• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badmintonのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

最強寒波の到来( ̄ω ̄;)

最強寒波の到来( ̄ω ̄;)皆さんおはこんばんちは〜(*´∀`*)
badmintonです〜(ΦωΦ)フフフ…


ここ数日と言うもの日本列島はあちらコチラで寒波に見舞われてますが(*_*)
皆さんのお住まいの地域の被害はどうですかァ❓
少しでも大雪の被害が少ないと良いですね(´ー`*)ウンウン


ではブログへ〜(*´∀`*)






まずは2月5日ですな(`・ω・´)キリッ

日本列島に長く居座る事になる「最強寒波」の到来の日( ̄ω ̄;)
この日から何時もよりも早めに会社に出かける日が続く事に( >ᯅ<。 )ヒー!!ヤダー!!

「天然のナンバー隠し」とかで遊べるもののそこは雪道走行(´・ω・`)
神経を使ってしまう( ̄▽ ̄;)






そして数日が過ぎ(`・ω・´)キリッ
週末は金曜日になった2月7日(*´∀`*)

この日から本格的な寒波が到来する日(*_*)
朝から自宅の周りはこの様な状態で💦

しかしラッキーな事に水気を含んだ雪ではなくて粉雪(*´ω`*)
雪下ろしはすんなりと済みましたね〜d('∀'*)






そしてその日の勤務が終わって帰宅しようとした時の雪の状態はこんな感じ( ̄▽ ̄;)

朝よりも雪の量は増えててリアウィングには「ツララ」が(ノ∀`)アチャー
最高気温は0.8℃では仕方ないですな( ̄▽ ̄;)ハハ……






この日は寄り道は一切せずにまっすぐ帰宅でした(`・ω・´)キリッ
いやァまた降って来たなぁ( ̄ω ̄;)

因みに2月8日に予定されてたR4仙台バイパスの「箱堤交差点」の立体交差完成は1日延期となったそうで(*_*)
開通初日に多数の玉突き事故の発生ではシャレにもならないですしね〜(>_<)




いやァ日本海側を中心に雪がヒデェ〜状態((((;゚Д゚))))
山形や新潟に比べれば宮城はまだまだ全然マシな方ではありますがね〜💦








そして2月8日〜(`・ω・´)キリッ
この日は朝からご近所の皆さんと雪かきですね〜d('∀'*)

でも思ってた程に積もってなかったのは幸いでした(*´ω`*)
昨日見た氷柱がまだ残ってたのね〜(º ロ º )ホエー






まぁこんな感じで雪かきは終わり(*´∀`*)






そして厶ヴ太郎さんの雪は取れる限りで氷と雪は除去が完了(`・ω・´)キリッ

後は自然に溶けるのを待つ事にしますかね〜(´ー`*)ウンウン




洗車は・・・雪が溶けてからやる事にしようか(´ー`*)ウンウン
次の週末に出来れば良いんだけどね〜(笑)






そして2月9日はと言うと(笑)
日中は買い物を手伝ったり自宅でまったりし( ̄ー ̄)ニヤリ

夕方には買い物で何時ものSABへ(†∀†)キラーン
何時ものタイヤWAXをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!(*´ω`*)
ちょうど1回分も無いような量でしたので〜( ̄ー ̄)ニヤリ






そして帰宅する前にチョット遠回りを(*´∀`*)
新しく走れる様になった「箱堤交差点」を走ってみようかとd('∀'*)

コレでR4仙台バイパスの渋滞が少しでも減ってくれると良いんですけどね〜(´-ω-`)ムムッ

慣れるまでは車線の取り方で迷ってしまう人が多そうな感じはしますけどね〜( ̄▽ ̄;)






その後はテリパトしながら帰宅しましたとさ( ̄ー ̄)ニヤリ

青葉山の下り坂は雪が積もるとやっぱり神経を使うなァ(>_<)




ハイドラはコチラでした〜(*´ω`*)

今回みたいな「最強寒波」は出来れば勘弁して欲しいところではありますね( ̄▽ ̄;)
くれぐれも雪には気をつけて春を迎えられる様にしましょ〜〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!


では今回のブログはコレで終わりです〜(†∀†)キラーン
ご覧頂いてありがとうございます〜( ̄ー ̄)ニヤリ

Posted at 2025/02/09 22:50:32 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

今年ももう2月(`・ω・´)キリッ

今年ももう2月(`・ω・&#180;)キリッ皆さんおはこんばんちは〜( ̄ー ̄)ニヤリ
badmintonです〜d('∀'*)

2月に入って2025年も残すところ10ヶ月となりましたね〜(๑¯∇¯๑)ハハハ
まだまだ寒い日が続くので体には気をつけて行きましょう(`・ω・´)キリッ


ではブログへ〜(*´∀`*)




2月1日のお話しです〜d('∀'*)

ココ最近と言うもの雪が降ったりしたので厶ヴ太郎さんのボディは少々汚れ気味(*_*)
と言う訳でちょっとキレイにして行きたいと思いま〜す( ̄ー ̄)ニヤリ

今日の仙台の最高気温は6℃(`・ω・´)キリッ
まぁそこまで寒いと言う訳ではない( •̀ᴗ•́ )و






それでは始めるかぁd('∀'*)
今日は寒くはないとは言え気温は一桁((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
ニトリルグローブはしっかりと装着です( •̀ᴗ•́ )و

そして厶ヴ太郎さん目がけてお水をブシャーっとオミズゥ( 「💧ᐛ )「💧








最初に足回りを綺麗にした後はボディを(*´∀`*)

そして今回も先日の東京オートサロンのブースで貰ったコチラのカーシャンプーを( ̄ー ̄)ニヤリ






ボディ各部の吹き上げが終わった後は仕上げはこちらを(*´∀`*)

ホイール→CCグロスコーティング
エンジンルーム→エンジンルームルックス
ボディ→ZEROドロップ
タイヤ→シュアラスター タイヤWAX

以上の4種類ですねd('∀'*)






その後は剥がれてしまったハセプロのラインシートの撤去を(;´Д`)
貼り方がダメだったかなァ(>_<)




今回も洗車は終わりっす(`・ω・´)キリッ








各部の仕上がりはこんな具合でd('∀'*)

ラインシートを剥がしてサイドは少しはスッキリしたみたいですな( •̀ᴗ•́ )و
このままで行くかまた貼り直すかについては改めて考える事にしますかね( ̄ー ̄)ニヤリ






そして一晩経った2月2日ですね( ̄ー ̄)ニヤリ
天気がバッチリなので自宅警備員はヒジョーに勿体ないので出かけて来ました〜(*´∀`*)

出発は少しゆっくりの9時40分過ぎ(`・ω・´)キリッ






そしてSABにとうちゃこ🎶

サマータイヤを少々見てみたかったがまだタイミング的にチョット早かったみたい(´-ω-)ウ-ム

店内を彷徨いてると「スマートビュー」や「スマートミスト」系統の商品は入れ替えが決まり値下がりしてましたね〜(笑)
どう言う新商品が出るか楽しみですな(´-ω-)ウ-ム




その後は名取方面へ向かうべく更に南へε=┏(・ω・)┛

「日本一デカい交差点数」である箱堤交差点の改良工事は今度の2月8日で全て完了するそうで(´^ω^`)ブフォ www
今後の交通の流れはどうなりますかね〜|*・ω・)チラッ




そして「黄色い帽子」のお店にも立ち寄るd('∀'*)
タイヤに関してはココのPB品も候補に入れてまして〜(笑)
やっぱり時期的にまだ早かったみたい((゚д゚)マジカ






そしてお昼はコチラで(´^ω^`)ブフォ www
「田所商店」ですね(†∀†)キラーン
元日に来た時に食べて美味しかったのでリピートしてみました〜(*´д`*)ハァハァ




選んだのはコチラ😋🍴✨

「北海道味噌炙りチャーシューらーめん」ズルズル(˘ω˘🍜 )
因みにココのお店は全国各地の味噌ラーメンを味わえるそうで(*´д`*)ハァハァ




食後は早速の行動開始っス(†∀†)キラーン
岩沼インターから常磐道バビューン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
ココを通るのは久しぶりな気がするd('∀'*)




その後は新地インターで常磐道を離脱し着いたのは相馬港(笑)
ここ辺りで写活を楽しもうかなと言う事で(`・ω・´)キリッ








相馬港に面した火力発電所からの煙が良い感じでアクセントになってますな(´^ω^`)ブフォ www

更にお次は・・・(†∀†)キラーン







松川浦大橋はと言うと・・・( ̄▽ ̄;)ハハ……
あまりに逆光が激しいので(*_*)
まともに撮れたのはコレだけ(´・ω・`)

何とか編集機能でココまでにはしましたけど( ̄▽ ̄;)








そして大洲海岸はこんな感じ(`・ω・´)キリッ

ココは行く度に風が強いのが多い訳ですが今回は風は穏やかd('∀'*)
今日は撮ってて大変では無かったですな( •̀ᴗ•́ )و




その後はR6~東北中央自動車道を使って福島中通り方面へ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

この東北中央自動車道は無料の高速道路(†∀†)キラーン
節約には持ってこいですな(´-ω-)ウ-ム
ただ途中にいくつかあるインターチェンジはハイドラCPでは無いのが惜しい(´・ω・`)




西日になった「道の駅 伊達の郷りょうぜん」に到着(*´∀`*)
相馬から福島に抜ける際の休憩場所にはちょうど良い立地(`・ω・´)キリッ




伊達家のご先祖様は何時もの入口付近からインフォメーションへ展示場所が変わって様で( •̀ᴗ•́ )و








家族へのお土産である塩パンを何とかゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
ココのは変に油っぽくなく美味しいと家族からの評判は高い(*´ω`*)

そしてソフ活も忘れずに(*´д`*)ハァハァ




「道の駅 伊達の郷りょうぜん」を出た後は桑折JCTから東北自動車道へと入り🚗💨






国見SAで小休止( •̀ᴗ•́ )و

やはりここに来たら「凍天」を譲れないでしょう(*´д`*)ハァハァ
先月の千葉遠征の時は時間が遅くて食べ損ねましたからね〜(´・ω・`)

そんな訳で今年最初の凍天は「餡子味」を選びました〜(*´∀`*)
やはり凍天の中では餡子が一番良いと思う(*´ω`*)




今回も自宅へ無事に戻れました〜(`・ω・´)キリッ
と、言う事でハイドラのデータはコチラです〜(*´∀`*)

今度の2月5日頃から最強寒波が襲来するとの事((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
皆さんもくれぐれも事故にはお気をつけ下さいませ〜m(*_ _)m


それでは今回のブログはコレで終わりです〜( •̀ᴗ•́ )و
ご覧頂いてありがとうございました〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!

Posted at 2025/02/02 22:51:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年01月20日 イイね!

2025年最初のトミカd('∀'*) その3

2025年最初のトミカd(&#39;∀&#39;*) その3皆さんおはこんばんちは〜www
badmintonです〜(´^ω^`)ブフォ www

今回は「2025年最初のトミカ」の最終作をお送りしたいと思いま〜す(`・ ω・´)ゞビシッ!!


ではブログへ〜(*´∀`*)




第3土曜が過ぎたので(*´ω`*)
今回見て行くのは通常販売分の4台です〜ψ(`∇´)ψ

通常トミカ
「DAIHATSU ムーヴキャンパス」初回特別仕様、通常モデル
「DAIHATSU ロッキー パトロールカー」

トミカプレミアム
「TOYOTA GRスープラ」発売記念仕様

となってます( •̀ᴗ•́ )و
では早速見て行きますかね〜(*´ω`*)




最初はコチラから〜(*´∀`*)

「DAIHATSU ムーヴキャンパス」ですね〜d('∀'*)
黄色×白の塗装が初回特別仕様でw
ピンク×白が通常モデルですね〜(†∀†)キラーン

ライトはシルバーの塗装仕上げでメーカー名とロゴもしっかり出来てますね( ̄ー ̄)ニヤリ






両サイドがコチラ( *´艸`)
ホイールはシルバーのスタンダード仕様となっておりますねψ(`∇´)ψ

ドアノブ等の再現度はなかなかに高いですね〜(º ロ º )ホエー








ルーフからリアと下回りがコチラですね(*´∀`*)
テールランプは赤で塗装されコチラもロゴとメーカー名がしっかり出てますね(*´ω`*)

シャーシーが白と言うので凝った造りになり(笑)
さらに内装はグレーで成型色となっておりコチラも凝ってますね〜( ̄0 ̄)/ オォー!!




そしてスケールは1/57で(笑)
ギミックは無いもののシャーシーの仕上げや全体的な造りは凝ってる物になってますね〜(ΦωΦ)フフフ…




お次もDAIHATSU車両のコチラ( •̀ᴗ•́ )و
「DAIHATSU ロッキーパトロールカー」ですねψ(`∇´)ψ

全体としてはパトロールカー特有の下が黒で上が白の塗装になってますね〜(†∀†)キラーン

ヘッドライトはクリアパーツでロゴはDAIHATSUマークではなく警察のマークになってますね( ・∀・) ニヤニヤ






両サイドがコチラとなってますね〜(*´∀`*)
前後のドアに「岐阜県警察」その下に「POLICE」の表記されてますね〜(*´ω`*)

この車両は各都道府県の警察に配置されてる様ですね(ΦωΦ)フフフ…






ルーフからリアがコチラ( •̀ᴗ•́ )و
DAIHATSUのロゴがプリントである以外は全て塗装ですね〜(†∀†)キラーン

そしてルーフにはパトロールカーをである事を表す赤色灯がクリアパーツでありますね( ・∀・) ニヤニヤ




スケールは1/61でギミックはサスペンションとなってますねψ(`∇´)ψ

パトカートミカはワタクシ好きなので入手出来て良かったですね(*´∀`*)




そして最後はコチラ(*´ω`*)
「TOYOTA GRスープラ」です(`・ ω・´)ゞビシッ!!
現行の90タイプですね( •̀ᴗ•́ )و

カラーはパールのホワイトとなっており(笑)
ヘッドライトはクリアパーツとなってますね〜(†∀†)キラーン

ロゴはプリントで出来ており作りはかなりリアルですね〜(ΦωΦ)フフフ…






両サイドはこの様になってますね〜ψ(`∇´)ψ
ホイールは10本スポークタイプとなっており〜(*´∀`*)
そしてエッジラインもなかなかリアルに作られてますね(*´ω`*)






ルーフからリアがコチラ(`・ ω・´)ゞビシッ!!
ヘッドライトは赤のクリアパーツであり各種ロゴもしっかりと再現されてますね〜(笑)

かなりしっかり丁寧に再現されてますね(*´∀`*)






スケールは1/60でギミックはサスペンションと左右ドア開閉ですねψ(`∇´)ψ

白のスープラはまだコレクションに入れてなかったので入手出来て良かったっす(ΦωΦ)フフフ…




今回出した4台を並べて見るとこんな感じで( ・∀・) ニヤニヤ

4台とも白がベースとなってますね〜(†∀†)キラーン


それでは今回のブログはコレにて〜( •̀ᴗ•́ )و
ご覧頂きありがとうございました(`・ ω・´)ゞビシッ!!

Posted at 2025/01/20 22:41:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

2025年最初のトミカd('∀'*) その2

2025年最初のトミカd(&#39;∀&#39;*) その2皆さんおはこんばんちは〜(*´艸`)
badmintonです〜( ・∀・) ニヤニヤ

今回は三部作となる「2025年最初に買ったトミカ」と言う事で〜(笑)
その2についてお送りしたいと思いま〜す(`・ ω・´)ゞビシッ!!


ではブログへ( ̄ー ̄)ニヤリ




つー事でw
今回はコチラで〜〜す( ・∀・) ニヤニヤ
何れも「東京オートサロン2025」の会場内で入手した物です〜(*´∀`*)

モデルとしては・・・🎶

東京オートサロン2025限定
「TOYOTA スープラ(A70)」
「HONDA シビックタイプR」
「ブガッティシロン ピュアスポーツ」

ネッツ兵庫GR86
「トヨタ GR86」

ご覧の4種類となりま〜す(`・ ω・´)ゞビシッ!!
それでは見て行きますかぁψ(`∇´)ψ




まず最初はコチラになりま〜す(*´艸`)

「TOYOTA スープラ(A70)」デスね(*´艸`)
現行型の90タイプは幾つかはコレクションにしてたワタクシですが(笑)
70タイプは今回で初めてですねψ(`∇´)ψ

全体的なカラーはソリッドのブラック(*´∀`*)
ボンネットにオートサロンのロゴが描かれてますね(*´ω`*)

ロゴはプリントでウィンカーとフォグは塗装ですね( ̄ー ̄)ニヤリ






両サイドはコチラですね〜(*´艸`)
ホイールはブラックの成型色のスポーツタイプ( ・∀・) ニヤニヤ

こうして見ると現行型とは違うカッコ良さがありますなd('∀'*)






ルーフからリアにかけてはコチラ(*´∀`*)
テールランプは赤のクリアパーツ仕上げで(*´ω`*)

ロゴの表記は無い様ですね(笑)






ギミックは左右ドア開閉とサスペンション( •̀ᴗ•́ )و

内装色もなかなかに凝ってまして(*´д`*)ハァハァ
シートが赤でダッシュボードは黒でなかなかに凝った作りになってますね(*´艸`)






スケールは1/62でベースは2018年登場の「スープラ(A70)」となってま〜す( ・∀・) ニヤニヤ

コレに関しては特に買って良かったと思える1台ですね(†∀†)キラーン




お次はコチラ〜(*´ω`*)
「HONDA シビックタイプR」ですね(笑)
現行型のFL5型ですね(*´艸`)

カラーはソリッドの赤でヘッドライトはクリアパーツで( •̀ᴗ•́ )و
ロゴはHONDAの赤ロゴがデザインされてますね(*´∀`*)






両サイドを見て行くとコチラですね〜(†∀†)キラーン

東京オートサロンのロゴはフロントのドア部に描かれてますね〜d('∀'*)
ホイールは成型色の黒のスポーツタイプが使用されてますね(*´ω`*)






ルーフからリアにかけてがコチラ(*´艸`)

HONDAのロゴは赤で描かれておりテールランプはシルバーで塗装されてますね( •̀ᴗ•́ )و

ウィングは黒の別パーツとなってますね(笑)






ベースは2022年型のシビックタイプRでスケールは1/64(笑)
ギミックはサスペンションとなってます(`・ ω・´)ゞビシッ!!




次も行きますよん(`・ ω・´)ゞビシッ!!

「ブガッティシロン ピュアスポーツ」ですね(*´∀`*)
コチラはカラバリとしては初めてのモデルっす(†∀†)キラーン

カラーはソリッドのイエローで真ん中がソリッドの黒となってますね〜(*´艸`)
コレもコレでなかなか目立つ配色ですな(笑)

ヘッドライトはシルバーの塗装ですね( •̀ᴗ•́ )و






両サイドはコチラ(*´∀`*)

東京オートサロンのロゴはフロントドアに描かれてますね〜(*´ω`*)
ホイールは黒の成型色のスポーツタイプとなってますね((( *艸))クスクス

サイドもかなり独特なデザインしてますね(†∀†)キラーン






ルーフからリアにかけてはコチラですね(*´∀`*)

ヘッドライトは塗装仕上げで(笑)
ウィングは黒の別パーツで「BUGATTI」がデザインされてますね〜(笑)






ベースは2021年発売の「ブガッティシロン ピュアスポーツ」(*´ω`*)

ギミックはサスペンション(*´艸`)
スケールは1/63となってますd('∀'*)

今回のモデルのインパクト度はコレが一番ではないかと思いますね(†∀†)キラーン






最後はコチラ(*´∀`*)

ネッツ兵庫トヨタの「TOYOTA GR86」ですね( •̀ᴗ•́ )و
「86/BRZカップ」の出走車でもありドライバーはコチラですね(*´ω`*)

全体としては赤と青、艶消しの黒が使われおりインパクトのある塗装ですな(*´∀`*)

因みにコチラの原寸大モデルは「東京オートサロン2025」の会場で展示されてましたね( *´艸`)






両サイドのデザインはコチラですね(*´艸`)

全体的なロゴは全てプリントで描かれておりますねd('∀'*)
このモデルを見てていつも思うのだが細かい所まで上手く再現出来てますなぁ(º ロ º )ホエー

ホイールはゴールドのスポーツタイプですね(†∀†)キラーン






ルーフからリアにかけてがコチラですね( ・∀・) ニヤニヤ

リアは上がブルーで下が赤となっておりゼッケンナンバーと「トミカ」が描かれてますね(´^ω^`)ブフォ www

そしてテールランプは赤で塗り分けがキチンとなされてますね( ̄0 ̄)/ オォー!!




ベースは2021年製造の「TOYOTA GR86」でd('∀'*)
ギミックはサスペンションですね( •̀ᴗ•́ )و
スケールは1/60ですね( •̀ᴗ•́ )و




それでは今回出したトミカはコチラですね( *´艸`)
なかなかに個性的なスポーツカーばかりの組合せでしたなぁ(º ロ º )ホエー

それでは1月の通常モデルは入手し次第お出ししようと思ってます(。・ω・)ノ゙


それでは今回のブログはコレで終わりにしたいと思いま〜す(´^ω^`)ブフォ www
ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2025/01/18 22:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月15日 イイね!

東京オートサロン見学遠征2025( ‘-^ )b 復路編

東京オートサロン見学遠征2025( ‘-^ )b 復路編皆さんおはこんばんちは〜d('∀'*)
今回は2泊3日に渡った「東京オートサロン見学遠征」の帰りの様子をお送りしたいと思います〜(*´∀`*)


ではブログへ〜d('∀'*)




おはよう(。・д・)ノオハヨー♪
「チーバくん」(*`・ω・)ゞ

と言う事で1月13日のお話しです(*´ω`*)
2泊3日に及んだ「東京オートサロン見学」遠征もとうとう最終日w
仙台への帰路に着く日ですね( ・∀・) ニヤニヤ




朝メシもしっかり食べるぞ〜( 'ч' )ムシャムシャ
今日は仙台への長丁場なのでしっかり体力を着けねば(†∀†)キラーン






それでは仙台へ向けてしゅっぱーつしますかね〜( ・∀・) ニヤニヤ
時間は7時半ですね〜(*´∀`*)

2泊にわたってお世話になりました〜m(_ _)m




その後は3日間走ったR357〜R16を使って千葉市の中心部方面へGO(*´ω`*)

今日も申し分のないくらいの天気の良さですね〜(*`・ω・)ゞ







本格的に仙台への帰り道につく前に来てみたかったのがコチラ( ・∀・) ニヤニヤ

千葉ロッテマリーンズの本拠地の「千葉マリンスタジアム」とコラボしてみたかったんっすよね〜d('∀'*)

「楽天はどうした❓」と言うツッコミはナシで( ̄▽ ̄;)ハハ……




最後に幕張近辺の高層建築物とコラボ〜(†∀†)キラーン

それではやりたい事は終わったので千葉から退散しますかね〜(*´∀`*)




そしてみん友さんのハイドラアイコンも発見( ‘-^ )b
次はリアルタッチしたいものですねψ(`∇´)ψ




幕張の近辺を出発した後はR357~R298を使ってひとまず埼玉方面へGO─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

今日の目的は「栃木南西部方面の道の駅」を行く事にしたいと思いま〜す( ・∀・) ニヤニヤ








その後は「クレヨンしんちゃん」で有名な「道の駅 庄和」でひとまず休憩d('∀'*)

追加で頼まれたお土産購入とトイレを済ませる事に( ̄ー ̄)ニヤリ
ココってトラックって多いんだなァ(*´ω`*)




「道の駅 庄和」を出発してさらに北上して栃木方面へ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

利根川を渡ると北関東まで来た事を実感しますな( ・∀・) ニヤニヤ
因みに「新4号バイパス」は「北関東のアウトバーン」と呼ばれてるそうな( *´艸`)




そして小山市まで来た所でいったんR4を離脱してR50へと舵を切る事に(*´ω`*)

「道の駅 思川」はスクショのみでスルーしま〜すψ(`∇´)ψ
今回は少々先を急ぎますんでね〜🏃💨💨






「道の駅 みかも」に到着〜( ‘-^ )b
ココは東北自動車道の佐野藤岡インターに隣接してる造りですね〜( *´艸`)

そう言えば藤岡インターって関越道でも合ったなあ(*´艸`)






ココでお昼ごはんを食べて道の駅キップをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

ココは「佐野ラーメン」で有名な佐野市に近い町でもある(*´ω`*)
折角なので食べておかないと〜ψ(`∇´)ψ






その後は佐野市内に入り佐野市観光物産館でマンホールカードを入手( ‘-^ )b

第9弾の配布分で佐野市のキャラの「さのまる」がデザインされてますね( ・∀・) ニヤニヤ







その後も佐野市を回り(*´ω`*)
「道の駅 どまんなか たぬま」に到着〜(*´艸`)
みん友さんの「ELMO246」サンとハイタッチ〜(*´∀`)人(´∇`)

前日に幕張メッセでタッチしてさらに今日は佐野市でハイタッチするとは不思議な感じですなぁ(*´艸`)








ココは足湯もあるのか〜( *´艸`)
そしてココでも道の駅キップもゲッツ(σ´∀`)σ

「さのまる」のフォトスポットまであるのね〜( ̄ー ̄)ニヤリ






その後も東武佐野線を緑化して行き─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

「吉水駅」〜(*´ω`*)
住宅街の真ん中( *´艸`)






「田沼駅」〜ψ(`∇´)ψ
ベスポジはタクシーが居たので取れなかった〜(;´Д`)

因みに田沼駅がある辺りは佐野市に合併される前の旧田沼町だそうですな( ・∀・) ニヤニヤ






東武佐野線の終点である「葛生駅」〜(*´艸`)
読み方は「くずう」と読むそうですね( ̄ー ̄)ニヤリ

東武佐野線のCPは間がチョット抜けてしまったが仕方ないか( ̄▽ ̄;)ハハ……




そしてR293で栃木市方面へと進み─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ






西日になった「道の駅 にしかた」に到着〜ψ(`∇´)ψ
ココで今日回る予定の道の駅は全て終わりですな( ・∀・) ニヤニヤ

今回で栃木の道の駅はリーチ(*´艸`)
残りは「日光」だけかァ(*´∀`*)






道の駅キップを買ってジェラートで休憩を😋🍴✨
とちおとめのジェラートはチョットお高かったので( ̄▽ ̄;)ハハ……
「とちあいか」のジェラートを頂く事に😋🍴✨

「とちあいか」は2019年に初出荷された新しい品種だそうですね( ̄ー ̄)ニヤリ






そして東武日光線の「東武金崎駅」で今日の緑化予定先は全て終わり〜(*´艸`)

空は西日になって来たようですなψ(`∇´)ψ




そして鹿沼市内で給油を済ませ🚗⛽️

宇都宮環状道路~R119を使ってR4に戻って矢板方面に向かい(*´∀`*)
矢板インターから東北自動車道バビューン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

ココからは一気に進み≡┏( ³з³)┛






関東とは本格的に別れを告げて福島県内に入り安達太良SAでひと息入れる事に(*´艸`)

寒い日もウルトラマンティガは東北自動車道を行き来するドライバーの安全を見守ってるのでした〜ψ(`∇´)ψ

何だかティガを見ると現実の世界に戻された様な気がしてしまう( ̄▽ ̄;)ハハ……




その後はギアを入れ直して仙台への残りの道のりを楽しみつつ「おのちん」サンとハイタッチ〜(*´∀`)人(´∇`)

いつもご苦労様です(`・ ω・´)ゞビシッ!!
今回も事故なく遠征は終わらせる事が出来ましたァ(∩´∀`)∩ワーイ




ハイドラの結果はこちら(*´艸`)
新規CPはどうかと言うと(*´∀`*)

道の駅
思川、どまんなか たぬま、にしかた、みかも


葛生、佐野、田島、多田(栃木)、田沼、東武金崎、吉水

公共建築100選
佐野市郷土博物館

以上でした( ・∀・) ニヤニヤ


毎年恒例の幕張遠征はコレで終わりですがまた来年も行く事が出来ればと思ってます(`・ ω・´)ゞビシッ!!

それではブログはコレで終わりです〜(*´艸`)
ご覧頂きありがとうございますψ(`∇´)ψ

Posted at 2025/01/15 22:40:58 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@新☆コロン2009☆さん
今日は宮城で「サンマ祭り」が合ったそうですね(*´д`*)ハァハァ

今日はワタクシ仕事だったので行けなかったですが(ノ∀`)アチャー」
何シテル?   09/07 13:53
badmintonです。 杜の都に生息しております(≧∀≦) クルマとバドミントンをこよなく愛しております(o^^o) 東北を中心にハイドラで色々と駆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

埼玉と群馬の県境に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 16:41:04
JTP峠ステッカー遠征2025②1日目(2025.7.19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:56:29
朝の会 番外編! 雨の田子倉ダムツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:58:48

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムヴ太郎サン (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100ムーヴカスタムのオルタネーターの不調で購入しました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ 納車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年の4月12日に納車されました(笑) 以前乗ってたステラが13万キロ越して車検が ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015/04/13 4年半弱の間連れ添いましたが手元から巣立って行きました 北は青森、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation