演会」。

ロードスターミーティングin四国「初代主査平井敏彦さん講演会」。先月の日曜日は、「マツダ・水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展」、「大阪オートメッセ2007」「福岡オートサロン2007」「おはさか」とクルマのイベント尽くめでしたが、今日もサンメッセ香川で開催された標記イベントに参加してきました♪僕のロドの走行距離は、普通よりやや多く走ってますが、この一ヶ月は驚異的にさらに伸びてます。楽しんでいることとはいえ、さすがにお腹いっぱいです。来週からまた暫くおとなしくしてます(笑)。

ロードスターの初代主査である平井敏彦さんご講演、しかも参加申し込みは100名限定(少なく見積もっても50台以上のロドが集まる)となれば、もちろん参加です。高松なので、大阪に比べたら近いっ(最近マヒしてるかも)!平井さんを間近で見るのは、'99.10.10に三次で開催された10周年ミーティング以来です。

13時より開催との事で、間に合うように出発したのですが、高松中央ICで降りた後、何故か道を間違えて13時半に到着しました。最近、このパターン多いな…。早朝ミーティングでは、いつも遅い時間に登場してますが、今回の遅刻は別に狙ってないです。

ご講演では平井さんのライトウエイトスポーツに対する熱い想いをあらためて感じ取る事ができました。また、ユーノスロードスター開発やデビュー前後の貴重なVTRも流され、十分満喫しました。「マツダ/ユーノスロードスター 日本製ライトウエイトスポーツカーの開発物語」を持参していたので、講演後に平井さんにサインしていただきました。緊張して話ができきなかったのが残念ですが…。

最後にサンメッセ香川の臨時駐車場で、参加者のロドたちを見て回ったり、みんカラユーザーの方たちと駄弁ったりして、最後まで楽しいひと時でした。平井さんに自分のロドを見ていただきたかったのですが、そんな勇気はありませんでした…。写真は平井さんがロド(女性のオーナーさん)のガラスの汚れを取り除いているところです。非常に物腰の柔らかい方でした。
Posted at 2007/03/04 23:56:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月03日 イイね!

いろいろメンテ。

いろいろメンテ。早くも3月です。花粉症と黄砂さえなければ、気持ちの良いシーズンとなりました。洗車とメンテの時間が延ばせます♪

クルマのメンテの前にまずは自分自身のメンテです。歯医者さんに行き、3ヶ月毎に行っている歯のクリーニング&フッ素コーティングをしてスッキリさせました。

次に花粉症治療のため耳鼻科へ。今年の症状は一昨年ほどではないものの結構キツく、通院は今年2回目です。耳鼻科は満員御礼なので、玄関で立って待っていました。大きな鏡があったので、身だしなみチェック。ここで問題が発生していた事に気付きました…。

胸元にセーターのタグが見えてるではないかっ!

そうです、セーターを裏返しに着ていたのです。ハーフコートを着てたので、セーターは殆ど隠れてましたが、タグはしっかり見えてます。慌ててコートのファスナーをめいっぱい上げました…。でも、でも~っ、さっき歯医者さんで歯科助手のおね~さんに間近でずっと見られてた事になります(>_<)。恥ずかしっ。心なしか歯科助手のおね~さんの表情がいつもと違ってたような…。

昨日はMステで浜崎あゆみさんのベストアルバムが2種類あることに気付き、僕は1種類しか予約してなかった事に気付いて凹み…。最近のおいらは抜作くんです…。アルバムは予約した1種類だけを今日購入し、もう1枚は別のお店で買う予定です。

気を取り直して、午後からプラグ交換&洗車です。暫くプラグ交換してなかったので、かなり電極がチビてます。写真を撮りましたが、背景がコンクリなのでわかりづらいです。やっぱり最近抜作くんだ(苦笑)。一応、右から新品、1番、2番、3番、4番です。交換後は加速がスムーズになりました♪燃費も最近落ち気味だったので、期待できそう。基本は大事ですね。
Posted at 2007/03/04 00:56:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年02月11日 イイね!

初オートメッセ。

初オートメッセ。インテックス大阪で開催された大阪オートメッセ2007に行ってきました。先週は、マツダ・水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展のため、中間地点の新神戸駅までロドで行き、今回は大阪までロドで行きました。日々のストレス発散と週末の快楽のためとはいえ、2週連続関西まで自走はさすがに疲れます。

昨年福岡オートサロンに初めて行き、今年はメーカーも出展している大阪オートメッセにぜひ行ってみようと頑張りました。途中、おはきびにも寄りたかったのですが、出発時間がかなり遅かったのでそのまま大阪に直行。14時半過ぎにインテックス大阪付近に到着したのですが、駐車場がいっぱいでなかなか入れず…。会場近辺を走っているクルマがラグジー系とかで凄かった…。僕のロドなんてかわいいモンです。

ヘロヘロになりながらも何とか会場に入り、パンフレットを受け取りました。これをきちんと見なかった事が後で凹むことになります…。もの凄い人ごみの中、ド派手なクルマ達をケータイのカメラで撮影。6Aホールを見た後、6Bホールに入るとマツダのブースやオートバックスのモノクラフトを発見♪モディファイされたロードスターやRX-8を見て楽しみました。お目当てのマツダ車を見て僕の脳は目的をほぼ達成と判断したのか、渋滞や人ごみで疲れきっていたのか…、

6Aホールと6Bホールしか見てませんでした(T_T)。

それも帰宅後、パンフレットを見て気付きました。途中、トヨタやホンダのブースがないなぁとか、1~5ホールがあるんだろうなぁとか思いながら、会場を見て回ってたのに~。ド派手な演出でお腹いっぱいと思ってましたが、一気に不完全燃焼な気持ちになりました…。来年は必ず全ブースを見て回ります!
Posted at 2007/02/12 22:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2007年02月03日 イイね!

マツダ・水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展。

マツダ・水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展。2/3(土)に標記イベント参加のため、マツダR&Dセンター横浜に行ってきました。広島本社、防府工場、三次試験場は行ったことがありますが、横浜は初めてです。

13:00からスタートのため、12時半にマツダR&Dセンター横浜最寄りの新子安駅に到着し、徒歩で現地に向かったのですが、地図を見誤り迷子になり、日本ビクターや昭和電工の工場周辺をひたすら歩き回っておりました。何とか13:20頃に到着(T_T)。

会場ではマツダの技術研究所長のご講演が始まっておりました。開始が少し遅れたらしく、僕が到着したときはまだ地球環境問題のお話の途中でした。遅刻して凹んでおりましたが、一応僕も化学屋の端くれなので、環境問題は少しは理解しているからまあいいかっと自分に言い聞かす…。その後講演では、水素ロータリーをはじめとした次世代エンジンや、アイドリングストップ機構、バンパーリサイクル、塗装技術、アルミ溶接技術といったお話になり、非常に興味深かったです。こういったプレゼンはいくらでも聞きたくなります。

ご講演終了後、3グループに分かれて「展示品見学」、「エンジニアとの交流会」、「RX-8水素ロータリー同乗試乗」です。僕たちのグループは始め展示品見学でしたが、これが非常にラッキーでした。マツダの歴代量産車やレーシングカーが展示されているのですが、殆ど鍵がかかっていないし、殆ど注意書きも無いっ!各車の内装をじっくり見たりしてると、RCOJの某代表さん発見。事情をよく知っているとの事から、スタッフとして借り出されたそうです。「普通は鍵をかけてるんだけどな~」とその後、鍵をかけてました。以前NHKプロジェクトXで寺田陽次朗氏がマツダ787Bにスッと乗り込んでましたが、一般の大人はあんな風に乗り込めません(笑)。車の写真は後日フォトギャラリーにアップ予定です。

その後、「エンジニアとの交流会」でマツダの中堅エンジニアから水素ロータリーの貴重なお話を聞き、RX-8水素ロータリーに同乗試乗しました。走行中に燃料を水素→ガソリンに切り替えをしましたが、全然違いがわからない程スムーズに切り替わります。最後に、RX-8水素ロータリーのミニカー、マツダのストラップ、社会・環境報告書を頂いて帰りました。有意義な一日でした♪
Posted at 2007/02/05 01:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダイベント | 日記
2007年01月21日 イイね!

Gカップ観戦。

Gカップ観戦。あでのしんさんのジムカーナ初陣を見届けようと、日曜日にスポーツランドTAMADAで開催されたGカップを観に行きました。

スポーツランドTAMADAに行くのは、確か約12年前にジムカーナ体験イベントに参加して以来です。当時Myロドは買ってまだ2年…。おいらも若かったけど、ローンもまだ残っていたなぁ。ジムカーナの本も数冊持ってましたが、結局始めませんでした。

昼過ぎにふらっと行くと、ご夫婦で参加されてるあでのしんさんを発見。うらやましい限りです。広場(東ショートコース)にパイロン立ててやってるのかなと思ってたけど、写真のとおりカートコースで行われてました。コースは覚えやすそうだけど、大きくミスったら車へのダメージがでかいですね。

さて、あでのしんさんご夫妻の走りですが、初めてなのに堂々としてました。僕が見てない午前の部で、だんな様のヒヤリがあったみたいですが、ロドにダメージは無く、無事に終わりよかったです。

「広場にパイロン」だったら僕もやってみたいなと思うことが時々あります。自分もロドも若くはないのでダメージが少ないほうが…(苦笑)。車の挙動や自分のヘタレドラテクを自覚するためにも、いつかは参加できたらいいなと思いながら観ておりました。
Posted at 2007/01/23 01:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記

プロフィール

「第43回庄原よいとこ祭のパレードにNAロードスターで初めて参加しました。老若男女問わず、沿道から手を振っていただいたり、お声をかけていただき嬉しかったです。停車中のリトラパカパカが好評でした。」
何シテル?   08/23 23:22
マツダ車2台持ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末へ向け準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/10 22:43:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
プログレが追突事故に遭ったため、新車購入しました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
同級生の親友から10万円で購入したワンダーシビックに約1年乗った後、 1993年にNA6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターの方に登録しています。 NB、NC、NDのオーナーの皆さま、 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
父親が某自動車メーカーを定年退職後、 ・他のメーカーの車に乗ってみたい ・もう一度高級感 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation