
皆さん⭕️⭕️こんばんちは〜w
badmintonデース(`・ω・´)ゞ
今回はその1からの続きです( ̄▽ ̄)ニヤリッ
「道の駅 硯上の里おがつ」を出発した所からの続きデース(・∀・)ノ
そして三陸道の河北インターから再びの北上ですね(*^艸^)
「道の駅 三滝堂」でちょっとトイレ休憩を(*´▽`*)
昼時とあってなかなか人手でしたなァ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
コチラの道の駅ではこう言った震災遺構の展示もされてますね(。'-')ウンウン
最近また各地で大小様々な地震が増えて来ましたね((((;゚Д゚))))
地震による大災害の前触れてない事を祈るしかないですね🙏🙏
その後は大谷海岸インターで三陸道を降りて🚗 ³₃
着いたのが「道の駅 大谷海岸」(・∀・)ノ
腹ペコになったのでココでお昼にしたいと思います(`・ω・´)ゞ
ココの道の駅は10月の「宮古、岩泉方面の緑化遠征」の時に来たのですが着いたのは営業開始前で・・・💦
中に入るのは初めてなんですね〜(*^艸^)
仮設店舗の頃は何度か足を運んだ訳ですが(^ω^;)
中は気仙沼ならでは三陸の海産物や新鮮な野菜がたくさん売られてましたね(。'-')ウンウン
お昼はまだ食べた事が無かった「気仙沼ホルモン丼」を注文😋🍴✨
気仙沼と言えば一般的には「マグロ🐟」が有名なわけですが・・・
実は気仙沼のB級グルメで「気仙沼ホルモン」も有名なんですよね〜(*^艸^)
お味はピリ辛の味噌とニンニクがピリッと効いててなかなか良い味でしたね😋😋😋
そしてスタンプもゲッツし(σ´∀`)σ
気仙沼中央インターから再び三陸道から乗り直し〜🚗 ³₃
陸前高田、大船渡を一気に通り越して次なる目的地の釜石までワープ🚗³₃
ところで・・・
最近開通した三陸道のインターチェンジはCP化されないのかなぁ😑💭
三陸道を釜石北インターで降りて着いたのが 「いのちをつなぐ未来館」(`・ω・´)ゞ
コチラの建物は三陸鉄道リアス線の鵜住居駅に隣接して建てられます(・∀・)ノ
本日1枚目のマンホールカードをゲッツっす(σ´∀`)σゲッツ!!
長期にわたる配布停止が続いてましたがこの度の再配布と言う事でw
釜石はラグビーで有名になった町な訳で( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ワールドカップも開催されましたね(。'-')ウンウン
デザインはその時のロゴマークだそうです(*^艸^)
そしてこんなオブジェまで(*´▽`*)
釜石の郷土芸能の「虎舞」と「ラグビー」をデザインしたものだそうです(・∀・)ノ
釜石の特徴を詰め込んだシンボルボールですね〜( ・∀・) ニヤニヤ
それから一旦は釜石の市内に戻り🚗³₃
着いたのが2枚目のマンホールカードを頂きに来た「魚河岸テラス」(。'-')ウンウン
コチラは釜石市魚市場に隣接して作られ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
新鮮な海鮮丼を食べられる様ですな(*´▽`*)
まぁ夕方だから食べるのは次の機会になるかァ(*_*)
魚河岸テラス内の受付でマンホールカードをゲッツ(σ´∀`)σ
コチラはさっき見たラクビーのシンボルボールでデザインされてた「虎舞」がデザインされてますね(*^艸^)
由来としては「虎は千里行って千里帰る」と言うことわざがあり・・・
漁師の家族が航海の安全を祈って広がったそうですね(笑)
釜石港の岸壁でキレイな夕日が撮れたので(*´▽`*)
もう日が短い季節ですね(。'-')ウンウン
その後は最後に来たのが昨年の6月の緑化遠征以来となる釜石駅(*´▽`*)
その隣の「釜石市総合観光案内所」にマンホールカードを頂きに来た訳で( ̄▽ ̄)ニヤリッ
頂けたのはコチラの「ミッフィーちゃん」デザインのカード(・∀・)ノ
しかも日本語版と英語版をゲッツ(σ´∀`)σ
以前はミッフィーカフェでの配布でしたが(*´▽`)ノ
9月末の配布再開で観光案内所での配布に変わった様ですね( ・∀・) ニヤニヤ
そして仙台へ帰るため国道283号線を遠野方面に向かいますよ≡┏( `Д´)┛
途中の「道の駅 釜石仙人峠」に立ち寄り家族へのお土産を購入(*´▽`*)
ラクビーボールがデザインしてるお菓子でした(*^艸^)
本当は釜石線の「上有住駅」に行く事にしてましたが(*_*)
行けるかビミョーなので今回はパス(T_T)
ココはまたリベンジに来ますかね:;(∩´﹏`∩);:ぴえん
来る時期を考えた方が良かったか😢
その後は仙人峠を越えて遠野市内を抜けて行き≡┏( `Д´)┛
「道の駅 みやもり」に到着ッス(*^艸^)
実はココのライトアップが見たかったんですよね〜( ・∀・) ニヤニヤ
毎年この時期に眼鏡橋でのライトアップが行われており( ̄▽ ̄)ニヤリッ
みん友さんからの話しには聞いた事がありましたがコレほどまでとは〜(//∇//)
イメージ的には岩手出身の作家である「宮沢賢治」の「銀河鉄道の夜」をイメージしたものですね(*´▽`)ノ
そしてサムネに選んだムーヴ君とのコラボ(*´▽`*)
ライトアップされた眼鏡橋がデザインされたマンホールカードはコチラで配布ですが(*_*)
残念ながら道の駅の営業時間外のため貰う事か出来ず(T_T)
また来るとしますかね(>_<;)
そして引き続き仙台への帰り道を辿りますよん≡┏( `Д´)┛
今回はあまり緑化出来なかったが最後に良い物を見る事が出来ましたな( ・∀・) ニヤニヤ
その後は東和インターから釜石道、東北道どっキューンで仙台へ戻りました🚗³₃
ハイドラの結果はこの通りでした(*´▽`)ノ
今回は500キロ台で収まったなァ(爆)
新規の緑化先はこの通り(*^艸^)
道の駅
おながわ
硯上の里 おがつ
インターチェンジ
釜石両石インター
以上です(`・ω・´)ゞ
今年の遠出はコレで最後ですが事故なく行って来られて良かったデスね( ・∀・) ニヤニヤ
今回のブログはコレで終わりデス(*^艸^)
ご覧頂いてありがとうございました♪(о ̄▽ ̄)/サンキュ-
では〜(`・ω・´)ゞ