
2013年12月1日、
わが家に、ソリオS-DJE(エネチャージ・デュアルジェットエンジン)がやってきました。
じつに7年ぶり二度目の「スズキ車」(その時は1998年式ワゴンR RRと他社車の2台持ち)。
いろいろと新しくなった「いまのクルマ」について、他サイト(SNSのコミュなど)に
12月9日に投稿していたインプレッションを、備忘録としてこちらにも転載します。
これからご購入を検討されているかたの参考になればと思います(^▽^)。
☆☆☆☆☆
今月1日(日曜日)に、S-DJEがわが家にやってきてから、ようやく一週間が過ぎました。
実は、それまでさかのぼることさらに1週間、納車までの間、故障しかけていた前車の代車として
ディーラーさんのご厚意で、ソリオを貸してくださっていました
(ありがたやありがたや♪)
代車としてお借りしていた2型ブラホワのベース車は2型Xグレードですが、
エンジンや足まわりは2型Sグレードと同じはずです。
そこで、2型のSグレードと、3型のS-DJEグレードとの差異を、
主観的な印象も含めて書いておきますね。
これからご購入を検討されているかたのお役に立てたら嬉しいです(^^)。
【外装】
フロントとリアのロアスカート意匠変更(フロントは往年のワゴンRのRR風?車止めも安心?)
フォグランプの位置(高さ)変更(位置が低くなって、スカートが短くなったぶんの見た目の重心アップを補完しています)
ブレーキランプLED化(ランプ切れの心配減少)
フロントガラス上端ブルー着色(個人的には不要→信号の青と黄色がすこしだけ判りづらいかも)
フロントグリルLED加飾(お気に入りです)
【内装】
シートなど内装色ブラックに変更
DJE専用新デザインメーター
天井センター部分に室内ランプ追加
運転席と助手席背面にドリンクホルダー付き後席用折りたたみテーブル
…代車のブラホワでも感じましたが、夜間はとにかく車内、特に足元が真っ暗です…
【その他】
プッシュボタンオートスライドドア(従来通りドアハンドルでも操作可)
ウィンカー音がアルト等と同じ安っぽい「ピッコ・ピッコ」から、一般的な「カッチ・カッチ」に変更(個人的にはピコピコも可愛くて好きでしたが(笑))
フロントドア開閉音が「ボスッ」という重い音に変わった印象?吸音材変更?
車内に響くロードノイズが「ガタン」から「ゴトン」へと、僅かに低音方向にシフトした感じ?車重増の影響?
【DJEとアイドリングストップと燃費と私】
デュアルジェットエンジン+エネチャージを搭載したエンジンは、
以前に比べて出足の加速がかなり改善された印象です。
停止からの発進加速について、1型2型をご愛用の皆さまからの不満が多いようですが、
今はまだ慣らしの最中なので(まだ100キロ強です)極端な違いは感じませんが、
アクセルワークと体感的な加速が一致してきました。
とくに、スーパーやショッピングモールなどの駐車場の
急な登り坂では、従来のエンジンとの差を感じます。
DJE専用メーターにはエネチャージの充電状況がリアルタイムに表示されるので、
ついつい見入ってしまいます。(←危ない(笑))
アイドリングストップ機構ですが、
東京都区内自宅近くでの近距離の街乗りがほとんどなため
交差点での一時停止や信号待ちが多くなります。
そのたびにエンジンが停止⇔始動が頻繁に繰り返されてしまい、
始動の騒音の懸念や、わずらわしさ、エンジン耐久性への不安を感じて、
普段はアイドリングストップはオフにしています。
運転時の停車時間も短いのでアイドリングストップでの燃費差は僅かかな、と。
燃費ですが、先に書いたとおり、まだまだ慣らしの最中で、
エンジンやミッションがこなれてきたり
車に慣れて運転の仕方が変わってきたりして、
この先しばらくは燃費の変動が予想されるため、詳しくは書きませんが、
都区内での低速の街乗りのみで、およそ11キロ/L強(by燃費計)と、
今の段階ではまあまあ良好??だと思います。
燃費を含めたレビューは、また後日しばらく乗ってからアップしますね。
☆☆☆☆☆
と言うことで、
お正月明け頃には「1ヶ月レポート」をアップ(できたらいいな)の予定です(*^ω^*)。
んでわまたー♪
Posted at 2013/12/28 14:52:32 | |
トラックバック(0) | クルマ