• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badmintonのブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

2025年GW「栃木遠征」≡┏( `Д´)┛ 復路編その2

2025年GW「栃木遠征」≡┏( `Д´)┛ 復路編その2皆さんおはこんばんちは〜(笑)
badmintonです〜(`・ω・´)キリッ

今回は「復路編 その1」からの続きとなってま〜す(*`・ω・)ゞ


では本題へ〜( ̄ー ̄)ニヤリ




「栃木県立日光自然博物館」でマンホールカードを頂いた所までが前回のお話しですな(*´∀`*)

今度は山の上から麓へ戻るべく第1いろは坂を下って行きますよん≡┏( `Д´)┛

第1いろは坂の完走をもって「某走り屋マンガ」のCPは無事に緑化(*`・ω・)ゞ
栃木県はコレでコンプした・・・はずψ(`∇´)ψ




そして先ほど取り損なった「日光東照宮」近辺のCPを取りに行くか(*´∀`*)

と言う事で近くの🅿️でムヴ太郎サンは待機しててもらいますか(笑)

駄菓子菓子ヤバヤバ(゚Д゚)💦💦アセアセ
ココで峠ステッカーを入手してない事に気づく(ºωº;≡;ºωº )
ココから戻る訳にも行かないのでいずれまた行く事にしますか(T_T)






その後は参道内をテキトーにウロウロしますよん(*´ω`*)
今日は連休のど真ん中で天気が良いですからなぁ(*_*)

そこらじゅう国内外を問わず沢山の観光客で埋め尽くされてました〜( ゚∀゚)・∵ブハッ!!




「日光二荒山神社」から「日光東照宮」へ歩き(ง˘ω˘)ว

「日光東照宮」をゲットっす(笑)
コレをもって栃木県の観光名所巡りはコンプリート(*´ω`*)
達成項目バッジは無事に2枚抜きを達成ですワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ






そして日光東照宮の入口はと言うと・・・(*_*)

流石は連休マジック( ̄▽ ̄;)
この人混みはヤバいでしょ(°∀°)ヒィィィィ
観覧券を買うのに並んでる人らしいがこんな人混みはあまり見る事が無いですな(;´Д`)






まぁこう言う建物も見られたのでそれだけで満足ッス( ̄ー ̄)ニヤリ
では退散しますかァ……シタタタッ ヘ(*¨)ノ






その後は先ほどの「道の駅 日光」まで戻ってお目当てのマンホールカードをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

しかし駐車場に入れるだけで10数分待ちと言うオマケ付き(;´Д`)

第8弾の配布分で「日光連山」と「SL大樹」のデザイン( ̄ー ̄)ニヤリ
ココも久しく配布休止が続いてたのでゲット出来てひと安心ですわ( *´艸`)




後ろ髪を引かれたまま「道の駅 日光」を後にし仙台への本格的な帰路につきますよん( *´艸`)

R121を南会津方面へGO─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
途中で「逆川ダム」と「今市ダム」を緑化( ̄ー ̄)ニヤリ
ココは悪路であったり電波が入らない等のCPであったと記憶してますな(笑)






そして昼ごはんに予定してた「道の駅 湯西川」に到着ψ(`∇´)ψ

前回来たのは2019年の7月で檜枝岐に行った時に立ち寄った所ですな(*´ω`*)




メニューは勿論「ダムカレー」😋🍴✨
ダムカレーを注文するとダムカードがもれなく頂けるそうで( *´艸`)

頂けるのは大盛りは金カードで普通盛りは銀カードとなっておりw
今回は普通盛りを注文( ̄ー ̄)ニヤリ
以前貰った金カードと併せてコンプ達成( •̀ᴗ•́ )و






食後は道の駅からほど近い湯西川ダムへ(笑)
久しぶりにダムカードが欲しくなりましてψ(`∇´)ψ
今回で訪問は2度目ですが今回は絶好の日和( ̄ー ̄)ニヤリ

型式は重力式コンクリートダムとなってます(†∀†)キラーン




その後も福島県へ目がけて奥日光を快走するがなかなかに抜けられない(*_*)
日光市って本当に広いのね〜(;´Д`)








ココからは道の駅のスタンプ集めと言うで(笑)

「道の駅 たじま」に到着〜d('∀'*)
ココは福島県と栃木県の県境に位置する場所( ̄ー ̄)ニヤリ

前回来たのは去年の11月( *´艸`)
ソフトクリームを食べて疲れた頭をリフレッシュ😋🍴✨
スタンプブックに付いてる割引クーポンは使わせて貰いましたよん(*´ω`*)




その後はR118を会津若松市方面へ進み─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
更に会津若松市の市街地をショートカットして磐梯町へ更に進み≡┏( `Д´)┛








「道の駅 ばんだい」に到着( ̄ー ̄)ニヤリ
スタンプをゲット(†∀†)キラーン

入り口にはガンダムがお客さんをお出迎えしてましたね〜( *´艸`)
「バンダイ」と「道の駅 ばんだい」と言う事みたいw






そして最後はコチラ(*´ω`*)
「道の駅 猪苗代」でスタンプもゲット(笑)

ココはR115とR49を利用出来てさらに磐越道の猪苗代磐梯高原ICの真ん前と言う好立地な場所ですψ(`∇´)ψ

と言う事で今日の予定は全て終わりっスd('∀'*)






「道の駅 猪苗代」を出た後はR115で福島方面へ行くのと迷ったものの志田浜を見たかったので郡山方面へ(†∀†)キラーン

夕日に映し出された猪苗代湖は最高っすね(笑)




その後は郡山インターから東北自動車道バビュン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
6時が過ぎてもまだこんなに明るい(†∀†)キラーン






安達太良SAで小休止( ̄ー ̄)ニヤリ
目的は地球の平和を見守る「ウルトラマンティガ」( *´艸`)
コレを見ると自然とギアが入り直ってしまう(*´ω`*)

その後は白石インターで東北道を離脱して帰宅しましたとさψ(`∇´)ψ




ハイドラの結果はコチラ(†∀†)キラーン
新規の緑化はと言うと( ̄ー ̄)ニヤリ

道の駅
日光

インターチェンジ
清滝、日光、徳次郎

ダム
逆川ダム、今市ダム、中禅寺ダム(再)

サーキット
ヒーローしのいサーキット


今市、大桑(栃木)、上今市、下今市、下野大沢、大矢向、東武日光、日光

名橋
日光・神橋

神社
日光二荒山神社、日光東照宮

日本の道100選
いろは坂、日光街道(日光市)

関東峠プロジェクト
日光いろは坂(ダウンヒル始点、終点)

観光名所巡り
日光東照宮

ちょっと長いですがコレで以上で〜す(*´ω`*)
今回の遠征で関東初の「道の駅コンプバッジ」を出す事が出来て有意義な遠征となりました〜d('∀'*)

それでは今回のブログはコレで終わり(*´∀`*)
ご覧頂きありがとうございましたヽ(´▽`)/

Posted at 2025/05/07 22:45:16 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

2025年GW「栃木遠征」≡┏( `Д´)┛ 復路編その1

2025年GW「栃木遠征」≡┏( `Д´)┛ 復路編その1 皆さんおはんこんばんちは〜w
badmintonです(`・ω・)b


今回は往路編から続きをお伝えしようと思います(*`・ω・)ゞ

ではブログへ(*´艸`)






5月5日のお話しです(*´∀`*)

2日にわたる「栃木遠征」の最終日ψ(`∇´)ψ
「道の駅 うつのみやロマンチック村」で車中泊したのが前回のお話しですね(*`・ω・)ゞ

朝5時に起床(`・ω・´)キリッ
やはり車中泊は慣れないのでちょっと体が痛いっす(*_*)




その後は身支度を済ませて出発は6時少し過ぎ(*`・ω・)ゞ

今日は仙台への帰り道に日光周辺の緑化をしながら「いろは坂」を楽しみたいと思いま〜す(*´∀`*)






「道の駅うつのみやロマンチック村」からほど近いコチラから(`・ω・´)キリッ

「ヒーローしのいサーキット」ですな(*´艸`)
久しぶりに取れたサーキットCP(`・ω・)b

入口から少し過ぎた場所でゲットでした〜(笑)
ミニサーキットと言う形ですが現在は閉業してるとの事ですな(*´∀`*)






その後は近くに合ったコンビニで朝ごはんを😋🍴✨
それにしてもこの3つで600円を少し切る値段って(´△`)
商品の値上がりは相変わらず続いてるみたいです(;´Д`)




腹ごしらえを済ませた後は早速の行動開始(`・ω・´)キリッ

日光街道で日光市内中心部方面へGO((((っ・ω・)っ
やはり日光と言えば杉並木は有名ですからね〜(†∀†)キラーン






そして日光市の旧今市市街地まで来た所でw
「下今市駅」(*´∀`*)

ココは東武日光線の駅で外観はレトロな感じでなかなか雰囲気が良い(`・ω・´)キリッ






そして先程の「下今市駅」からほど近い「今市駅」ψ(`∇´)ψ

コチラはJR日光線の方の駅舎d('∀'*)

どうやら東武日光線とJR日光線との間はかなり近いみたい( ・▽ ・ )ヘー




その後はコチラを緑化(*´∀`*)

「道の駅 日光」ですね〜(`・ω・´)キリッ
ココを持って栃木の道の駅はコンプリート達成っす㊗️🎉
久しぶりの道の駅コンプリートバッジですね(†∀†)キラーン

取りあえずは一旦スルーしたいと思います(*´∀`*)








そして今度は東武日光線の「上今市駅」(`・ω・´)キリッ
茶色い三角屋根が印象的( ・▽ ・ )ヘー

そしてタイミング良く電車も来てたァ🚃🚋💭






旧日光市内の中心部に入り「日光駅」d('∀'*)
ココはJR日光線の終点にあたる駅ですな(*´∀`*)

そしてココから僅かの距離にある東武鉄道の「東武日光駅」も合わせて緑化(†∀†)キラーン

因みに現在の日光市は今市市を初めとする幾つかの市町村と合併して今に至るそうですな(´-ω-`)ナルホドナ




その後は日光駅周辺を後にし(笑)
R119~R120で中禅寺湖方面へ進みますよん≡┏( `Д´)┛

「日光東照宮」のCPは国道からはやはり取れない模様(*_*)
中禅寺湖の帰りに寄ってみるか( •̀ᴗ•́ )و




そして「いろは坂」の入口近くのコンビニで取りあえずひと休み(笑)

トイレもココで済ませる事にd('∀'*)
コレで急に模様して来ても安心ですわ(†∀†)キラーン






その後は本格的に「いろは坂」へと足を踏み入れますよん(*`・ω・)ゞ
因みにこの道路は第2いろは坂から第1いろは坂への時計回りで進む模様ですな(´-ω-`)ナルホドナ

直近でいつ取ったか忘れた日本の道100選の「いろは坂」をゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

8番目のカーブ付近でした(笑)






その後も登り坂は続き「黒髪平展望台」で一旦停止(*`・ω・)ゞ

ココには「いろは坂」の石碑が置かれてますな(*´∀`*)
因みに標高は海抜1173m(*´艸`)




下はこんな感じっす('~')ヘェー
大人しくキープレフトで良かったっすw

下手に右側を走ったら坂を爆走するスポーツカーのおじゃま虫になる所でしたわい( ;°‎‪艸。) アッブネー




黒髪平を出た後は「明智平展望台」にて2度目の停止を(笑)








ココの正面は日光連山の一つである「男体山」(*´∀`*)
ロープウェイでさらに上まで登って行けるみたいですね(†∀†)キラーン

ココは紅葉のシーズンなら最高の眺めだったんだろうなぁ( ´ᐞ` ).。o




そして今更ではあるが路線バスも通って行くんすね〜(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
観光バスもココを通るから当然か(笑)




明智平を出た後は一転して坂を下り中禅寺湖に到着(*´∀`*)






テケトーにグルグル回って中禅寺湖と一緒に収められる場所を発見したけど⋯(*`・ω・)ゞ
雲が取れない(T^T)

でも残雪は本当にキレイですわ(  ̄▽ ̄)スゲェェェ






その後はコチラのマンホールカードを頂きますよん(†∀†)キラーン

配布先は栃木県立日光自然博物館です(笑)
コチラは第9弾の配布分w
中禅寺湖と華厳の滝がデザインされてますね(*´∀`*)

華厳の滝は日本三名瀑の一つなんだそうな(*`・ω・)ゞ
長いこと配布休止が続いてたので入手出来て良かったっスヽ(´▽`)/




そしてせっかく雲が取れて来たので再度の挑戦(*´∀`*)
山の稜線が何とかしっかりとキレイ出てくれましたね(*´艸`)

それでは中禅寺湖を後して麓に戻ろうと思いまーす(*`・ω・)ゞ


今回は長くなりそうなのでココで一旦切りたいと思います(笑)
その2に続きますのでそちらもどうぞ(*´ω`*)

ではご覧頂きありがとうございま〜すヽ(´▽`)/


Posted at 2025/05/06 22:46:08 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

2025年GW「栃木遠征」≡┏( `Д´)┛ 往路編

2025年GW「栃木遠征」≡┏( `Д´)┛ 往路編皆さんおはこんばんちは〜( *´艸`)
badmintonです〜(`・ω・)b

今回は2日間の栃木遠征の模様をお送りしたいと思いま〜す(*`・ω・)ゞ


では本題へ〜(`・ω・´)キリッ






まずは2025年のGWの後半戦が始まった5月3日のお話し( *´艸`)

この日は前日に迫った「栃木遠征」を前にして洗車です〜(`・ω・)b
雨降りが続いて汚れてましたからね〜( ̄▽ ̄;)

何とか綺麗になったかなァ(*´∀`*)






そして一晩たった5月4日のお話しw
2日間の「栃木遠征」の出発の日(*`・ω・)ゞ

今回は「日光」周辺の緑化作業ではありますが日帰りでは少々キツイ(;´Д`)
なので前乗りしてしまおうと言う訳なんですな(*´∀`*)

出発は7時半少し前(`・ω・)b






自宅を出発した後はテリトリーキープで仙台城跡まで(`・ω・´)キリッ

GWチウはこの周辺はさぞかし混むんだろうなァ( ̄▽ ̄;)ハハ……
朝のうちに来て正解でしたわい(*´艸`)






その後は仙台市内中心部を抜けてR4に入り(*´∀`*)
ココで朝の飲み物を調達w
値上がりが著しい中でも庶民の味方のカフェ・オ・レですな(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ




その後もR4を快調に南下して行きますよん≡┏( `Д´)┛

今日の蔵王はてっぺんの辺りは雲で隠れてる模様(*´∀`*)
ワタクシ因みにエコーラインは完走してないんですよね〜( ̄▽ ̄;)ハハ……




そして宮城県から福島県に入り「道の駅国見 あつかしの郷」に到着(`・ω・´)キリッ

宮城から南下する時は必ず立ち寄る道の駅でして(*´∀`*)






「道の駅スタンプラリー2025」の福島県の1つ目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

そして周りにはキッチンカーが勢揃いw
良い匂いがして来るがガマンガマン( ̄▽ ̄;)ハハ……




国見の道の駅を出た後は引き続き福島市内を南下(`・ω・´)キリッ
何時しか風がだいぶ強く吹き付けて来る様になって来たなァ(´-ω-`)ムムッ
この先に影響しないと良いんだが(;´Д`)








その後は福島市内を抜けて「道の駅 安達」に到着(*´∀`*)
ココは上下線に道の駅があると言う珍しい作りの道の駅(`・ω・)b




そして本日2つ目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
福島県の内陸部はまだまだ残ってるものの今日回る箇所はコレで終わり(`・ω・´)キリッ

残りは後日と言う事にしますかね(`・ω・)b




安達の道の駅を出た後は引き続きR4を南下して二本松、本宮、郡山と通過(*´∀`*)

郡山市内を南北に貫く「あさか野バイパス」はまるで高速道路の様な高規格道路('~')ヘェー
しかも国道なので無料で走れる(´-ω-`)ムムッ

仙台にはこう言う道路は少ないなぁ( ´ᐞ` ).。o






そしてお昼はコチラで(`・ω・´)キリッ

「椿 ラーメンショップ」でネギチャーシューメンをズルズル(˘ω˘🍜 )
なかなか濃厚な味で美味しゅうございました(*´﹃`*)‧º·˚オイシカッタ

このお店は福島県内に何店舗か出店してる様ですな(*´∀`*)




食後は早速の行動開始デス(*`・ω・)ゞ

もうすぐで福島を抜けるところで関西在住のみん友サンのハイドラアイコンを発見(*´艸`)
まさかココで見る事になるとはなァ('~')ヘェー

流石は連休マジックですなァ(º ロ º )ホエー




そして関東と東北の境目へ(*´∀`*)
栃木にイーンヽ(´▽`)/

福島を抜けるのに本当に手間がかかりましたわい(;´Д`)




その後もR4の南下はまだまだ続く訳でして≡┏( `Д´)┛

那須塩原市、矢板市を駆け抜けて行き(*`・ω・)ゞ




夕方の宇都宮駅近くの駐車場に到着〜(*´∀`*)
ココで暫くムヴ太郎サンには休んでて貰いますか(`・ω・)b

目的はマンホールカード集めな訳でw






宇都宮駅まで歩いて行き緑化完了(*´∀`*)
せっかくなので駅舎もパシャリと(`・ω・´)キリッ

今年の正月に行けなかった取りこぼしがやっと取れました〜(`・ω・)b






マンホールカードは駅構内の観光案内所にて(*`・ω・)ゞ

第10弾の配布分でw
デザインは餃子の町と言う事でマンホール一面に餃子がデザインされてますね(º ロ º )ホエー




そしてもう1枚は駅舎の向かい側の商業ビルにて(*´∀`*)




3階にあるコチラの施設でヽ(´▽`)/

「交通未来都市うつのみや オープンスクエア」にて(`・ω・)b
ココは「宇都宮LRT」のPRをする施設との事ですね(`・ω・´)キリッ








中には「宇都宮LRT」を模型やジオラマとか合ったり('~')ヘェー
開通までの軌跡を説明してたりとなかなか楽しめる施設ですな(´-ω-`)ナルホドナ




そしてゲットヽ(´▽`)/
第23弾の配布分となってますね(*´艸`)
デザインは「宇都宮LRT」の車両がデザインされてますね(`・ω・´)キリッ
なかなかカッコイイ仕上がりですな(*´∀`*)

渡される時に大きな声で
「遠いところありがとうございましたッッッm(_ _)m」
って言われてチョットビックリしてしまった(*´艸`)






その後は中心部のコチラ2ヶ所を緑化(`・ω・´)キリッ
宇都宮の駅周辺を抜けるのにチョット苦労してしまった( ̄▽ ̄;)ハハ……




そして本日の車中泊の予定地の道の駅の近くにあるCPをと言う事で(`・ω・)b






夕闇が迫る中で「赤川ダム」を緑化完了ヽ(´▽`)/
近くに森林公園がある憩いの場の様ですね(*´∀`*)

その後は夕食を済ませて(*´艸`)








「道の駅うつのみや ろまんちっく村」に到着(`・ω・´)キリッ
車中泊の準備を済ませてお風呂に突入ψ(`∇´)ψ
遠乗りの疲れが吹っ飛びましたわいヽ(´▽`)/

夜は更けて行くのでありました(*´∀`*)




ハイドラの結果はご覧の通りでした(*´艸`)
今回はオール下道だったが高速を使ってればもうちょい速かったかなぁ( ̄▽ ̄;)ハハ……

新規の緑化はw
ダム
赤川ダム


宇都宮、東武宇都宮、南宇都宮
でしたヽ(´▽`)/


それでは今回のブログはコレで終わり(`・ω・´)キリッ
「復路編」に続きますのでそちらもどうぞm(_ _)m

ではご覧頂きありがとうございました〜(*`・ω・)ゞ
Posted at 2025/05/05 22:54:53 | コメント(11) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

「2025年GW」の始まり始まり〜(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

「2025年GW」の始まり始まり〜(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ皆さんおはこんばんちは〜(`・ω・)b
badmintonです〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!

4月も終わりになって宮城も暖かくなって来ましたね〜ψ(`∇´)ψ
ドライブシーズンもコレからですので安全運転で参りましょう〜(`・ω・´)キリッ


では本題へ〜d('∀'*)






4月27日のお話しです〜( ̄ー ̄)ニヤリ

世間的には大型連休開始のこの日ψ(`∇´)ψ
天気も問題ないのでお出かけして来ました〜(`・ω・)b

昨年と同じではありますが目的はw
「東北カスタムカーショー2025 in仙台の見物」
「最新版マンホールカード集め」
「道の駅スタンプラリー2025」

となってますd('∀'*)
出発は7時半(。・ω・)ノ゙ イッテラッシャーィ♪




自宅を出た後は久しぶりの仙台西道路を走って「仙台城跡」へψ(`∇´)ψ
ハイドラのテリトリー確保ですな(`・ω・´)キリッ

ココに来るのは日没後が多いので朝早くに来るのはチョット新鮮かもですね( *´艸`)




その後は「東北カスタムカーショー」の会場である夢メッセ宮城にとうちゃこ🎶

去年来た時は駐車場に入れるだけで時間がかかったものの今回はスムーズに入れましたね(`・ ω・´)ゞビシッ!!




それでは中に突入しますかァ(o^o^)o ごー!!

因みに「カッコイイ車」はフォトアルバムにも出しますのでそちらもどうぞご覧下さいませ〜m(_ _)m








入ってすぐの「Liberty Walk」デスね〜( *´艸`)

今年は展示車両が変わって「TOYOTA86」に変わってましたね〜🎶
フェンダーの出っ張り具合は流石ですな(`・ω・´)キリッ








毎年お馴染みの「KUHL」ψ(`∇´)ψ

今年の9月にショップがオープンするとの事d('∀'*)
いつも以上にPRに熱が篭ってましたね〜(*´∀`*)




そしてコンプリートカーであるホンダの「WR-V」(*´д`*)ハァハァ
アイラインやグリル等の全てが艶消しのブラック仕上げ(º ロ º )ホエー
お値段は289万円と300万円を切る価格との事('~')ヘェー








そしてココ最近多く見る様になった車高アゲアゲなコチラ(*´∀`*)
オフロードも流行りなんでしょうね(*´艸`)




そして仙台にある「花壇自動車大学校」( *´艸`)

コチラの学生さんが制作したのがコチラ(*´д`*)ハァハァ

ベースが三菱の「ekクロス EV」でしてd('∀'*)
アゲアゲな車高だけでなくサイドはステッカーではなくエアブラシ等を仕上げたんだそうですな(º ロ º )ホエー










そしてイベントを盛り上げる綺麗どころももちろん😍
皆さんおキレイな方々ばかりですな(*´∀`*)






今回も良いのが沢山見れましたね〜( *´艸`)
と言う事で昼になりw
この後行く所があるので早抜けする事に〜d('∀'*)






お昼は昨年の秋以来の訪問の「太平楽」(*´∀`*)
メニューは「あごだしらーめん」

前と変わらない安定のお味でしたね〜(*´д`*)ハァハァ
また時間を作って食べに来るかψ(`∇´)ψ




腹を満たした後はと言うとR4を北上し大和町方面へGO=≡Σ((( つ•̀ω•́)つビューン






「道の駅おおさと」に到着〜(*´艸`)

入口にはトラクターとデザインマンホール蓋がお客さんをお出迎えですな( *´艸`)






「道の駅スタンプラリー2025」の最初のスタンプをゲット(σ・∀・)σゲッツ!!
1軒目が昨年と同じになってしまったがそれはそれで良いかァd('∀'*)

そしてお目当ての「第25弾マンホールカード」をゲットですね(*´∀`*)
デザインは大郷町のゆるキャラである「常モロ」と「ホタル」ですね(`・ω・´)キリッ

コレで宮城県のマンホールカードは再コンプですな(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ






その後は大崎市内に入りコチラ二つのスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

両方ともキレイに押せましたね〜ヽ(´▽`)/
特に「道の駅おおさき」は薄くなってしまうのが多かったですからね〜(*_*)
キレイに押せて良かったですわ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ




その後はR108で大崎市から涌谷町方面へ向かい(o^o^)o ごー!!
更に涌谷から東松島市方面へ進み─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ




三陸道の矢本PA上り線側に隣接してる「道の駅東松島」にとうちゃこ🎶

今回で来たのは3回目w
過去2回は道の駅側の駐車場から入ったものの今回は矢本PA側から侵入( *´艸`)

因みに矢本PA下り線側から直接道の駅へは行けないので注意が必要ッスね⚠️




スタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

駄菓子菓子(*_*)
少しばかり力んだかなぁ(*_*)
そのせいなのかチョット掠れてしまったなァ😢

デザインはやっぱりブルーインパルスなんですね〜スッゴΣ(◉౪◉ )




そしてもちろんソフ活も🍦
「松島ブルーソフトクリーム」と言う物でして😋🍴✨
お味はヨーグルト味🍦‪🍦‬🍦
ブルーインパルスが飛び立つ大空をイメージしてるそうですな( *´艸`)






その後は鳴瀬奥松島インターで三陸道を離脱して(o^o^)o ごー!!
R45で自宅へと戻りましたとさd('∀'*)




ハイドラはコチラですね(`・ω・´)キリッ

今年も「道の駅スタンプラリー」を始める事にしましたが去年並みに回れれば良いかなぁと言う感じですかね〜( ̄▽ ̄;)ハハ……


それでは今回のブログはコレで終わり(*´∀`*)
ご覧頂きありがとうございました(*`・ω・)ゞ

Posted at 2025/04/28 22:31:00 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

2025年4月に買った「トミカ」d('∀'*)

2025年4月に買った「トミカ」d('∀'*)皆さんおはこんばんちは〜ψ(`∇´)ψ
badmintonです〜( ̄ー ̄)ニヤリ

今月は遅くなりましたが4月に増車したトミカを見て行きたいと思いま〜す(*`・ω・)ゞ


では本題へ〜(`・ω・´)キリッ




今回はご覧の4種類d('∀'*)

通常トミカ
「HONDA フリード」初回特別仕様、通常モデル
「ミスタードーナツ 移動販売車」

トミカ55周年モデル
「トヨタ GRスープラ GT4 EVO」

となっておりま〜す(†∀†)キラーン

では見て行きましょう\(^o^)/




まずはコチラから(`・ω・´)キリッ

「HONDAフリード」
カラーは白が初回特別仕様で薄い青が通常モデル( ̄ー ̄)ニヤリ
両方ともパールですねψ(`∇´)ψ

ヘッドライトはクリアパーツでガーニッシュは塗り分けされHONDAのエンブレムがしっかり入ってますねd('∀'*)






両サイドはコチラ(*`・ω・)ゞ
ピラー部は両方ともソリッドの黒( ̄ー ̄)ニヤリ

エッジラインも上手く出てますね(`・ω・´)キリッ
そしてホイールはシルバーのスタンダードタイプとなってますね(笑)






ルーフからリアにかけてがコチラ(*´ω`*)
ルーフもエッジラインがしっかりと出てますね(`・ω・)b

リアはテールランプは黒の塗装仕上げ(笑)
そして格子状にバックライトやウィンカーが仕上がってて手の込んだ感じですな( ̄ー ̄)ニヤリ




スケールは1/61(笑)

ギミックはサスペンションとなってます(*´∀`*)
モデルとしては3代目で現行型モデルですねψ(`∇´)ψ




お次はコチラ〜( ̄ー ̄)ニヤリ

「ミスタードーナツ移動販売車」ですねd('∀'*)
ミスタードーナツの店舗が設置されてない地域に定期的に行って販売してるそうですね(´-ω-`)ナルホドナ

フロントはコチラψ(`∇´)ψ
ソリッドの赤でヘッドライトはクリアパーツですね(*´∀`*)

そしてフロントガラスの上には「Mister Donut」赤で描かれてますね(笑)






両サイドはw

なかなかに面白い作りと言うか美味しそうな作り😋🍴✨
ステッカーでミスタードーナツの主力商品が描かれてますね(ㅅ´∀`*) スゴイ

ホイールはシルバーのスタンダードタイプですねw






ルーフからリアがコチラ(笑)

ルーフはソリッドの白で何も書いてなく(*´∀`*)
リアにもステッカーで美味しそうなドーナツとミスタードーナツの企業ロゴが描かれてますね( *´艸`)

そして排気口の様な物も再現されてますね(´-ω-`)ナルホドナ




スケールは1/64(笑)

ギミックはサスペンションと窓開閉ψ(`∇´)ψ
助手席側に設置されそこからお客さんに商品を手渡す仕組みの様ですねd('∀'*)




ベースの金型は2009年登場の「TOYOTAタウンエース」(*´∀`*)

下回りも赤になってるおり手の込んだ作りですな\(¯ᗜ¯)/スゴイスゴイ




最後はコチラ(笑)
今月から発売される「トミカ55周年モデル」の第1弾ψ(`∇´)ψ

「TOYOTA GRスープラ GT4 EVO」d('∀'*)




見開きを開くとこんな感じで(*´∀`*)
各メーカーの関係者のコメントとトミカ本体も見えますね〜( *´艸`)

でも実はワタクシ💦
ブックタイプを開けるのは神経を使うのであまり得意ではないんですよね〜(ノ∀`)アチャー




何とか箱から出したのがコチラ(笑)

いやァなかなかに攻めた感じのカラーリングでふね〜凄ッΣ(゚艸゚*)
正面には赤の細いラインがありそれを挟んで白と黒の左右非対称のカラーが塗られており(笑)
いずれもマッドカラーd('∀'*)

「トミカ」と「55th」が描かれてますね(*´∀`*)






両サイドがコチラ( *´艸`)
白い側がフェンダー部にトミカの表記があり( *´艸`)
そして白い側には六角形のモチーフが描かれてますねスッゴΣ(◉౪◉ )






ルーフからリアがコチラψ(`∇´)ψ

ルーフは全面が黒で中央部に赤戦が「TOMICA」のロゴと六角形のモチーフが描かれており(`・ω・´)キリッ

リアはコチラd('∀'*)
ルーフから伸びる赤ラインが描かれテールランプは赤で塗装され「TOYOTA」のロゴもありますね(´-ω-`)ナルホドナ






ベース車は2024年9月発売の「TOYOTA GRスープラ GT4 EVO」

スケールは1/60でギミックはサスペンション( *´艸`)
ホイールは赤のスポーツタイプになってますね(`・ω・)b

ちょっと高かったけど買って良かったかなぁ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ




では並べるとコチラですねd('∀'*)
今月もなかなか面白い組み合わせでしたね( ̄ー ̄)ニヤリ

「55周年モデル」は出来ればコンプしたいなぁと思ってますけどね〜w


と言う事で今回のブログはコレにて(`・ω・)b
ご覧頂いてありがとうございました〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
Posted at 2025/04/26 22:42:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@浜のムーヴさん
おはようございますヽ(´▽`)/

夜中に寝ててカミナリが鳴ってビックリしましたね〜😱⚡☔
近頃の天気ってちょっと変な感じですよね( ̄▽ ̄;)ハハ……
今夜はゆっくり寝たいですね(*_*)

今日もヨロシクお願い致します(。・ω・)ノ゙」
何シテル?   09/03 10:37
badmintonです。 杜の都に生息しております(≧∀≦) クルマとバドミントンをこよなく愛しております(o^^o) 東北を中心にハイドラで色々と駆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

埼玉と群馬の県境に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 16:41:04
JTP峠ステッカー遠征2025②1日目(2025.7.19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:56:29
朝の会 番外編! 雨の田子倉ダムツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:58:48

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムヴ太郎サン (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100ムーヴカスタムのオルタネーターの不調で購入しました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ 納車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年の4月12日に納車されました(笑) 以前乗ってたステラが13万キロ越して車検が ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015/04/13 4年半弱の間連れ添いましたが手元から巣立って行きました 北は青森、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation