
皆さん○○こんばんちは〜w
badmintonです(//∇//)
今回のブログは5月3日から1泊2日で行って来ました「国道4号線コンプ」の青森遠征の帰りについてお送りしたいと思っておりますm(_ _)m
では本題へ〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!
5月4日のお話しです(^O^)
遠征2日目の朝はコチラからスタートっす(*´▽`*)
前日泊まった快活CLUBですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ
今までネットカフェを宿泊で使った事は無かったんですが値段はリーズナブルでしたね(。'-')ウンウン
また機会があれば使ってみたいとは思ってます(//∇//)
出発はチョット遅めの8時(^_^;)
本当ならもう少し早めに出たかったんですが青森市のマンホールカードをまだ貰ってないので(;´∀`)
配布時間は9時からなのでそれに合わせての出発と言う事で(*_*)
そしてガソリンを補充してから最初の目的地の青森駅前へGO─=≡Σ((( っ゜∀゜)っ
そして駐車場に入れる前に昨日コラボした「八甲田丸」とまたコラボ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
「八甲田丸」は青函トンネルが出来る前の北海道~本州の輸送を担っていた船なんですね( ´ ▽ ` )ノ
そして駐車場にピットイン(`・ ω・´)ゞビシッ!!
配布開始の9時までまだ少し時間があるので周りをブラブラしますかね(´∀`*)テヘッ
まず、一際目を引くコチラは「ねぶたの家ワ・ラッセ」と言って(笑)
ねぶたや太鼓などの関連資料を展示してるそうです(。'-')ウンウン
見てるだけでも飽きが来ない造りですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ
そして「青森ベイブリッジ」と「ワ・ラッセ」とお土産物屋の「A-FACTORY」とコラボで(//∇//)
そして撮り鉄なんかも出来たりしますよん(。'-')ウンウン
この車両は「青い森鉄道」の「青い森701系」と言う車両でして(^O^)
仙台近郊で使われてる701系電車の派生車両と言う具合ですね(^O^)
そして配布開始の時間になったので青森市交流観光情報センターへ( ・ω・)ノ
マンホールカードを頂きましたッ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
デザインはねぶたとハネトが描かれてますね〜(*^艸^)
ねぶた祭りはまだ見た事がないのでいずれは見てみたいですね(//∇//)
そして青森駅をしゅっぱーつ─=≡Σ((( っ゜∀゜)っ
青森中央インターから青森自動車道、みちのく有料道路をどっキューン🚗 ³₃
東北町方面に≡┏( `Д´)┛
因みに「みちのく有料道路」は現金払いだそうです(笑)
ETCが使えない有料道路を使うのは久しぶりですね(´∀`*)テヘッ
青い森鉄道の「千曳駅」に到着( ・ω・)ノ
奥の方に小さく見えるのが見えるのがホームですな(^_^;)
ココから小川原湖方面に抜けて行きますよん(*`艸´)ウシシシ
「乙供駅」(*^艸^)
天気は良いんだけどチョット風がなァ(*_*)
その後も小川原湖方面にズンズン進みますよん─=≡Σ((( っ゜∀゜)っ
日差しが強くなって来たなぁ(;´∀`)
そして「上北町駅」( ・∀・) ニヤニヤ
小川原湖観光の最寄り駅だけでなく温泉地もあるそうですね(*^艸^)
それから程なくして「道の駅おがわら湖」に到着です(//∇//)
まずはスタンプもゲットし(σ´∀`)σゲッツ!!
やはりココはなんと言っても有名なのは「シジミ」ですね(´∀`*)テヘッ
出来ればシジミラーメンを食べたかったが今回は時間の都合でお昼にはまだ早いので(T_T)
またの機会と言う事で・・・(*_*)
入口の上にもねぶたが(*`艸´)ウシシシ
そして道の駅から少し車を走らせると小川原湖が見えたりしますね(。'-')ウンウン
小川原湖は日本で11番目の規模を誇る湖だそうな(*^艸^)
それから「シジミ」の他にも「ワカサギ」でも有名みたいっす(^O^)
小川原湖をバックに(*´▽`*)
そして小川原湖を出発した後はお久しぶりの「空港CP」を緑化するべく「三沢空港」へεε=(((((ノ・ω・)ノ
2018年に緑化した成田空港以来ですね( ̄▽ ̄)ニヤリッ
それにしても「空港CP」を緑化するともれなく「駅CP」が付いて来るのは何故なんだろう🤔
その後はマンホールカードを頂くべく着いたのが「スカイプラザ三沢」ですね(*^艸^)
三沢は米軍基地がある事でも知られてる町ですね〜(。'-')ウンウン
アロハシャツを初めとして輸入品が数多く売られてますね(。'-')ウンウン
青森県では3枚目のマンホールカードをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
つい最近まで配布はしてなかった様ですが(*_*)それもみん友さんからの情報で配布再開を知った訳なんですね〜(*´▽`*)
デザインは市の木である「松」、市の花である「さつき」が描かれてます(o-´ω`-)ウムウム
「スカイプラザ三沢」を出発した後は「三沢駅」(σ´∀`)σゲッツ!!
この駅で「青い森鉄道」の緑化は一旦締めます(*´▽`*)
この時点で昼を回ったので本格的に南下に取り掛かろうかと(*^艸^)
その後は六戸仮出入口から第2みちのく有料道路を使って三陸自動車道方面に抜けて行きますが・・・(*_*)
砂ぼこりが酷いッッ😵💫
そう言えばこの日の青森県内は暴風警報が出されてたんだよなァ((((;゚Д゚))))
砂ぼこりで黄色っぽく見えるこんな光景は今まで見た事がない(;´∀`)
その後も暴風との闘いは続き(;・∀・)
左右に振られながらも「道の駅はしかみ」に到着〜(*´▽`*)
ココで暫しの休息です(^O^)
お昼は「はしかみらーめん」でした(*^艸^)
海藻類等の海の幸が多くなかなか良いお味でした(*´▽`*)
暴風の中、頑張ってくれたムーヴ君も暫しの休息です(^O^)
それではその1はコレで終わりにしたいと思います(*^艸^)
その2へと続いて行きますのでそちらもご覧頂くと嬉しく思います( ・∀・) ニヤニヤ
では〜(`・ ω・´)ゞビシッ!!