• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badmintonのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

栃木、福島の緑化遠征 7月15日編 その2

栃木、福島の緑化遠征 7月15日編 その2

その1から続きとなりま〜す(^O^)
尾瀬街道みしま宿からの絶景に感動していた所からの続きになります´ω`)ノ





国道から少し離れて会津桧原駅〜(〃▽〃)
駅の前が激狭でバックで出るハメになってしまいました〜:( ;´Д`;):
ぶつけずに離脱に成功(・∀・)ニヤニヤ





次は滝谷駅(^O^)
三角屋根のシンプル設計の駅舎ですね(^-^)



紫陽花がキレイに咲いてますヽ(^0^)ノ






国道に戻って少し入った郷戸駅\(^o^)/
ココは完全な無人駅ですネ(^_^;



そしてお昼に予定してた道の駅会津柳津に到着〜(^O^)
か〜ら〜の〜(≧∀≦)/♪



ヤッッッタァ〜イヽ(^0^)ノ
この瞬間を持ちまして福島の道の駅コンプ達成なのです(*´▽`)ノノ
コレに実に3年ほどかかってしまいました(^_^;

コレで南東北の道の駅は完全制覇ですね(*`・ω・)ゞビシッ!!







あまりに汚いムーヴ君をサッパリさせる為に他力洗車をやってもらう途中に行った会津柳津駅です(・∀・)ニヤニヤ

ココではSLのC11型が飾られてました(≧∀≦)/♪
昔、只見線を走っていたようですヽ(^0^)ノ



そして昼はソースカツ丼を食べ🍚≠( ̄~ ̄ )



お約束のソフトを(^O^)
でもアッ!ヤベ(° ∇ °;)
少し溶けて来てる〜:( ;´Д`;):





この2つは福島のお土産のお馴染みですねヽ(^0^)ノ



この駅で国道252号線からはおさらばとなります(^O^)
この国道はダムが多かったからなぁ(^_^;
MAZDAのある車種にお乗りの某みん友さんが来たら1日かかるかも(´°ᗜ°)ハハッ..

その後は会津盆地の中央部に進んで行き(≧∀≦)/♪



新鶴駅〜(・∀・)ニヤニヤ
三角屋根の〜(≧∀≦)/♪



また三角屋根の会津高田駅ヽ(^0^)ノ
ココでは変な目線に耐えながらの撮影に(´°ᗜ°)ハハッ..





そして伊佐須美神社(^O^)
駐車場が満車のため路駐して鳥居とのコラボを( ノД`)
周囲の方々の迷惑にならないようにそそくさと退散ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





会津若松市内に入り只見線の福島県側ラストの七日町駅〜(^O^)
コレで只見線の福島県側はコラボとなりましたヽ(^0^)ノ
新潟県側は「またいつの日か」と言う事で(^_^;
会津若松駅は緑化してるのでスルーします(≧∀≦)/♪



その後は国道49号線を通り磐梯河東インターから磐越道に突入〜εε=(((((ノ・ω・)ノ



郡山JCTから東北道に入り安達太良SAでティガにご挨拶し〜ヽ(^0^)ノ



途中で山形に行ってたみん友さんとランデブーしながら無事に帰宅しました(・∀・)ニヤニヤ
take@蝦夷さんお世話様でした(*´▽`)ノノ





2日間の走行ログはコチラとなります(≧∀≦)/♪

では2日目に取った新CPは次の通りです(^-^)
道の駅
会津柳津、尾瀬街道みしま宿、奥会津かねやま、
からむし織の里しょうわ

ダム
只見ダム、田子倉ダム、本名ダム、上田ダム、
宮下ダム、柳津ダム


会津大塩、会津川口、会津柳津、会津高田、
会津坂下、只見、七日町、根岸(福島)、西若松
本名、若宮、他多数

神社
伊佐須美神社
以上でした(^O^)

今回も色々と収穫がありましたが「関東峠プロジェクト」と「福島の道の駅コンプ」は本当に大きい収穫でしたね(≧∀≦)/♪

今回の遠征ブログはコレで終わりにしたいと思います(^-^)

最後までご覧頂いてありがとうございましたm(_ _)m

ではでは〜´ω`)ノ
Posted at 2019/07/16 23:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月16日 イイね!

栃木、福島の緑化遠征 7月15日編 その1

栃木、福島の緑化遠征 7月15日編 その1
皆さんおはこんばんちは〜www

「三連休ロス」に苦しみながら仕事をしてたbadmintonで〜す:( ;´Д`;):
皆さんお盆休みまで頑張りましょう(´∀.`)テヘッ

ではブログに入りたいと思います(^-^)



道の駅きらら289で車中泊し一夜明けた7月15日のお話しで〜す(≧∀≦)/♪
仙台に帰りながらの緑化となります(^O^)

起床は5時半で夜中に他の車のエンジン音で起きた以外は意外と良く寝られましたね(^-^)



ここの道の駅で車中泊をしてた皆さんがこんなにいらっしゃってたんですねェ(o^^o)

コチラの道の駅の方から聞いたのですが車中泊で利用される方がかなり多いと言う事(^Д^)
この道の駅は温泉が合ったりするからみたいですね〜(^_^;



朝ごはんは昨日のうちに買ったおにぎりとパンです(^O^)
この周辺は店が本当に少ないので早めに仕入れておいて良かったですね(´∀.`)テヘッ



仙台に向けて6時半に出発進行〜≡┏( ^o^)┛



今回は只見川に沿って会津坂下方面に抜けて行きます(≧∀≦)/♪
まずは国道289号線を北上しその後は国道252号線を東に向かうような感じで〜す(^-^)



朝の奥会津路を疾走します≡┏( ^o^)┛
でも気になるのがほとんど対向車が無ければ信号も無い(^ω^;)

本日最初の目的地の田子倉ダムへの途中で〜(o^^o)



やってもうたァ(´°ᗜ°)ハハッ..
一発テリにはなったけどパトはココでは無理です(爆)

どなたかハイドラユーザーの方にお譲りします(^^;;



そして本日の最初の目的地に到着です(≧∀≦)/♪
駄菓子菓子(´・ω・`)





濃霧で何も見えません(爆)
でもコレはコレで幻想的だと思うんですがね〜( ノД`)
コレで晴れてばなぁ:( ;´Д`;):







田子倉ダムから先程の只見ダムの湖付近まで戻りまして〜(o^^o)
ココも天気が良ければ絶景のハズなんだよなぁ(;´Д`)





次に只見駅に到着です(^-^)
今回は只見線の福島県側を緑化して行きたいと思います(≧∀≦)/♪





会津地方と魚沼地方を結ぶ路線です(o^^o)
雪のシーズンは同地方の大切な足として機能してるようです(・∀・)ニヤニヤ





国道252号線を進んで行き会津塩沢駅〜(≧∀≦)/♪
不通区間なので仕方ないかァ:( ;´Д`;):
その事は後ほど(〃▽〃)







国道252号線は走るだけでこんなに緑化出来るんですね〜(^-^)



会津川口駅を緑化してからですが〜(^O^)



少しだけ進行方向をそれまして〜(^-^)





コチラの道の駅に到着しました〜(^O^)
位置的な関係でココだけ緑化するために来ました(´∀.`)テヘッ



オープン前で建物には入れませんでしたが落ち着いた感じの建物ですね(・∀・)ニヤニヤ

と言う事で(・∀・)ニヤニヤ



来た道を引き返して行きまして〜٩( ¨ )ว=͟͟͞͞



会津川口駅まで戻って来ました〜(o^^o)
沿線の中では比較的大きい駅のようですね(≧∀≦)/♪





会津川口駅から東に少し進んだ場所にこんな素敵なビューポイントがありました〜(^-^)
眼下には雄大な只見川が流れております(・∀・)ニヤニヤ

鉄道の撮影地としても有名らしいですが列車は3分ほど前に通り過ぎてしまいました( ノД`)





気を取り直して道の駅奥会津かねやまに到着です(^O^)
営業時間内なのでちょっと中を(o^^o)





現在この只見線は2011年に発生した集中豪雨の影響で甚大な被害を受けた路線であります(´・ω・`)
2021年の全線復旧を目指して絶賛工事チウです(・∀・)ニヤニヤ

こう言った集中豪雨は出来れば起きて欲しく無いですね(´・ω・`)



その後も只見川沿いに進んで行きます(^O^)
ココは拡幅工事ナウみたいですね(≧∀≦)/♪





その後も〜(^-^)

会津西方駅〜(o^^o)
三角屋根の無人駅〜\(^o^)/





会津宮下駅〜(・∀・)ニヤニヤ
ココは自販機とか合って無人駅ではないのかなぁ(´∀.`)テヘッ





そして道の駅の尾瀬街道みしま宿で休憩です(^O^)
ココはなかなか大きそうな感じですね(≧∀≦)/♪





ココの景色もなかなかGoodですね\(^o^)/
本当に今回は景色が良い場所が多くて飽きないですね〜(*´▽`)ノノ

因みにこの道の駅をもって福島の道の駅はコンプまでリーチとなりました(^-^)

ではその1はここまでとしたいと思います(^O^)
どうぞその2もご覧下さいませ〜m(_ _)m

ではでは〜(*´▽`)ノノ
Posted at 2019/07/16 22:41:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

栃木、福島の緑化遠征 7月14日編 その2

栃木、福島の緑化遠征 7月14日編 その2
その1からの続きになります(^O^)
「関東峠プロジェクト」の2ヶ所を緑化し終えた所からのお話しとなります(^-^)

その後は日塩有料道路の出口から少しだけ日光市街方面へと〜(o^^o)





野岩鉄道会津鬼怒川線の新藤原駅に到着です(^O^)





実はこの路線は東武鉄道を介して浅草駅まで行く路線のようですねヽ(^0^)ノ
浅草までは到底無理なので今回はその一部と言う事で(´∀.`)テヘッ





その後は野岩鉄道会津鬼怒川線を緑化を進めて行きまして〜(^O^)





昼ごはんを予定してた道の駅湯西川に到着です(^-^)



お昼は湯西川ダムカレーでした(o^^o)
実はこのカレーを注文すると〜(・∀・)ニヤニヤ



ダムカードが貰えます\(^o^)/



もちろんココでお約束のダムの決壊ですゝ(*`∀´*)ケケケ

カレーの具は大根に舞茸に豚肉と特産品をふんだんに使った具になっております(^-^)
なかなかのお味でした(๑・﹃ ・๑)ジュル



食後のデザートにはコチラを🍦( ⸝⸝⸝ˆ౿ˆ⸝⸝⸝)🍦



せっかくなので食後にコチラを見に行きます(^-^)







山際にすっかり雲に覆われてますが景色は良かったですねヽ(^0^)ノ
コレで晴れてれば文句なしだったんですけどね( ノД`)





国道121号線を更に福島方面に進んで中三依温泉駅(^-^)







少しだけ横道に入って男鹿高原駅です(o^^o)
この駅の一日の平均乗降人数は1.00を切ってるらしいデス(°д°)





福島県にまた入って道の駅田島で休憩です(^O^)





さすがは地酒の宝庫ですね(・∀・)ニヤニヤ
でも運転なので無理だァ(爆)





会津高原尾瀬口駅に到着ですヽ(^0^)ノ
コレで野岩鉄道会津鬼怒川線はコンプです(・∀・)ニヤニヤ



その後は福島の一番端へと〜(・∀・)ニヤニヤ







とうとう来ました「道の駅尾瀬檜枝岐」ヽ(^0^)ノ

ココまではなかなか遠かったんですよね〜(°д°)
それもそのはずココは群馬と新潟の県境に位置してるんですよね〜(^O^)
まぁ雪降ったら絶ッッ対に無理でしょうね(^^;;

因みに看板の色は国定公園内だとこの抑え目の色になるようです(^-^)





こんなリアルな置き物まで(๑º ロ º๑)!!



本日の車中泊先のコチラの道の駅に到着です(^O^)



晩ごはんはコレ(*´▽`)ノノ



今回なぜこの道の駅を選んだかと言うと温泉に入れるんですね〜ヽ(^0^)ノ

入浴料は大人が700円です(^O^)
祝祭日は21:00まで平日は20:00まで利用可能です(〃▽〃)
火曜日が定休日となりますのでご注意下さいませ〜m(_ _)m



そして夜は更けていくのでありました(o^^o)

では今日の新しいCPは以下の通り(^O^)

道の駅
きらら289、たじま、番屋、尾瀬檜枝岐、
那須高原友愛の森、湯西川、湯の香しおばら

ダム
塩原ダム、川治ダム、小網ダム、五十里ダム、
湯西川ダム


会津高原尾瀬口、男鹿高原、上三依塩原温泉口、
川治温泉、川路湯元、新藤原、中三依温泉、
湯西川温泉、龍王峡

関東峠プロジェクト
日光もみじライン、塩那スカイライン

7月15日は仙台に戻りながらの緑化となります(^-^)
そちらもご覧頂けると嬉しく思います(o^^o)

ではでは〜(*´▽`)ノノ
Posted at 2019/07/15 23:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

栃木、福島の緑化遠征 7月14日編 その1

栃木、福島の緑化遠征  7月14日編  その1

皆さんおはこんばんちは〜(*´▽`)ノノ

早く梅雨が開けて欲しいと願っているbadmintonで〜す(´∀.`)テヘッ

ではブログに入りたいと思います(・∀・)ニヤニヤ



今回は7月14日~15日のお話しです\(^o^)/
ある「達成バッジ」を狙って出かけて行ったお話しです\(^o^)/

行き先は栃木と福島の県境方面です(^O^)
道の駅は奥会津方面のみなんですネ〜(´∀.`)テヘッ
出発は6時半です(〃▽〃)



国道4号線仙台バイパスを南下して行く訳ですが天気がダメダメ〜( ´•ω•` )ショボーン
昨日は良かったのになぁ(^_^;



朝のお供です(^-^)
微糖タイプは最近見かけるようになりましたねヽ(^0^)ノ



南に行く時の安定の白石インターから東北道へ進入〜(^-^)
雨足が強くなってしまってますね(´・ω・`)





安達太良SAでチョイと休憩です(o^^o)
雨に打たれながら地球人の安全運転を見守ってる「ウルトラセブン」でした(^O^)
本当にお疲れ様です(∠`・ω・´)/シュワッチ!!



一旦、福島県を抜けて栃木県に入りますヽ(^0^)ノ
その後は予定してた西那須野塩原インターではなく那須インターで降りて〜(^-^)



コチラに行きましたが駐車場が激混みの為に緑化のみ(^ω^;)
まぁ連休ですしネ〜( ノД`)
またいずれ見てみたいと思います(´・ω・`)

その後は本来の目的地へ〜(〃▽〃)



コチラに到着ヽ(^0^)ノ







ココは那須地方の農業の進展の様子や名産の野菜が売られてます〜(^-^)



ココではいちご狩りも楽しめるみたいです(^O^)
そして今回の目玉の場所へとヽ(^0^)ノ



普通車はOKのようですね(^O^)







初めての「関東峠プロジェクト」です\(^o^)/
今回の目玉の一つでしたァヽ(^0^)ノ
このCPは今までに本当に縁が無かったんですね〜(・∀・)ニヤニヤ



Uターンして戻り際の様子(o^^o)
雨がドイヒーので安全運転で塩那スカイラインを降りて行きます(^-^)



コチラのゲートは夕方の6時に閉まりますのでくれぐれもご注意をm(_ _)m



その後は日塩有料道路を使い国道121号線方面へと〜(^O^)





チョット終点だけスクショに失敗しましたが緑化は問題なく(^O^)





相変わらずの降りっぷりのようで(T-T)



そして終点のゲートで通行料金のお支払いとなりますヽ(^0^)ノ
料金は軽自動車なのでご覧の金額となりお得に通行出来ます(o^^o)

それではその1はコレにて〜(・∀・)ニヤニヤ
その2に続きますのでそちらもどうぞm(_ _)m

ではでは〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
Posted at 2019/07/15 22:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@浜のムーヴさん
おはようございますd('∀'*)

もしかしてトミカ博行って来られたんでしょうかね〜(*´Д`*)
そのデリカミニもトミカで発売される様ですね(≧∇≦)b

甲子園で仙台育英も今は順調ですね(笑)
今日もヨロシクお願い致しますヽ(´▽`)/」
何シテル?   08/14 11:49
badmintonです。 杜の都に生息しております(≧∀≦) クルマとバドミントンをこよなく愛しております(o^^o) 東北を中心にハイドラで色々と駆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14 15 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

朝の会 番外編! 雨の田子倉ダムツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:58:48
ATC松島ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:23:11
チームBBQ♪ ( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:41:48

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムヴ太郎サン (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100ムーヴカスタムのオルタネーターの不調で購入しました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ 納車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年の4月12日に納車されました(笑) 以前乗ってたステラが13万キロ越して車検が ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015/04/13 4年半弱の間連れ添いましたが手元から巣立って行きました 北は青森、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation