• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badmintonのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

晩秋の三陸へ😊「道の駅スタンプラリー」

晩秋の三陸へ😊「道の駅スタンプラリー」皆さんおはんこんばんちは〜ψ(`∇´)ψ
badmintonです〜d('∀'*)

冬への足音が大きくなりつつある時期ですが如何お過ごしでしょうかァ❓
雪の被害が少ない事を祈る今日この頃です(笑)


ではブログへ(*´▽`*)





11月の頭の三連休の中日である11月2日のお話し〜(ΦωΦ)フフフ…
今回は今年のスタンプラリーで殆ど行けてなかった岩手県に行って参りました〜(`・ω・´)キリッ

と言う事で自宅は6時に出発☆ミ(o*・ω・)ノイッテキマ-ス!!



自宅を出た後は少しテリトリーパトロールをし(*´▽`*)
朝日が綺麗だったので暫し鑑賞する事にd('∀'*)

つい2ヶ月ほど前に比べてだいぶ日の出の時間が遅くなって来た様で(*-ω-)ウンウン
進み行く季節を実感しますね( ´艸`)



その後は仙台市内を軽〜く周りw
R4~R45を使って朝の松島を流して行くと(笑)

仙石線の「205系」がチラ〜っと一瞬だけ見えたァヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
この車両は純粋な「新型車両」に変わる事が決定しており無くなる前に見れて良かったっす(*´▽`*)



そして鳴瀬奥松島インターから三陸道バビューン≡┏( `Д´)┛
三陸道は鳴瀬奥松島インターから八戸是川インターまでが無料と言うコスパに優れた道路なんですなd('∀'*)







今日初めてのスタンプ押印先として「道の駅 三滝堂」に到着〜(*´▽`*)

朝早くからこの人だかり(´^ω^`)ブフォwww
流石は連休マジック( ´艸`)



本日1個目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

この道の駅は「某緑のコンビニ」も併設しておりd('∀'*)
スタンプ置き場をそっちにすれば24時間対応に出来るのになぁと思ってしまう(´-ω-)ウ-ム



その後も三陸道の北上は更に続き( ´艸`)





気仙沼市内に来たところで少し寄り道を(笑)

ココは気仙沼を通る度に来る三陸道の橋とコラボ出来る場所(*´▽`*)
「商港岸壁」と言う場所d('∀'*)

前に来た時は曇りだったものの今回は快晴(`・ω・´)キリッ
出来栄えは悪くは無いと思うw



その後は気仙沼鹿折インターから三陸道に乗り直して( ´艸`)

何時もなら寄る陸前高田や釜石を通り越して進み(*´▽`*)





大槌インターで三陸道を離脱してコチラへ(笑)
「三陸復興国立公園」の「四十八坂展望台」ですね〜|*・ω・)チラッ

なかなかにキレイな海ですね〜(*´Д`*)
リアス式海岸と海とのコントラストがまた良きですね( ´艸`)





と言う事で本日2箇所目の押印先のコチラw
「道の駅 やまだ」ではなく「道の駅 ふなこし」に到着〜d('∀'*)

ハイドラCP的には前の表記のままですけどね〜( ´艸`)
コチラは「道の駅やまだ」の移転後に新たな道の駅としてリニューアルオープンした所d('∀'*)



スタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
因みに「いぐべす」とは岩手の方言で「行きましょう」って言う意味の様ですな(`・ω・´)キリッ





そして「道の駅 ふなこし」にほど近くにある「道の駅 やまだ」に到着(*´Д`*)

昨年のGWに初めて来た時はとてつもない混雑っぷりだったものの今回はそうでもなかったですわε-(´∀`;)



スタンプをゲットしw





お昼はコチラへ( ´艸`)
メニューは激煮干しラーメンズルズル(˘ω˘🍜 )

昨年来た時はランチメニューは売り切れだったので今回はそのリベンジと言う事でd('∀'*)

このお店はベルトコンベアーで商品を流す方式で(笑)
ラーメンが流れて来る所がなかなか面白いっす(*´▽`*)







そして「道の駅 やまだ」を出た後はR45を北上し宮古市内に入り(`・ω・´)キリッ

「道の駅みやこ」へd('∀'*)
渋滞に苦しんだ昨年のGWに来た時以来ではあるが今回はすんなりと停められ(笑)

スタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
それしても宮古湾もなかなか良い感じ(*´▽`*)



その後は宮古市内を後にし盛岡方面へ抜けるべくR106(盛岡宮古横断道路)をビューンと=≡Σ((( つ•̀ω•́)つビューン

この道路は所々が自動車専用の80km/hの区間が多く非常に走りやすい≡┏( `Д´)┛





つー事で「道の駅 やまびこ館」にとうちゃこ(`・ω・´)キリッ
ココも昨年のGW以来となる訪問(笑)
その時も車を入れるのもままならずでしたなァ( ´・ω・`)

と言う訳でスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!



ソフ活はコチラの黒豆ソフト( ͜🍦 ・ω・) ͜🍦
スタンプブックの割引クーポンを使ってお安く買えたァd('∀'*)



そしてコチラの道の駅は特急バスの発着してるそうで(笑)

岩手県北バスで運行し盛岡と宮古をR106で結んでいる「106特急バス」ですねψ(`∇´)ψ
併走してる山田線より高頻度で両都市を結んでるとの事(笑)

山田線の前途は大丈夫かァ💦





そしてR106(盛岡宮古横断道路)から一旦離れて「道の駅 区界高原」にとうちゃこ(笑)

ココは24時間の押印対応でありそれはひじょーにありがたいっす(`・ω・´)キリッ



そしてR106(盛岡宮古横断道路)に戻る訳で(笑)

夕方になって暗くなって来てさらに雨まで降って来た。・゚・(*ノД`*)・゚・。





盛岡市内に入り今度はR4を走り抜け「道の駅 石鳥谷」へ(`・ω・´)キリッ

スタンプ押しの時間にはギリギリセーフでしたァε-(´∀`;)
いやァ危ない危ない⚠️
また時間切れになる所でしたわいε-(´∀`;)



そしてR4を引き続き南下し一関、平泉方面へψ(`∇´)ψ

岩手のR4を走るのはあまり機会がないもののココもカーブが少なく走りやすいっすd('∀'*)





そして本日最後のスタンプ押印先である「道の駅平泉」へ(笑)

今日7箇所目もスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
スタンプはココも24時間対応なのが嬉しいっすψ(`∇´)ψ



と、言う事で本日の予定は全て消化したので本格的に仙台への帰路に着く事に≡┏( `Д´)┛

一関インターから東北道バビューン≡┏( ^o^)┛
この方法を取ったのは節約の為でもあるんですよね〜(笑)
盛岡から乗ったのと比べるとほぼ半額にまで料金を圧縮する事が可能な訳でして(笑)



そして泉インターで東北道を離脱した後は⋯w
自宅へは素直に帰りませんよ(´^ω^`)ブフォwww





連休を利用して東北を回ってらっしてた「豆汰さん」とハイタッチでした〜(*´∀`)人(´∇`)

いやァ実に5年ぶりでしたかァ(((((⁠。*•ᴗ⁠•)⁠うんうん♪😆
お元気そうな姿を見られて本当に何よりでした(笑)

そしてワタクシはお約束の「撮る人を撮る」でw



そしてお互いの近況を少し駄べった後は解散となりました〜ψ(`∇´)ψ

次の日に埼玉にお帰りになるとの事で(笑)
くれぐれもお気をつけて〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



ハイドラはご覧の通りでしたψ(`∇´)ψ
スタンプ集めは年内はあと1回行ければ良いなぁとは思ってます(笑)


それでは今回のブログは終わり〜(*´▽`*)
ご覧頂いてありがとうございました〜(´・∀・`)ノ
Posted at 2025/11/03 22:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

トミカの増車2025年10月分(*´ω`*)

トミカの増車2025年10月分(*´ω`*)皆さんおはこんばんちは〜(笑)
badmintonです〜d('∀'*)

今月買ったトミカが全部揃ったのでご紹介しようと思いま〜す( ´艸`)

ではブログヘ〜ψ(`∇´)ψ



今回はご覧の5種類ですね〜(*´ω`*)

レギュラートミカ
「TOYOTA ランドクルーザー250」初回特別仕様、通常モデル
「SUZUKI スーパーキャリイ」

トミカ55周年モデル
「MITSUBISHI デリカミニ」

そして頂き物でもう1台w
「MITSUBISHI デリカミニ」

以上となってま〜す(`・ω・´)キリッ
それでは見て参りましょう(´^ω^`)ブフォwww



最初はコチラからd('∀'*)
「TOYOTAランドクルーザー250」ですねψ(`∇´)ψ

カラーは両方ともソリッドカラーであり|*・ω・)チラッ
初回特別仕様がブラック、通常モデルが黄土色とグレーのツートンなってますね( ´艸`)

ヘッドライトとバンパー下部はシルバーの塗装仕上げで「TOYOTA」のロゴは印刷ですね(*´ω`*)





両サイドはコチラd('∀'*)

ワイパーカウルは艶消しブラックとなっておるのが他と違いますね〜ψ(`∇´)ψ

ホイールは黒のスタンダードでサイドステップはシャーシと一体型ですね(`・ω・´)キリッ





ルーフとリアのデザインがコチラ|*・ω・)チラッ

ルーフは初回特別仕様がブラックで通常モデルがグレーですね( ´艸`)
リアはテールライトが赤の塗装仕上げでバンパーがシルバーの塗装仕上げd('∀'*)

ロゴはちょっと見つけられなかったですね( ´・ω・`)



スケールは1/66でギミックはサスペンションで(*´ω`*)

ランクル250は「ランクルプラド」の後継機なんだそうですな(*-ω-)ウンウン
色使いはなかなか渋くて決まってますね(`・ω・´)キリッ

では次行きましょう( *˙0˙*)۶



と言う事で2台目はコチラ(*´ω`*)
「SUZUKI スーパーキャリー」ですね〜ψ(`∇´)ψ

カラーはメタリックのグリーンd('∀'*)
フロント回りはヘッドライトはクリアパーツで「SUZUKI」のロゴとグリルはシルバーの塗装ですね(`・ω・´)キリッ





そして両サイドはこの様になってますねψ(`∇´)ψ
ホイールはシルバーのスタンダードタイプとなってますね(`・ω・´)キリッ

塗り分けとかは特に無いものの再度のエッジラインも上手く再現されてますね(笑)



荷台とリアはこんな感じですね(*´ω`*)
テールライトの塗り分けはコチラも無しd('∀'*)

なかなかにシンプルな感じですな(´^ω^`)ブフォwww



そしてスケールは1/55でギミックはサスペンション(`・ω・´)キリッ

ここまでシンプルな塗装に振ったモデルも珍しいですねψ(`∇´)ψ







ココからは特別な「デリカミニ」を2台ほど(笑)
と言う事でまずはコチラからψ(`∇´)ψ

みん友さんから頂いた「デリカミニ」ですね(*´ω`*)
このトミカは通常販売されてる物とは違いディーラーで期間中に試乗等をすると頂ける物だそうですねd('∀'*)

違いとかは箱を見ると一目瞭然(笑)
「バーコード」が無く「非売品」の表記が何よりの印ですな(*-ω-)ウンウン





両サイドはこんな具合ですねd('∀'*)

ルーフからピラー部にかけてソリッドの黒(笑)
それ以外の塗り分け等に関しては2024年5月登場の単色モデルと同一の仕様ψ(`∇´)ψ

ツートンカラーになるとイメージが変わるもんですね(''∇^d) ナイス☆!!





ルーフとリアはコチラですね(*-ω-)ウンウン
バンパーの塗り分けも以前出た単色モデルと同一の仕様ですねd('∀'*)



ギミックはサスペンションでスケールは1/57となってます(笑)

改めて譲って頂いたみん友さんには感謝ですね(*´▽`*)



そして2台目の特別な「デリカミニ」はコチラd('∀'*)
トミカ55周年記念「MITSUBISHIデリカミニ」ですね(''∇^d) ナイス☆!!

隔月に発売されるトミカ55周年記念モデルの第4作目ですなψ(`∇´)ψ

フロントはメタリックの赤に黒の線が入り(笑)
ボンネットやフロントガラスに印刷でロゴがありクオリティは高い(*-ω-)ウンウン





両サイドはコチラ(*´▽`*)

印刷で各種のロゴが多く配置されてますねd('∀'*)
コチラのクオリティも非常に高いですね(`・ω・´)キリッ

ホイールはブラックのスタンダードタイプですね(''∇^d) ナイス☆!!





ルーフからリアにかけてがコチラ(*-ω-)ウンウン

「トミカ」や「MITSUBISHI」、「ラリーアート」のロゴが上手く配置されておりかなりカッコ良い(σ゚∀゚)σイイネ!!



スケールやギミックは先程のデリカミニ同じ仕様ですねψ(`∇´)ψ

赤と黒の取り合わせがナイスですね(''∇^d) ナイス☆!!

そして次回の55周年記念モデルがラストを飾る事になりますね(*´▽`*)
今からどんな仕上がりになるか楽しみですね(*´ω`*)



今回増車したトミカを並べるとこんな具合ですね(`・ω・´)キリッ
SUVに軽トラと言う組み合わせも面白いですなψ(`∇´)ψ

そして期せずして特別な「デリカミニ」を2台も入手出来たのは嬉しいですねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

それでは今回のブログはコレにて終わり(*´ω`*)
ご覧頂いてありがとうございます(`・ω・´)キリッ
Posted at 2025/10/26 22:40:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月13日 イイね!

10月の「イッズミー」は雨の中(´・A・`)☔

10月の「イッズミー」は雨の中(´・A・`)☔皆さんおはこんばんちは〜(。・ω・)ノ゙
badmintonです(`・ω・)b

もうすっかり秋の気候になった今日この頃ですね〜(`・ω・´)キリッ
「食欲の秋」とは言いますが食べ過ぎには気をつけて行きましょう(ノ`•ω•)و


ではブログへ〜(*´ω`*)





10月12日のお話しです〜(`・ω・´)キリッ

この三連休の中日で第2日曜日と言う事で泉ヶ岳まで行ってきました〜(笑)

自宅は7時半にしゅっぱーつ(。・ω・)ノ゙
夜中も雨はガッツリと降ってたみたいで(*_*)





自宅を出た後はR48でひとまずは山形方面へGO─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
いつも立ち寄るコンビニで少しお買い物を(`・ω・´)キリッ

いつも朝に買うこのカフェオレも10月から値上がってみたいで(*_*)
毎月の値上げは勘弁して欲しい所ですな(´△`)アーア



その後も引き続き山形方面へ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
家を出た時よりも雨の降り方が強くなって来たみたい(*_*)

そして今日はココ最近で一番の肌寒さではある( ̄▽ ̄;)ハハ……



その後はR48から泉ヶ岳方面へと進み(*´ω`*)
大倉ダムのダム湖が望める地点で一時停止ψ(`∇´)ψ

前方に見える山並みも今日は完全に雨に煙ってる様で😓
水不足が叫ばれてた頃に降ってくれれば良いのに( ´・ω・`)



更に泉ヶ岳への山道をグイッと上がって行き≡┏( ^o^)┛



泉ヶ岳スキー場の駐車場にとうちゃこ〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
今回はちゃっかりとみん友さんのヴェゼルにトナラー達成ッス(*´ω`*)

何時もだとなかなか出来ないですからね〜(笑)



そして駐車場の様子はと言うと・・・(*_*)
まぁやはりと言うかなんと言うかいつも以上に閑散とした様子(ノ∀`)アチャー

因みに昨年は山登りの人達も含めて満車状態(*_*)
流石にこんな日に山登りはしないか( ̄▽ ̄;)

では駐車場内をブラブラしますかね〜d('∀'*)





トヨタの「GRシリーズ」同士のコラボ(*´ω`*)

GRヤリスは北海道から遥々来られてた「s-k-m-t」サンのおクルマd('∀'*)





全体が赤と黒でしっかりまとまっており(笑)
ブレーキ関係も「GR」でありψ(`∇´)ψ

とても10万キロ走ってる様には見えないですね(σ゚∀゚)σイイネ!!





そしてコチラの「ミニジョンクーパーワークス」(笑)

本来ならオープンカー仕様なんだそうですが今日みたいな雨では仕方ないですな( ´・ω・`)





そして見てて飽きないのが「S660」の皆さんd('∀'*)

本当に個性的に纏まってますね(`・ω・´)キリッ





みん友さんである「TAK.H」サンの「ランエボワゴン」(笑)
ハイタッチの時は何度か見たものの(笑)
近くでよく見たのはコレで2回目のはず(*´ω`*)

いつもブログ等で拝見してはいるものの実際に見てるとなかなかカッコエエっす(σ゚∀゚)σイイネ!!



それから何とヽ(○︎´3`)ノ
トミカまで頂いてしまいました〜(*´Д`*)
ワタクシがトミカ好きであるので差し上げますとの事でd('∀'*)

ありがとうございますヽ(´▽`)/
トミカに関しては後日別のブログでお出ししたいと思いま〜す(`・ω・´)キリッ



SUZUKIのスイフトとアルトワークスの並び(*´Д`*)

アルトワークスはお金を考えなければ乗ってみたい車のひとつに入ってますな(σ゚∀゚)σイイネ!!

両方ともに走りを意識した仕様ですね(*´ω`*)









その後もあちこち見て回りヽ(´▽`)/
天気は昼近くになって雨は止み始めて行ったみたい( ̄▽ ̄;)

もう少し早くに天候が回復してくれればなァと思ってしまいますな(*_*)



その後は昼になりw
駐車場に居た人達も殆ど帰って行ったタイミングで下山(笑)

来月は何とか晴れてくれると良いなぁ(`・ω・´)キリッ





そして昼ごはんはコチラで(*´Д`*)

2ヶ月連続の「自家製麺 風夏」ですね(*´ω`*)
福島の名店である「自家製麺 うろた」から暖簾分けしたお店でしてd('∀'*)

宮城の某ローカル番組のラーメンランキングでも
上位に食い込んだ言うお店(`・ω・´)キリッ



そして頼んだのはコチラ🍜🍥
チャーシュー塩そばズルズル(˘ω˘🍜 )

様々な種類のチャーシューを楽しむ事が出来てなかなか良き( ゚д゚)ンマッ!

他にも油そばやつけ麺もあるので今度は他のメニューも試してみよう(''∇^d) ナイス☆!!



食後は松島をブラブラ🚙💨
流石は三連休の松島w
五大堂の辺りはなかなか人手(*´ω`*)

何かここら辺に来たのは久しぶり気がするんだよなァ( ´艸`)





そしてコチラでもお買い物d('∀'*)
最近はあまり来る事が無かったSABのルート45(笑)

最近は泉店の方が多かったからなぁ( ̄▽ ̄;)ハハ……
って事で買ったのはコチラ(*´Д`*)

それまで使ってた「ゼロインテリア」が切れたのでコチラを買った訳でしてw
今度洗車した時に使ってみるか(´^ω^`)ブフォwww



そして一旦自宅へ戻った後はと言うと(笑)
近所のスーパーへの買い物要員として付き合わされましたとさ( ̄▽ ̄;)ハハ……

まぁコレくらいはねw



ハイドラの結果はコチラ(''∇^d) ナイス☆!!

今年のイッズミーは来月で終わりであり(*_*)
来月は晴天の下である事を祈るしかないですね(人´∀`*)

それでは今回のブログはコレで終わり〜d('∀'*)
ご覧頂いてありがとうございました〜(`・ω・´)キリッ

Posted at 2025/10/13 22:51:06 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年10月06日 イイね!

「道の駅スタンプ集め」山形、会津方面(`・ω・´)キリッ

「道の駅スタンプ集め」山形、会津方面(`・ω・´)キリッ皆さんおはこんばんちは〜w
badmintonです〜(´^ω^`)ブフォwww

ココ最近ようやく夏の暑さが緩んで秋めいて来ましたが如何お過ごしでしょうかァ❓
まだまだ気温が高い日が続くので体調管理は気をつけて行きましょう( *˙0˙*)۶


ではブログへ〜(`・ω・´)キリッ





10月5日のお話しです〜(*-ω-)ウンウン

今回も「道の駅スタンプラリー」に出かけて参りましたァ(。・ω・)ノ゙
行き先は山形から会津にかけてです〜( ´艸`)

出発は朝の7時過ぎ(。・ω・)ノ゙



自宅を出た後は仙台市内を少しぶらついて(((╭( ・ㅂ・)╯テクテク
R4でひとまずは白石方面へGO≡┏( `Д´)┛

日曜の朝早くと言う事でクルマも少なく快調そのもの(*´Д`*)



白石インターから東北自動車道バビューン≡┏( `Д´)┛
福島JCTからは東北中央自動車道で米沢方面へ三┏( ^o^)┛

曇り空ではあるもののw
まだ雨降りではないのでお天気が崩れないうちに行って来ようと言う訳ですな(*-ω-)ウンウン








そして本日の最初の目的地である「道の駅 米沢」に到着〜( ´艸`)

午前中早いのにココは相変わらず人、人、人、でごった返してるなァ( ̄▽ ̄;)ハハ……

それもそのはずでココは東北中央自動車道の米沢中央インターに隣接した場所であり(笑)
奥羽山脈の山越え前後の休憩場所としては正にうってつけ(*-ω-)ウンウン



そして中へはいると何時ものでかいパネルがお出迎え( ´艸`)
米沢は歴史的に著名な人物にゆかりのある町であり(笑)

主な所では・・・(笑)
「前田慶次」
「上杉景勝」
「上杉鷹山」
そして
「伊達政宗」

と言った具合ですな(ΦωΦ)ホホォ…



本日1つ目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
デザインは「上杉鷹山」とかの有名な一言ですね(*-ω-)ウンウン



そして「道の駅 米沢」を出発し(*´ω`*)
大峠から会津方面に抜けるべくR121を突き進み(`・ω・´)キリッ





米沢市の郊外にある「道の駅 田沢」に到着〜(*-ω-)ウンウン

ココはR121で会津、日光方面に抜ける途上にある立地(*´Д`*)
コレから始まる大峠越え前の休憩地点として機能してますな( ´艸`)



まずは今日2つ目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

最近にないくらいのキレイなインクの載り具合\(*´∇`*)/ヤッタ-♪
コレくらいに綺麗に載ると嬉しくなって来ますね〜ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ



「道の駅 田沢」を出発した後はR121を更に突き進んで行き三┏( ^o^)┛
たまにこうして雲が暑くなって来たりする( ´艸`)

そして写真には撮れなかったものの・・・😅
お猿の一弾が道路脇にまでマヂデ━━━(゚∀゚;)━━━・・

最近は野生動物が人里まで来る事が多くなったが見たのが「熊サン🐻ྀི🐻ྀི🐻ྀི」でなくて本当に良かった(*´∀`)-3



そして山形と福島の県境の大峠トンネル入口でチョット写活を(*´Д`*)

ココまで来ると日が差し込んで来たりしますな(`・ω・)b







その後は本日2度目の福島県内に入って(*´Д`*)
日中ダムでひと息を入れる事に( ´艸`)
紅葉の頃なら本当は良かったんだけどなぁ(*_*)

ところで今年の夏は各地で水不足ではあったが💦
この辺りの水の供給量はどうだったんでしょ🤔💭





その後もR121で快走を続けて喜多方市内に入った所でR459を北塩原村方面に進んで行き─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

「道の駅 裏磐梯」に到着(`・ω・)b



本日3つ目のスタンプをゲット( ´艸`)
ココのもなかなかキレイに押せたと思う(*´Д`*)





その後は自宅へのお土産を道の駅に隣接する農産物直売所にてお買い物( ´艸`)
ネギにナスにジャガイモ等々を大量にお安くゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

コレでウチの家族も喜んでくれると良いんだがね〜(笑)




コッチに向かって来る御方が(ΦωΦ)フフフ…
誰かと申しますと(笑)

みん友さんの「新☆コロン2009☆」サンとハイタッチ〜(*´∀`)人(´∇`)
5月のドライブオフ以来でしたね〜(`・ω・)b

そしてお土産まで頂いてありがとうございました!(´▽`)



お互いに昼ごはんはまだ済ませてないと言う事で(笑)
ランチは「会津山塩ラーメン」ですね〜ズルズル(˘ω˘🍜 )

ココに来ると絶対に食べてしまう( ゚д゚)ンマッ!







食後はクルマを並べての暫しの駄べりタイム(`・ω・)b
新☆コロン2009☆サンの「モテ男」さんはルーフがブラックのツートン(笑)
こう言う仕様も何れは良いなぁと思ってしまう(*-ω-)ウンウン



その後は喜多方市内までランデブー走行を楽しんで(`・ω・)b
R121まで来た所でお別れ(*´ω`*)

また機会がありましたらヨロシクお願いしま〜す
m(_ _)m



その後は「会津北循環道」で会津若松市内に入りR118で下郷方面へと─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

いよいよ天気は怪しくなって来たなぁアッ!ヤベ(° ∇ °;)







急ぎ足ではあるものの今年のGWの日光遠征の時にスルーしてしまったコチラへ(*´ω`*)

「ネコ」が働く駅である「芦ノ牧温泉駅」へw
ココは久しぶりに来ましたァ(`・ω・)b

あまり時間がないので何れまた時間を作ってゆっくり来たいものですな(笑)





その後は日光方面へのR121と別れてR118を白河方面へと進んで行き(*´ω`*)

「道の駅 羽鳥湖高原」へ(笑)
ココは今回で来たのは3度目(笑)
ほぼ2年ぶりと言う事になりますね(`・ω・)b



まずは本日4つ目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
押し具合に関しては若干の掠れ気味&にじみ気味でビミョーな感じ(*_*)

まぁ仕方ないですな(*-ω-)ウンウン



そしてスタンプbookの割引クーポンを使って「ヤーコンソフト」でソフ活(笑)

ヤーコンは天栄村特産の物だそうですね(*´ω`*)
なかなかサッパリした味わいですね



その後はR118を更に矢吹、白河方面へと進む─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
どうやらこのトンネルは最近出来たバイパスの様ですな(*-ω-)ウンウン

R118はカーブが多くて走るのが大変なイメージが合ったが最近になって改善されて来てるみたいですなヽ(´▽`)/





そして本日最後の押印先の「道の駅 季の里天栄」に到着〜(笑)

ココのスタンプ終了は17:30なのに対して到着は17:15とギリギリセーフ(*´∀`)-3
いやァ危ない危ない⚠️

ソフトクリームは終わったそうだがまぁ仕方ない(´・ω・`)



そして家路につくべく矢吹町まで出て給油を🚗⛽️
やはり夕方になって雨が本格的に降って来たみたいだ💦



そして鏡石スマートインターから東北自動車道バビューン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

少し前は日が長かったがもう日暮れがすっかり早くなって来たなァ(*_*)





雨が本降りになった安達太良SAでウルトラマンティガにご挨拶ヽ(´▽`)/

先日に行ったいわきの帰りはスルーしてしまいましたからね〜(*-ω-)ウンウン
雨の中でも地球人の安全運転を見守ってるのでした( •̀ω•́ゞ)✧ビシッ!!



途中で雨に打たれながらも無事に帰って来られました〜(*´ω`*)
と言う訳でハイドラの結果はコチラですな(o^o^)o ウンウン♪

今回のブログはコレで終わりです〜ヽ(´▽`)/
ご覧頂いてありがとうございました〜(`・ω・´)キリッ

Posted at 2025/10/06 22:59:34 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年09月25日 イイね!

2025年9月に買った「トミカ」🚗³₃

2025年9月に買った「トミカ」🚗³₃皆さんおはこんばんちは〜d('∀'*)

今月も早い事で第3週目を過ぎましたので増車した「トミカ」をご紹介したいと思いま〜す( -`ω-)b


では本題へ〜(*´Д`*)



それでは今回入手したトミカはご覧の4種類になります〜d('∀'*)

通常トミカ
「HONDA プレリュード」初回特別仕様、通常モデル
「三菱 デリカD5 消防指揮車」

トミカプレミアム
「HONDA シビックタイプR(FK2)」発売記念仕様

それでは見て行きますかぁ(。・ω・)ノ゙



まず最初はコチラ(*´Д`*)
「HONDA プレリュード」の初回特別仕様デスね(`・ω・)b

今回は何時もの仕様とは異なる形になっており(笑)
ブルーがベースの「カモフラージュカラー」となってます〜(。-`ω´-)ンー
このカラーはメーカーの正式発表前の公道テスト時に登場するカラーですね(''∇^d) ナイス☆!!
なかなかコレは見る事が出来ないですね(o^o^)o ウンウン♪

ヘッドライトは白と黒の塗装で塗り分けられてますね(*´Д`*)





両方のサイドはコチラ(。・ω・)ノ゙

ホイールは黒のスポーツタイプであり(笑)
サイド回りにもくまなくカモフラージュカラーが施されてますね(''∇^d) ナイス☆!!
エッジラインや給油口も上手く再現されてますねd('∀'*)





ルーフからリアにかけてがコチラ(*´Д`*)

こうして見てるとかなりのインパクトがありますね〜(*´ω`*)
テールランプは赤で塗装が施されてますね(。-`ω´-)ンー



ギミックはサスペンションでスケールは1/64となってますね〜(*´Д`*)

こんなカラーリングを良く出来たものですよね〜(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
一度でも良いのでカモフラージュカラーをリアルに見てみたいものですね(*-ω-)ウンウン



そしてお次はコチラっすd('∀'*)
「HONDA プレリュード」通常モデル(*-ω-)ウンウン

先ほどの初回特別仕様とはガラッと変わって通常の仕様ですね(*´Д`*)
カラーはパールホワイトでヘッドライトは黒と白の塗装仕上げd('∀'*)

HONDAのエンブレムもしっかりと印刷で表現してますね(笑)





両サイドはコチラですね(*´Д`*)

ホイールはブラックのスポーツタイプを使用しており(笑)
その他のエッジライン等も上手く再現されてますね(*-ω-)ウンウン

そしてシートは白の成型色となっておりコレは他のモデルとは大きく違う点ですね(  ̄▽ ̄)スゲェェェ





ルーフからリアにかけてはコチラ(*´ω`*)

ルーフはソリッドの黒でd('∀'*)
テールは黒と赤の塗装仕上げ(`・ω・)b

メーカーと車名のロゴもしっかりと再現されてますね( ´艸`)



モデル的には24年ぶりの復活だそうでw

そしてギミックはサスペンションで(笑)
スケールは初回特別仕様と同じ1/64となってますね(*´Д`*)



そして3台目はコチラ〜(*-ω-)ウンウン
「三菱 デリカD5 消防指揮車」ですね〜(笑)

ボディは消防車をイメージさせるソリッドの赤ψ(`∇´)ψ
ヘッドライトとグリル周りはシルバーで塗装されており(`・ω・)b
三菱のロゴもしっかりと再現されてますね( ´艸`)





両サイドはコチラd('∀'*)
ホイールはシルバーのスタンダードタイプ(*´Д`*)

フロントのドアには消防指揮車を意味する「消防本部」が書かれております(笑)





ルーフからリアがコチラ(*-ω-)ウンウン

ルーフには緊急自動車を意味する赤の回転灯が設置されルーフのラインも上手く表現されてますね(  ̄▽ ̄)スゲェェェ

リアのテールランプとロゴ関係はシルバーとなってますね(*´ω`*)





ギミックはサスペンションでスケールは1/65であり(笑)
下回りが赤となってるのが良き〜d('∀'*)

ベースは2019年発売の「三菱 デリカD5」となってま〜すψ(`∇´)ψ



そしてラストはコチラ(`・ω・)b

トミカプレミアム
「HONDA シビック タイプR(FK2)」の販売記念仕様です〜d('∀'*)

カラーはソリッドのブラックでありキズを着けたら大変ですわヾ(・ω・`;))ノぁゎゎ
その他にヘッドライトはクリアパーツでHONDAの赤エンブレムも上手く表現されてますね(  ̄▽ ̄)スゲェェェ





両サイドはコチラ(*´ω`*)

ホイールは赤のリムが入ってたり(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
シートが赤だったりと細かい部分に拘りを感じさせる仕上がりをしてますね(''∇^d) ナイス☆!!

アクセントとしてもかなり良いですねd('∀'*)





ルーフからリアにかけてはコチラ(*´ω`*)

ヘッドライトは赤のクリアパーツにバックライトとマフラーはシルバーの塗装仕上げ(`・ω・)b

そしてHONDAのエンブレム等も小さいながらもかなり再現度は高いですね(''∇^d) ナイス☆!!



ギミックはサスペンションでスケールは1/64となってます〜ψ(`∇´)ψ

このFK2のシビックタイプRは全世界で750台の限定生産だったそうで((゚д゚)マジカ
走っててもあまり見かけない訳ですわ(´-ω-`)ナルホドナ



それでは今回買ったトミカを並べてみますかァψ(`∇´)ψ

スポーツカーに消防指揮車となかなか面白い組み合わせでしたねd('∀'*)


それでは今回のブログは終わりにしたいと思いま〜す(*´ω`*)
ご覧頂いてありがとうございました(`・ω・´)キリッ

Posted at 2025/09/25 22:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@のび~さん
おはようございます( ´艸`)

座学って本当に嫌になって来ますよね〜(´^ω^`)ブフォwww
眠気との壮絶な激闘になるでしょうが頑張って下さいね(๑•̀ㅂ•́)و✧」
何シテル?   11/04 10:39
badmintonです。 杜の都に生息しております(≧∀≦) クルマとバドミントンをこよなく愛しております(o^^o) 東北を中心にハイドラで色々と駆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スーパーGT観戦 ~予選~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:11:33
● トランプ大統領専用車 『ビースト』 ✨ と貴重な体験😃👍✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 07:00:27
【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼玉コンプリートへの道❗️最終章 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 16:41:33

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムヴ太郎サン (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100ムーヴカスタムのオルタネーターの不調で購入しました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ 納車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年の4月12日に納車されました(笑) 以前乗ってたステラが13万キロ越して車検が ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015/04/13 4年半弱の間連れ添いましたが手元から巣立って行きました 北は青森、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation