• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagastaのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

輪島オートモビルミーティング その1

輪島オートモビルミーティング その1










6/6(土)「輪島市民まつり」の一環、「輪島オートモビルミーティング」に参加させて頂きました。
ここ何年か参加してみたいなぁと思っていましたが、ようやく行くことが出来ました。
(昨年は初めてエントリーしたものの、残念ながら急用の為不参加。)
土曜・日曜の2日間開催され、泊りがけで土日とも参加される方が多いようですが私は土曜のみ。

1995年までに生産された国産車、外国車(スポーツカーは年式問わず)、
昭和生産のバイクということで、かなり年代が幅広く、新旧入り乱れてという言葉がぴったり。
参加者名簿では約100台の参加です。

土曜は、参加車両が輪島市内を回るパレードがあったり、
自衛隊の戦闘機の展示飛行があったりととても楽しめました。

当日の写真を何枚か。
























その2 に続く

Posted at 2015/06/07 17:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月04日 イイね!

人間ドック

車ネタではありませんが・・・

2週間前にスタリオンオフで川崎に行ったばかりですが(12年ぶりの関東でした)、
1泊2日の人間ドックを受ける為、またまた川崎に行ってきました。
会社指定の医療機関が関東にしかないのです。
前日入り、人間ドック終わった日にもう一泊したので3泊4日の旅。

交通費は自腹なので交通機関は何でもよかったのですが、
自宅から10分の小松空港に車を置き(1日400円!)、金沢駅までバス(50分)。
そして北陸新幹線に乗って行くことに。
飛行機で行けよと突っ込まれそうですが(^_^;)



金沢駅東口の鼓門。
普段は車の生活なので、金沢駅の中に入ったのは高校生の時以来かも。
こんな建物はもちろんない頃。今週末はお祭りがあります。




一番早い「かがやき」ではなく、止まる駅が少し多い「はくたか」に乗りました。
日曜のお昼過ぎでしたが指定席は満席に近い状態。
でも始発駅なので自由席で大丈夫です。
自由席、金沢では数えれるくらいの人しか乗っていません。
徐々に席も埋まりましたが、それでも長野あたりで6~7割くらいといったところ。


そして川崎に前日入り、泊りがけの人間ドックを受けました。
喉からの胃カメラは喉の麻酔のみでとても苦しく涙ボロボロ、
脳のMRIでは工事現場のようなガンガンゴンゴンという音が15分くらいなど
しんどい検査もありましたが無事終了。


そして今回一番の楽しみ、(このために人間ドックを受けたといってもいいくらい)
以前働いていた都内の職場に顔を出してきました。



最寄駅は辰巳。
駅を出ると辰巳JCT、懐かしい風景。




毎日通った桜並木。

12年ぶりの職場はずいぶん変わっていましたが、
当時からいる人は多く、みなさんにご挨拶。
夜は新富町の沖縄料理のお店でご馳走になりました。
都内の別の職場に移動している方々も駆けつけてくださったりと懐かしい再会が嬉しかったです。

Posted at 2015/06/04 11:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月19日 イイね!

スタリオンオフ 5/17川崎マリエン

17日(日)川崎マリエンでのスタリオンオフ会に参加させていただきました。

当日は深夜2時頃自宅を出発、休憩も多めにのんびりと。
6時に東名の赤塚PAで愛知県のコタリオンさんと合流しご一緒させてもらいました。
東名・新東名どちらで行くか相談した結果、景色が良いと聞く東名で行くことに。
しかしガスっていて富士山は見えず。ちょっと残念でした。



コタリオンさんと途中のPAにて


出発時は肌寒いくらいの気温でしたが、だんだんと暑くなりたまらずエアコンON。
長い上り坂では水温が上がり気味でちょっとヒヤヒヤ。
エアコンオフしたい所ですが、熱中症にでもなったら元も子もないので
ONのままです。(以前、危ういことがありました・・・)
「申し訳ないけど頑張って~!」とういう心境です。

東名の横浜町田ICを降りてから、次のICやJCTが不安でしたが、
なんとかクリアし10時30分頃無事に川崎マリエン到着。
すでに何台ものスタリオンがズラッと並んでいました。



絶景です! 



左から最後に来られた茨城県の方、私、ノマスタさんです。



本当にどのスタリオンも綺麗で、オーナーさんの愛情がよく分かります。
私のスタリオンには最初のオーナーが貼ったと思われる「AMR」という謎のステッカーが
貼ってあるのですが、ヘイリュウさんからAMRのことについてもお話して頂けたのはビックリ。
書ききれませんが参加された皆様と色々お話でき楽しい1日でした。



川崎マリエン10階の展望台から。



天気が良く本当によかったです。



その後私は横浜のマリンタワー近くのホテルで一泊。(中華街などぶらっとしました)
翌日9時過ぎに横浜を出発。途中、行きでは見れなかった富士山が見えました。
お昼ごろからは気温が下がり始め、スタリオンも快調で16時頃無事に帰宅。

幹事のノマスタさん、参加された皆様ありがとうございました!
またタイミングが合えば参加させて頂きたいと思います。
でも次回はあまりご心配かけないよう参加表明せずに行くかもです(笑)
Posted at 2015/05/19 14:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

ルート

石川県加賀市から関東方面(川崎)へ行こうとすると・・・
「名神-東名」のルート、「上信越~関越」のルートの2つ。
調べるとどちらも約550Kmと同じ距離。
最初に乗るICで右に行っても左に行ってもOKなんてちょっと不思議な感じです。

ちなみに電車でも似たような感じのルートなので、
北陸新幹線が出来たものの、加賀から電車で東京へ行くとしたら少し悩みそうです。
たまたまですが、6月頭に人間ドックを受けに川崎へ行く為、
川崎2連チャンとなる予定(^_^;)


17日は、う~ん・・・・「名神-東名」かな?
富士山などの景色に期待!


あれこれ検討するのが楽しい今日この頃ですが、
まだ見ぬスタ乗りの皆様にお会いできるのがなにより楽しみです(^○^)

Posted at 2015/05/10 17:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年04月17日 イイね!

パンク

昨日、タイヤを外した際に見つけた左後輪に刺さったビス。
いつ刺さったんだろう?? 空気が漏れている気配はありません。
これでしばらく走っていたんだろうなぁ・・
今日も休みだったので、ビスを引っこ抜いてみました。




少し抜こうとすると空気が出てきました。(写真は分かりやすいように洗剤を付けてます)
完全にビスを抜くと「プシュー」という音とともに空気が勢い良く抜けました。




1.5cmくらいのビスでした。
車に乗るようになって初めてのパンクです。
購入したタイヤ屋さんに電話して状況を話すと、修理できるとのことだったので一安心。
すぐにお店に行き修理してもらいました。10分かからず修理完了。早っ!
お世話になっているこのタイヤ屋さん、タイヤの組み換えの時もそうだったのですが、
仕事がすごく早くて、いつも 「え!もう終わったの?」 という感じです。プロはすごいですね。




そしてタイヤを外した当初の目的・・・ホイールを洗いました。
裏面も念入りにゴシゴシと。スッキリしました(*^-^)
Posted at 2015/04/17 17:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #スタリオン 1529 Throttle Body Injector Gasket Kit http://minkara.carview.co.jp/userid/2055093/car/1558088/8424091/parts.aspx
何シテル?   04/30 00:06
長距離のドライブが大好きです。 土日関係なしの夜勤もある仕事をしている為、コメント等の反応が鈍いことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
高校卒業の春、友人(北陸)が新車で購入。 その後別の友人(四国)を経由したのち2001年 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
平成25年、アルトを購入した近所の車屋さんで購入。オークションに出す寸前だったようです。 ...
スズキ ハイアップR スズキ ハイアップR
学生の頃、車を買う前に乗ってた原付。 雨の日に白線で滑って大転倒、怪我は擦り傷だけでし ...
スズキ アルト スズキ アルト
東京から地元に転勤となりスタリオンにようやく乗れるようになったのですが、冬場用にと、近く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation