
皆さんおはこんばんちは〜www
「三連休ロス」に苦しみながら仕事をしてたbadmintonで〜す:( ;´Д`;):
皆さんお盆休みまで頑張りましょう(´∀.`)テヘッ
ではブログに入りたいと思います(^-^)
道の駅きらら289で車中泊し一夜明けた7月15日のお話しで〜す(≧∀≦)/♪
仙台に帰りながらの緑化となります(^O^)
起床は5時半で夜中に他の車のエンジン音で起きた以外は意外と良く寝られましたね(^-^)
ここの道の駅で車中泊をしてた皆さんがこんなにいらっしゃってたんですねェ(o^^o)
コチラの道の駅の方から聞いたのですが車中泊で利用される方がかなり多いと言う事(^Д^)
この道の駅は温泉が合ったりするからみたいですね〜(^_^;
朝ごはんは昨日のうちに買ったおにぎりとパンです(^O^)
この周辺は店が本当に少ないので早めに仕入れておいて良かったですね(´∀.`)テヘッ
仙台に向けて6時半に出発進行〜≡┏( ^o^)┛
今回は只見川に沿って会津坂下方面に抜けて行きます(≧∀≦)/♪
まずは国道289号線を北上しその後は国道252号線を東に向かうような感じで〜す(^-^)
朝の奥会津路を疾走します≡┏( ^o^)┛
でも気になるのがほとんど対向車が無ければ信号も無い(^ω^;)
本日最初の目的地の田子倉ダムへの途中で〜(o^^o)
やってもうたァ(´°ᗜ°)ハハッ..
一発テリにはなったけどパトはココでは無理です(爆)
どなたかハイドラユーザーの方にお譲りします(^^;;
そして本日の最初の目的地に到着です(≧∀≦)/♪
駄菓子菓子(´・ω・`)
濃霧で何も見えません(爆)
でもコレはコレで幻想的だと思うんですがね〜( ノД`)
コレで晴れてばなぁ:( ;´Д`;):
田子倉ダムから先程の只見ダムの湖付近まで戻りまして〜(o^^o)
ココも天気が良ければ絶景のハズなんだよなぁ(;´Д`)
次に只見駅に到着です(^-^)
今回は只見線の福島県側を緑化して行きたいと思います(≧∀≦)/♪
会津地方と魚沼地方を結ぶ路線です(o^^o)
雪のシーズンは同地方の大切な足として機能してるようです(・∀・)ニヤニヤ
国道252号線を進んで行き会津塩沢駅〜(≧∀≦)/♪
不通区間なので仕方ないかァ:( ;´Д`;):
その事は後ほど(〃▽〃)
国道252号線は走るだけでこんなに緑化出来るんですね〜(^-^)
会津川口駅を緑化してからですが〜(^O^)
少しだけ進行方向をそれまして〜(^-^)
コチラの道の駅に到着しました〜(^O^)
位置的な関係でココだけ緑化するために来ました(´∀.`)テヘッ
オープン前で建物には入れませんでしたが落ち着いた感じの建物ですね(・∀・)ニヤニヤ
と言う事で(・∀・)ニヤニヤ
来た道を引き返して行きまして〜٩( ¨ )ว=͟͟͞͞
会津川口駅まで戻って来ました〜(o^^o)
沿線の中では比較的大きい駅のようですね(≧∀≦)/♪
会津川口駅から東に少し進んだ場所にこんな素敵なビューポイントがありました〜(^-^)
眼下には雄大な只見川が流れております(・∀・)ニヤニヤ
鉄道の撮影地としても有名らしいですが列車は3分ほど前に通り過ぎてしまいました( ノД`)
気を取り直して道の駅奥会津かねやまに到着です(^O^)
営業時間内なのでちょっと中を(o^^o)
現在この只見線は2011年に発生した集中豪雨の影響で甚大な被害を受けた路線であります(´・ω・`)
2021年の全線復旧を目指して絶賛工事チウです(・∀・)ニヤニヤ
こう言った集中豪雨は出来れば起きて欲しく無いですね(´・ω・`)
その後も只見川沿いに進んで行きます(^O^)
ココは拡幅工事ナウみたいですね(≧∀≦)/♪
その後も〜(^-^)
会津西方駅〜(o^^o)
三角屋根の無人駅〜\(^o^)/
会津宮下駅〜(・∀・)ニヤニヤ
ココは自販機とか合って無人駅ではないのかなぁ(´∀.`)テヘッ
そして道の駅の尾瀬街道みしま宿で休憩です(^O^)
ココはなかなか大きそうな感じですね(≧∀≦)/♪
ココの景色もなかなかGoodですね\(^o^)/
本当に今回は景色が良い場所が多くて飽きないですね〜(*´▽`)ノノ
因みにこの道の駅をもって福島の道の駅はコンプまでリーチとなりました(^-^)
ではその1はここまでとしたいと思います(^O^)
どうぞその2もご覧下さいませ〜m(_ _)m
ではでは〜(*´▽`)ノノ
Posted at 2019/07/16 22:41:48 | |
トラックバック(0)